- ベストアンサー
NHKの徹底トレーニングからの質問です。
There were so many dads there taking videos that our view was totally blocked. [とてもたくさんの父が居てビデオを撮っていたから僕達の視界が 完全にさえぎられてたんだよ。] 不勉強の私には下記のように思えるのですが There were so many dads who taking videos that our view was totally blocked. さらにthat は接続詞ですか?私にはandの方がしっくるするのですが 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 だいたいの回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <私には下記のように思えるのですが~who taking videos~> ごもっともです。 1.というのは、原文に見られるtakingは現在分詞として、名詞を後置修飾していますが、分詞はもともと関係代名詞の関係詞+be動詞を省略したものだからです。 2.つまり原文の many dads there taking videos は元々 many dads there (who are) taking videos が省略されたものなのです。 3.従って、ご提案されているように関係詞whoを補ってwho are takingとしても間違いではありません。ご質問文にはwhoの後にbe動詞がありませんでしたが、be動詞(ここではare)は必須です。 4.しかし、原文のように既に現在分詞だけで表されているのなら、わざわざ関係詞を使って、元の形に戻す必要はありません。分詞だけの方がすっきりした英文になりますから。 ご質問2: <さらにthat は接続詞ですか?> はい。 1.so~that構文の接続詞です。 2.soは程度を表す副詞で、ここではmanyを修飾してます。 3.このso~that…は「結果」の用法で、意味は「非常に~なので(その結果)…になる」と前から訳し下げていきます。 ご質問3: <私にはandの方がしっくるするのですが> 1.確かに、等位接続詞andにも「結果」の用法はありますから、使えないことはありません。 2.しかし、soと呼応する場合は、thatを使ってso~thatを使った方が文を複文にすることができ、主節をひとつにすることで理論的かつ端的な文にする効果があります。 3.andを使うと重文になってしまい、主節を2つ重ねるため口語にするとくどい表現になってしまうのです。 4.例えば、同じ表現でも単文と重文では以下のような「軽さ」の違いがあります。 例: He studied so hard that he passed the exams. 「一生懸命勉強したので試験に合格した」 He studied very hard, and so he passed the exams. 「一生懸命勉強した。だから試験に合格した」 言葉に出してみると、上の文は理論的にすっきりしますが、下の文はくどい感じがします。 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
- saru_
- ベストアンサー率39% (38/97)
いわゆるso that構文ではないですか? so ~ that ○○ とても、~だったので、○○であった。 って、やつですね。 andでもいいのでしょうけど微妙に意味が違いますし、so that構文はとてもメジャーなので、そちらの方が数倍自然だと思われます。 「そこでビデオを撮っていた父親達」という部分を関係代名詞whoで書き換えてもよいですが、その場合、動詞が必要なので、 who were taking videos there もしくは who took videos there としなくては誤りです。しかし、わざわざ長々と書く理由は感じられないので、もとの文章の方が適切だと思われます。
お礼
so-that 構文ですか!卒業して25年以上たちましたので まったく構文事は忘れていました。 構文の本を購入してみます。ありがとうございます。
- ccloveforu
- ベストアンサー率10% (5/46)
あなたの英文のように書いてもOKです。ただしwhoとtalkingの 間にbe動詞が必要になります。 thatについては元の英文の方が自然です。 しかし、天下のHHKのテキストにけちをつけるのもなんですが、 この英文はあまりいい英文ではありません。あなたのような 文構造でつなげるのが良い文章といえます。 よいところに目をつけていらっしゃいますね。
お礼
知識が無い上にお褒めいただき恐縮至極です。 ありがとうございます。
お礼
勉強になります。ありがとうございます。