- ベストアンサー
昔の文字は右から書く?
昔の歴史書を見ると日本語は右から書いていますが いつから左からになったのですか? またなぜ左か気に直す必要があったのでしょうか? 以上2点よろしくお願いいたします、
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
梵字(サンスクリット)は弘法大師空海上人様が 平安時代に中国から伝えました 般若三蔵というインド人僧から 梵語を勉強された空海上人様が 日本に伝えて持ち帰ったものの中には 梵字は左から横書きされています 梵字の横額(欄間の額)では 古いものでも左から横書きされているものもあります 右からの横書きは、縦書きの習慣からですが 左からの横書きはローマ字表記からですね でももっと昔にシルクロードを通って インド語の表記も伝わっていたんです 日本って不思議の国ですね
その他の回答 (4)
- Big-Baby
- ベストアンサー率58% (277/475)
おっしゃる意味がもうひとつよくわかりません。日本人は昔から右からの縦書きで書くのが習慣でした。現代でも縦書きの歴史書がたくさんあります。手元の「日本の歴史」中央公論社、は、やはり右からの縦書きです。雑誌「文藝春秋」などにも歴史の記事とかよく掲載されますがもちろん全部右からの縦書きですよ。戦後の歴史教科書とかは左からの横書きが多くなってますが、そのことですか? 西洋史などでは固有名詞に原語を付記するのに便利とか、でしょうね。縦書きだとアルファベットは読みにくい。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
今でも国語の教科書は縦書きで右から読みますよ。新聞はみんな縦書きです。今でも標準は縦書きだと思いますがね。公文書、法律などはすべて縦書きです。 左書きするようになったのは理科系の文章で、それは数式を書くのに便利だからです。でも関孝和の数学書はちゃんと縦書きになってます。
- doi3desu
- ベストアンサー率61% (230/376)
>昔の歴史書を見ると日本語は右から書いていますが 本来の日本語は、縦書きです。これが時代と共に横書きとなりました。 >いつから左からになったのですか? 第二次世界大戦後です。現代仮名遣い、当用漢字などの採用と共に、GHQの影響もあり、左から右に書くようになったようです。 【日本語表記体系】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98%E4%BD%93%E7%B3%BB#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E8.A1.A8.E8.A8.98.E6.B3.95.E3.81.AE.E5.A4.89.E5.8C.96 (「第二次世界大戦後」の項目参照) >またなぜ左か気に直す必要があったのでしょうか? これに関しては、同じような質問がかつてあり、このような回答がありました。こちらをご覧ください。 【日本語の書く向き】 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010310430?fr=rcmd_chie_detail ただ、色々な説があるようで、 ・国際的に左から右に書く言語が多く、日本語もそれにならった ・車が走るときに、車体に文字を書く場合、左から右に書いてあるほうが歩行者が読みやすい などの説もあります。 縦書きと横書きに関して、更に詳細をお知りになりたい場合は、 【縦書きと横書き】Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%A8%E6%A8%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D をご参照ください。横書きがいつ始まったかなども解説されています。 ご参考までに。
- happy2bhardcore
- ベストアンサー率33% (578/1721)