- 締切済み
真の科学者とは
科学者とは利益が出るために 研究をするのではなく、 ただの好奇心でどうしてこうなるのだろうという考えの元に研究をするのでしょうか? サイコという漫画で 指紋も全く同じクローンを作ったが意味は無い。ただ作れるかどうかやってみたかった。というような内容がありました 好奇心の追求のもとに研究をする科学者を認めるとすると 兵器を作る科学者は肯定される科学者なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenojisan
- ベストアンサー率59% (117/196)
なかなか難しい問題です。 好奇心や真理の探究を主な動機として研究される科学者も居れば、 今の研究が直結していなくても、最終的には人類や社会の役に立つという道筋の有るものをやるべきだ、と考えている科学者も居ます。 昔は、物理学や数学のような基礎学問は、実益とはほとんど結びつかなかったので、基礎科学をやる科学者は芸術家か哲学者のような気持ちで取り組んでいたように思います。彼らは、実益と結びつく科学をむしろ軽蔑していた傾向すら有りました。こういうお金にならない学問は、当時は科学者自身が金持ちで有ったり、金持ちのスポンサーが居たおかげで出来たことです。 しかし、今は、回答3にも有るように、科学者が研究費を得るには、何らかの社会還元や企業利益を示すことが必須になってます。従って、科学者の個人的な好奇心は、上手に社会利益の方向と折り合いを付ける必要が有ります。日本では最近、国家財政が厳しくなっている影響もあって、直接的に経済利益と結びつく研究が、より高く評価される傾向が強くなっています。 ところで、兵器を作る科学者ですが。日本では、一部の企業と防衛関係の研究所でしか研究が認められていないですし、多くの学会で兵器関連の研究発表を排除しているので、反社会的と考えがちですが、米国などでは話が全く変わります。 米国の軍関連の研究予算は膨大で、大学を含めて非常に多くの科学者が資金をもらっています。また、経済性を問わない研究テーマにも寛容なので、基礎研究にも潤沢な予算を提供しています。米国では、兵器研究も国家・社会の役に立つ研究と考えていますから、もちろん肯定されています。 反社会的かどうかは、非常に難しい問題ですので、科学者の側は研究内容を常にオープンにすると同時に研究意義を積極的に説明し、自分が居る社会に認知されるものかどうかの判断を受け入れる態度が必要なんでしょうね。
- oil-sour
- ベストアンサー率68% (34/50)
科学者(の端くれ)です。 建前としては、いちおうプロフェッショナルですから、世の中の役に立つ研究をしているつもりです。 役に立たない研究では研究費がとりにくい、という理由もあります。こじつけでもいいのですが、とにかく何か役に立たないと誰もお金をくれません。 国やお金をくれる企業に「これがわかれば役にたちまっせ」「これがつくれれば儲かりまっせ」という計画書を出して、納得していただけるとお金(研究費)がもらえます。 研究費を得るために気の進まない研究をするときもあります・・・。 本音としては、やはり面白いからやる、ということです。たまに本筋と関係ない研究を遊びでやることもあります。 兵器を作る心境はちょっとわかりませんが、やはり国を守りたい、とか家族を守りたい、っていう動機なんじゃないっすかねえ?
お礼
やはり元には好奇心、面白いという考えがあるのですね 自分の興味を持つもので食っていける科学者がうらやましいです
- tomoyaok
- ベストアンサー率40% (79/195)
科学者です。 いろんな科学者がいますので、いろいろです。 企業の研究者で利益追求型研究をしていても、 利益にならない興味がわいて簡単な実験を組んでみたりしますし、 役に立つかどうかは明らかにならないと分からない場合があるので、 好奇心の追求が一概に悪いとは言えません。 (結果的に役立てばいいのです。) 話を変えて、 「営業職」は新規顧客の開拓等がその一義的な業務ですが、 顧客との関係を築くことに楽しみを見出していたとしたら、 結果的に信頼関係を築くことができて、営業成績がアップしたとしても それは営業失格でしょうか。 以上
お礼
後半部分の営業マンは失格でないと思いますが 兵器を作るとなると倫理的問題などが発生します それを無視しても研究の結果だけを求めることは 悪いことではないと考えているのでしょうか? 批判ばかりなので申し訳ないのですが自分も将来は 研究につく仕事をしたい者の一人です
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
その考え方自体、非科学的で答えられません。 たとえば、歌をなぜ歌うのでしょう。 歌うことが楽しいから歌うのでしょうか。 楽しいから歌うのだとしたら、人を殺す人は歌を歌う人といえないのでしょうか? 科学者は科学が何かを知っていれば科学者の定義はわかりますよね。 殺人者の定義もあるとして。 このふたつはまったく関連がない。よってその命題は不正 ベン図( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E5%9B%B3 )でも書いてみたら?
お礼
なるほど、関連がないからこの考え方が間違っているのですね そのような考え方も面白いです
お礼
このようなあまり要領を得ていない質問に対し 予想していた以上の回答をしてくれてありがとうございます 自分は理想ばかりで現実を見ていない部分がkenojisanさんの 回答を見て思いました また回答の最後の部分、科学者の側は研究内容を常にオープンにすると同時に研究意義を積極的に説明し、自分が居る社会に認知されるものかどうかの判断を受け入れる態度が必要、のところはとても納得させられるところでした