• ベストアンサー

「ジレンマ」、「板挟み」はどんな区別すればいいですか

「ジレンマ」、「板挟み」は前両者も両立できないものが同時に立ったことですね。 私の考えは 仮名字はヒトの境地で、二番はヒトに関する物事を指すですが、みんなさんはどのように使い分けてするですか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <私の考えは 仮名字はヒトの境地で> ヒトに限定されません。 ご質問2: <二番はヒトに関する物事を指すですが> ヒトのみ、というわけではありません。 ご質問3: <「ジレンマ」、「板挟み」は前両者も両立できないものが同時に立ったことですね。> その通りです。 1.「ジレンマ」: (1)英語からの借用語でdilemmaからきています。 (2)この英語は元々は、ギリシャ語→ラテン語からの借用語です。 (3)原義はdi+lemmaに意味が分かれます。 (4)di=two、twice「2つの」 + lemma=assumption「前提」「仮説」からなる語です。 (5)つまり、ジレンマとは、「2つの異なる解釈」という意味で使われる名詞です。 (6)従って、ご質問にあるような「異なるヒト」とは直接関係なく、「ヒトの考える解釈」「ヒトの考え方(意見)」に言及しているのです。 (7)なお語法は以下の通りです。 「ジレンマに遭う」(X) 「ジレンマに陥る」(O) 2.「板挟み」: (1)意味は「両立し得ない2つの間の立場にたって、どちらにつくこともできずに悩む状態」を言います。 (2)つまり、必ずしもヒトに言及せず、その「立場」「意見」「考え方」などの間で板ばさみに遭うのです。 (3)なお語法は以下の通りです。 「板挟みに遭う」(O) 「板挟みに陥る」(X) (4)ただ、こちらの用法の方が、直接的な「考え」「解釈」よりも、その考えをする「人」に焦点をあてた場合によく使われるのは確かです。 例: 「AさんとBさんの板挟みに遭う」(O) =異なる考えを持つAさんとBさんの板挟みに遭う 「AさんとBさんのジレンマに陥る」(X) (5)これを正しい文にするには、ジレンマに陥る原因の対象を「ヒト」ではなく「考え」「意見」などと直接的に具体化すると意味が通じます。 例: 「AさんとBさんのジレンマに陥る」(X) →「Aさんの考えとBさんの考えの間で、ジレンマに陥る」(O) ご質問3: <どのように使い分けてするですか?> 1.ジレンマに陥る原因は「ヒト」そのものではなく、ヒトの持つ「異なる考え方・解釈」にあると言えます。 2.板挟みに遭う原因は「ヒトの持つ異なる意見」だったり、「異なる意見を持つヒト」どちらにも使えます。 以上ご参考までに。

vista_aero
質問者

お礼

お答え、ありがとうございました すてきな解説です。すっきり分かりました。今後ともよろしくお願いします!!

その他の回答 (2)

回答No.2

「ジレンマ」は自分でしでかしたことが原因で 陥った窮地という感じ、 「板挟み」は 他者の圧力が働いて追い込まれた という感じ、 で使っています。

vista_aero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました とてもわかりやすいです

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

日本語か外来語かの違いですので 特に使い分けていません。

vista_aero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 違いがあるですけど、やはり同じに使いますね

関連するQ&A