• ベストアンサー

過去完了?

教科書の一文です。 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. この2行目のthe first time it had ever done so の部分の構造がわかりません。 意味は「WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけた。それは設立以来初めてのことだった。」ということはわかるのですが。。 On March 12, WHO put the whole world on alert, which was the first time that it did so since its foundation. とはならないのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 お尋ねの英文を理解するには「~したのが・・・回目である。」という表現の基本的なことを確認する必要性があります。下記の例文(ジーニャス英和辞典)を参考にします。  (1) That's the fifth time you've told me.   「あなたからその話を聞くのは5回目です。」  「何回目」の部分は序数ですので、「the first time」でも「the second second」でも構いません。その後には関係代名詞の「that」が省略されていますが、その後には必ず「完了形」が続きます。  その「完了形」が「現在完了形」になるのは主節の動詞が「現在形」の場合であり、「過去完了形」になるのは主節の動詞が「過去形」の場合です。上記の(1)の英文の「That's」を「That was」とすれば、後半の「you've」が「you had」となります。また、主語の「that」は好況によって「this」になったり「it」になったりします。  (2) That 【was】 the first time you 【had told】 me.   「あなたからその話を聞くのは5回目でした。」  お尋ねのお英文です。後半は、ご指摘の通り「(which was) the first time (that) it had done so since its foundation」と考えることができます。そして、それは「(which 【is】) the first time (that) it 【has done】 so since its foundation」の時制が過去にずれたものだと考えなければなりません。  さらに「which was ...」の部分は「and it was ...」と書き換えることができますが、「it」は決して強調構文を表すものではありません。前半部分(On March 12, WHO put the whole world on alert,)の節を指す単なる代名詞です。したがって「which」は前の節を先行詞とする継続用法の関係代名詞なのです。  「it」が強調構文を表すものではないことは、(1)の例文で「it」ではなく「that」が使われていることから理解できると思います。  また、強調構文の「it」が関係代名詞の「which」に変わることは絶対にありません。強調構文の「it」が指すものは後半の「that節」であるのに対して、関係代名詞の「which」は、前にある先行詞を指しているからです。  ご参考になれば・・・。  

inoinoko2
質問者

お礼

強調構文かそうでないのか、これだけ見解が分かれるのですね。 私は素人なので、どちらなのかは判断できませんが、すこし雲が晴れたような気がします。 また、分からないことが出てきましたら教えてください。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

>「それまでに警告は発してこなかったはずなのに、なぜhad ever done soとなるのだろう。。。と悶々としていましたが「初めて」を強調するためと考えると納得できました。 過去完了についてですが、そのようにお考えになってしまうのはまずいです。あなたの方向性は間違っていないのに、文法研究の結果かえって悪い方向に向かいます。素直なままのあなたでいてください。

inoinoko2
質問者

お礼

う~ん。言葉って難しいですね。でも、いろんな使い方があってニュアンスもさまざまでおもしろいとも思います。 アドバイスありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.2です。早速のお返事を有難うございます。補足質問にお応えします。 ご質問1: <教科書の原文は~です。> うっかり読み間違えていました。失礼しました。 ご質問2: <また、付属教材には「alert,」の後ろに「which was」の省略がある。という解説が載っていましたが、違うのでしょうか。> はい、違います。 ある程度英語に通じた人なら、最初にこの英文を読んだ時は、ご質問にあるように非制限用法の関係代名詞which wasの省略と考えそうです。 しかし、残念ながらここはその関係代名詞は文法上不可です。 理由は上記で回答した通り、ここは強調構文になるため、ここで関係詞whichを持ってくると、that節が浮いてしまうからです。 教科書にはthatは明記されていませんが、省略されているだけで、ここは強調構文で間違いありません。 教科書とは学校の全国に印刷されている教科書でしょうか?それとも予備校で使われている教科書でしょうか?(大学生時代、大手予備校の夏期講習のテキスト作成を任されたことがあり、学生の私に任せていいの?と思ったことがあります) 大手の出版社のものであっても、信頼にかかわりますので、一度出版社に問い合わせられるといいかもしれません。著者も真剣に読んでくれると思います。 ご質問2: <この場合のit had ever done soで過去完了が使われる理由がわかりません。> 今までになかったことを強調するためです。 1.この用法はfirstと呼応して強調の意味で用いられることがよくあります。 例: He is the first man who had ever done that. 「彼は今までそれをやったことのある、最初の人だ」 =He is the man who had never done that. 「今まで彼以外にそれをした人はいない」 2.なお、このfirstの用法は、that節内が過去時制、過去完了時制であっても、恒常的事実、一般事実を述べる場合は、主節で現在時制を使っても問題ありません。従って、上の例文もisで問題ありません。 3.ただ、ご質問文の場合は、出来事が過去のことについて言及していますから、時制は過去時制であわせ、it was the first timeとなります。No.2ではisになっていますが、タイプミスですので訂正して下さい。失礼しました。 以上ご参考になれば、、、。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >He is the first man who had ever done that. 「彼は今までそれをやったことのある、最初の人だ」 =He is the man who had never done that. 「今まで彼以外にそれをした人はいない」 の用法は恥ずかしながら始めて知りました。 また分からないことが出てきましたら、是非教えてください。

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.4

こちらを参考にしてみてください。 >http://odn.okwave.jp/qa2901544.html

inoinoko2
質問者

お礼

文法用語にこだわりたくはないのですが、それを説明しなければいけない場面があるため、ついこだわってしまうことがあります。 回答ありがとうございました。

  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.3

以下のようにお考えになってはいかがですか。 "which was"を補うことには問題はありません。 先行詞は前文の内容ですね。 which was the first time it had ever done so since its foundation この文章は次のように考えられます。No.2さんの言われるとおり、 強調構文です。 it was the the first time that it had ever done so since its foundation 忠実に読むと以下のようになります。 その創設以来そのときまでにそのようなことを行ってしまったのは、 初めてのことだった。 ever:最上級などと一緒に使って「かつて」、「今までに」という 意味を強調します。 「過去の時点」で「すでに行ってしまった事態」を表すために 過去完了形を使っています。 全体を通して読むと、以下のようになります。 WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけたが、WHOがそのようなことを行ったのは創設以来そのときが初めてだった。 ご参考までに。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「そのようなことを行ってしまったのは、そのときが初めてだった。」でしっくりきました。 「それまでに警告は発してこなかったはずなのに、なぜhad ever done soとなるのだろう。。。と悶々としていましたが「初めて」を強調するためと考えると納得できました。 ありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。 ご質問: <~which was the first time that it did so since its foundation. とはならないのでしょうか?> なりません。 1.理由は、ここでwhichを使うと、that~が浮いてしまうからです。 2.このwhichは非制限用法の関係代名詞として使われることになります。この用法は、前出の先行詞に付加的に説明を挿入する用法として使われます。 3.その場合、先行詞は前文のOn March 12, WHO put the whole world on alert「WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけた。」になり、それを受けて「それは初めてのこと」と続きます。 4.ところが、原文ではthe first time that it did soとあります。このthatは強調構文で使われる接続詞です。 5.つまり、この文は it’s the first time that it did so 「それ(WHO)がそういうことをしたのは、初めてだ」 となります。 6.テキストの例文は、その強調構文のit isが省略された形なのです。 7.従って、ここに非制限用法の関係代名詞whichを持ってくると、省略されたit isと呼応するthat節が浮いてしまい、行き場がなくなるのです。 以上ご参考までに。

inoinoko2
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 質問文がわかりにくく、すみません。 教科書の原文はOn March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. です。また、付属教材には「alert,」の後ろに「which was」の省略がある。という解説が載っていましたが、違うのでしょうか。 That was the best movie that I had ever seen.のような時に過去完了を使うのは理解できるのですが、この場合のit had ever done soで過去完了が使われる理由がわかりません。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

なるんですけど、とても冗長(じゅうちょう)(まわりくどい)になりますよね。 特に、新聞記事等の事実報道では「繰り返し」で「冗長な文章」は「蛇蝎の如く」忌み嫌われます。 兎にも角にも、キビキビした文章が優先されます。 尚、上記の文章では「so」は不要だと思います。 このお陰で,一層「冗長化」が増幅されています。 無い方がモッチャリしないですね。 On March 12, WHO put the whole world on alert, which was the first time that it did since its foundation. 本文を違う書き方でもっと短くすると、 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time ever since it was founded.

inoinoko2
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 質問がわかりにくくてすみません。 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. の原文のit had ever done soで過去完了が使われているところがわかりません。 "Independence Day" was the best movie that I had ever seen.で過去完了が使われるのは理解できるのですが、(「インディペンデンスデイを観た」という過去の一時点までにいろいろ観た映画の中で・・・ということなので過去完了ですよね)ここでは、「警戒を呼びかけた」という過去の一時点までには警告を呼びかけとは一度もなかったわけなのに、なぜ過去完了が使われるのでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A