古代ローマの多神教をザックリ教えてください。
古代ローマの多神教をザックリ教えてください。
タイトル自体が質問の目的です。
私なりの考え方もあって、参考に質問主文にしますから、それを読み物として参考に、ご回答ください。
古代ローマは多神教が主流だった。
私が承知しているのは、その伝聞のみです。
そこから膨らませました。
その前に私の立ち位置として、神道と日本の国家主権の関係を説明しましょう。
「日本は地上に存在する唯一の真の王国」です。
日本で神話時代から歴史時代への転換を成立させた当時の王朝が今も存在している。
その事実により、国家主権の根拠に関しては、国際法の論理を超越して世界一強固な国家になっています。ある意味部分的な根拠であっても、国家主権という題罪で世界を見渡してみると、学問的に実に興味深い事だろう。
その真の王国の長をなぜ「帝(みかど)」というかというと、神道の体制というのは、「国家主権を司る神であるアマテラスがすべての諸神を容認した。」という多神教と形容可能でしょう。
話を戻すと、古代ローマ帝国の多神教に関して、日本の神道は参考にならないかと、類似性と絡めて考察の台上にあげたいと考えて、ローマに関して教えてほしいのです。
それから古代ローマの政治システムも高い理想を掲げた制度が目論見通りに機能しないで時代が下るにつれて自壊していったと聞いています。
それに近い事でもなかったかという疑問が宗教にもあります。
そしてです、ローマを破壊したのはキリスト教の採用による唯一神への転換がとどめでもないかと考えています。
帝国というのが、寛容を放棄して中央集権的な圧政を敷くのに最も好都合なのがキリスト教でもあるからです。
ユダヤ教の唯一神とは神道で言う氏神の事です。
独自の共同体を取りまとめて隣人と結束するために有効です。
そのユダヤ教が参考書としてイエスの故事とともに拡散していく経過には唯一神という合言葉は、民衆によるローマへの抵抗運動でもあった。
しかしローマがキリスト教に屈したら唯一神とは最悪の帝国主義を表す合言葉になった。
こういう考察は面白みを感じます。