• ベストアンサー

科学捜査について

とある目的におきまして使用したく、ご質問いたします。 アメリカのドラマ『CSI』などでは、犯人が現場に残した証拠の数々を元に、犯罪の捜査を進められております。 そこでふと思ったのですが、日本にも『鑑識』という制度があり、また各都道府県に『科学捜査研究所』という、証拠品鑑定を行う機関があると聞きます。 そのような『鑑識』の方々は、指紋、DNA、血液などの採取をどのように行っているのでしょうか。 また、採取された証拠品、たとえばDNAの場合、試料からどのようにDNAを抽出し、それを比較、鑑定するのでしょうか。そして、それにはどの程度の時間を必要とするのでしょうか。 その他の証拠品を鑑定する方法につきましても、可能な限りご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

殺人事件などの場合、現場に遺留された証拠品から指紋、DNA、血液などを採取するのですが、それは当然ですからそのことを質問されているのではありませんね? 問題は被疑者がいたとき、その指紋や血液をどのように採取するかです。DNA鑑定のため髪の毛をこっそり入手するなどはやるようです。(被疑者の同意がなく得た毛髪は、裁判で証拠にならないかも知れませんが、容疑を確認するのには必要です。) 松本清張の「黒い福音書」のモデルとなったスチュワーデス殺人事件で、外国人神父に容疑がかかり、警察で任意聴取を受けました。そのとき、神父は出された茶には手をつけず、便所に行っても水で流してしまう、など証拠を一切残さなかったそうです。被害者の体内には死亡直前の行為の結果としてある男性の体液が残っていて、警察は神父の血液型を知りたかったのですが結局確証が得られなかったとのことです。以上、昔の週刊誌の記事の受け売り。

その他の回答 (1)

回答No.1

DNA 鑑定の場合は、DNA のごく一部分の配列を比較する方法と、特別な酵素で切断してその断片の長さを比較する方法とがあります。 あえていえば、最も難儀するのが最初に組織片から DNA を抽出する方法 (いろんな生体組織がありますから) で、その後の手法は毎回同じです。 全工程で一日以内にできます。

関連するQ&A