• ベストアンサー

as~as if について

仮定法のas ifについての質問です。 このときの「as」はどういう働きをしているのでしょうか? また、このas ifの後に来るのは節なのですか、句なのですか? また、下の文章のように、as~as ifとなる時の考え方がわかりづらいです。 He speaks Chinese as fluently as if he were a native. (まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す。) このような形は見たことがないので、これが英作文として出たときに作れる自信がありません。 曖昧な質問でもうしわけないのですが、宜しければ御回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。5/12のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <「as」はどういう働きをしているのでしょうか?> 1.最初のas: (1)程度を表す副詞になります。 例: I am as tall as he. 「彼と同じ位の身長だ」 の最初のasと同じ働きです。 (2)ご質問文では、同等の程度を表す副詞として、副詞fluentlyを修飾しています。 2.2番目のas: (1)様態を表す接続詞になります。 例: Do as you are. 「あなたがあるがままに振舞いなさい」→「あなたらしくしなさい」 のasと同じ働きです。 (2)ここでは「~ように」と訳されます。 ご質問2: <このas ifの後に来るのは節なのですか、句なのですか?> 節です。Ifは接続詞だからです。 ご質問2: <as~as if> 1.このif節は、「仮定法過去」になっています。 2.仮定法過去とは、「現在の事実と反対のことを仮定して述べる」表現です。 3.If+wereで「仮に~だとしたら」という、実際とは異なる事実を仮定する表現になります。 4.as if+過去形(仮定法過去)で、「まるで~のように」「あたかも~のように」という、現実とは違う様態を表す接続詞になります。 5.ここでは「ネイティブではない」という事実があります。それと反することを述べて、「あたかもネイティブのように」という想定的な様態を表す表現になっているのです。 6.この部分の訳の流れは以下のようになります。 (直訳)「仮にネイティブだとしたら、のように、(それと)同じ位流暢に~」 →(意訳)「まるでネイティブであるかのように、それくらい流暢に~」 となりこれが、抄訳のように「まるでネイティブのように流暢に」ときれいな訳になるのです。 ご質問3: <このような形は見たことがないので> 1.確かにas if節は単独で使われ、主文にかかることが多いので、あまり見られないのかもしれません。が、文法的には可能です。 2.英作文を作る時のポイントは、2つのasで挟まれた形容詞や副詞の働きが、主文で正しい修飾関係になるように作ることです。 3.ご質問文では、fluentlyが副詞として、主文のspeaks Chineseを正しく修飾しています。 4.また、as~asの間には、副詞だけでなく形容詞、形容詞+名詞もくることができます。 (1)形容詞: His Chinese is as perfect as if he were a native 「彼の中国語は、まるでネイティブのように完璧だ」 (2)形容詞+名詞: He has as much talent in his Chinese as if he were a native. 「彼は、まるでネイティブのような中国語の才能がある」 以上ご参考までに。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! 疑問点全てに答えていただいて、とても助かりました。 僕は比較におけるas~asの使い方がイマイチわかっていないようです。 これについて勉強し直してみますね。

その他の回答 (7)

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.8

違うサイトに全く同じ例文が質問されていましたがas fluently、このasがあると文語的とのことでした。最初のasがついたときとつかないときの利用方法の違いが問題です。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! 前半のasがあると文語的・・・。 他の方がおっしゃっている様に、前半のasはなくても意味が通るけども、あった方が文法的には正しい、ということとつながってくるのでしょうか。 前半のasは有ったほうが無難といったことをお聞きしたので、as~as ifの言い方もできるようにしておきます。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.7

こんにちは!  1)as ~ as ... ... と同じくらい~  2)as if ~    あたかも~であるかのように  は、必須の基本文法です。これまでの回答にも出ていますように、この1)と2)を合体させたのが、  3)as ~ as if ... まるで...であるかのように~  という表現になります。as という言葉は、穿鑿すると底なし沼ですから、イディオムとして覚えるべきものです。 >このas ifの後に来るのは節なのですか、句なのですか?  ●節です。as if S V となり、往々にして仮定法の形をとります。 as ~ as if S V も同様です。もう1つ  4)as ~ as to 不定詞 もあります。この時は句が来ます。  私が高校時代に覚えた例文は  He looked as if he had seen a ghost. でした。今でも使われているんじゃないかと思います。  as ~ as if を使うなら  He looked as pale (=青ざめている)as if he had seen a ghost. と言えますね。そんなに難しくもありませんよ!  as ~ as if... はよく使われる表現ですので、学校でしっかり学ぶ必要があるものです。No. 6 のお方のおっしゃる  He speaks Chinese as fluently as if he were a native.は不自然だというご指摘はいつもながら正鵠を射ていますが  では、as ~ as if... を学校教育から追放するというのには同調できません。風呂水と一緒に赤ちゃんも流してしまうことになると思います。  それを英語で言うと  It would be just as insensible as if to throw the baby out with the bathwater.  なんて言えますね。役に立つ表現です。N. Y. Times にも  He showed up nest day as unconcernedly as if nothing had happened.  という使用例があります。  ですから、もっと自然な、役に立ちそうな例文を見つけて、学校教育の600時間の中で教えればいいだけですよね?  われわれのできる contribution は、じゃ、どんな例文がいいんでしょうね、という議論であるべきで、日本のダメ英語教師を全部クビにしろという議論では、解決にほど遠いと考えるのです。  以上、若干横道に逸れましたが、ご参考になれば幸いです。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! as~asついては早急に復習し直します。(自分は、これについても理解不足のようです・・・) as ~ as if... を学校教育から追放するというのには同調できません>> 私の書いた例文では殆ど必要ないというわけで、この言い方が役に立つ例文も必ずあるという事でしょうか? まだ、「私はこの英文にはこの言い方で充分」などと言う判断ができませんが、やはりこの言い方は、覚えておく方が良いみたいですね。 若干難しいように感じてしまいますが、理解するよう努めます。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.6

この質問は多いですね。 as ~ as if とひとくくりに見ないで、単純に as~as と as if …の複合存在している。すなわち as ~ as | if と as ~ | as if この2つが|の区切りで2度使いされながら共存しているとイメージ化するだけでだいじょうぶです。 すなわち as ~ as ・・・: ・・・のように~、・・・と同じくらい~ He speaks Chinese as fluently as something[何か]. →彼は[何か]のように(と同じように)流暢に、中国語を話す。 と その[何か]にあたるのが、as if … :あたかも、…であるかのように He speaks Chinese as fluently |as if he were a native. 直訳は (彼は "あたかもネイティブであるかのように"[←これがsomehting 何か]と同じくらい流暢に、中国語を話す。)    ↓ 和訳は (彼は あたかもネイティブのように流暢に、中国語を話す。)

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! この2つが|の区切りで2度使いされながら共存しているとイメージ化するだけでだいじょうぶです。>> この御説明で大体を理解できたように思います。 このタイプの、色々な英作文に挑戦して、完璧に書ける様に努力します。

回答No.5

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 文法の得意な人に聞いてみてください。「まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す。」と言う日本語表現が今回のような不自然な「学校文法に沿ったと言うほかない」表現方法を言うかどうかを。 まずしないでしょう。  そして、今回のご質問でもまずそれを言わなくてはいけないと私は言います。  それからやっと、学校文法的に説明しなくてはならないと言うのであれば~~と解釈できるでしょう、と言う説明方法になると思いますよ。 この表現を使う必要が本当にあるのか、何の目的があって学校で教えなくてはならないのか、を考える必要が文法学者にはあるのです。 He speaks Chinese (just) like a native. He speaks Chinese as fluently as natives. He speaks Chinese fluently as if he were a native. と言う立派な一般的に使われている表現がこの「まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す」と言う表現として使われているのですから。 更に仮定法と言う用語を持ってきて教えるのであれば、この表現は、「まるでネイティブのように」ではなく「まるでネイティブであるように」とより直訳的にまず教えるべきだと思います。 as if he wereと言っているわけですから。 「まるでネイティブであるように彼は流暢に中国語を話す」と言う日本語を訳すとなればちゃんと文法にこだわる人はas if he wereを使って訳すでしょう。 >これが英作文として出たときに作れる自信がありません。 心配する必要はないでしょう。 しかし、心配しなくてはならないと言う状況が本当に学校であるとしたら私自身が心配します。 中高と6年間に600時間の授業しかないのです。 そんな時間しかない状況で「まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す」をHe speaks Chinese as fluently as if he were a native.と訳さなくてはならないとしたら何かおかしいと言うことになります。  He speaks Chinese as fluently as if he were a native.を説明しなくてはならないような状況が本当に在るのだろうか、と思えるほど不自然な英文だと言う事を分かってください。 おのおのの単語の品詞名を知りたいと言うのであれば他の回答者の方々の回答を参考にして見てください。 そして、品詞名のギャップもあることも気がついてくださいね。 これを理解するには、He speaks Chinese as fluently, as if he were a native.と分けたほうが分かりやすいですか? それとも、as fluently asとし、if以下を追加表現として分けたほうが分かりやすいですか? どちらでもかまわないと思います。 今までの文法知識を使ってどちらの解釈方法を使えばこの文章を理解できるかに手助けになれば良いだけのことですから。  「まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す。」が英作文として出たときに作れる自信がないのは文法学者でも同じです。 しかし、 He speaks Chinese (just) like a native. He speaks Chinese as fluently as natives. He speaks Chinese fluently as if he were a native. のどれかをいえるようにはしておいてくださいね。 いつか実際に使うことはあると思いますので。  英語教育とはそれのレベルで良いと信じている私からの回答でした。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! as fluently asとし、if以下を追加表現として分けたほうが分かりやすいですか?>> おっしゃったこの考え方で考え直すと、少し理解できたように思います。 ただ、私は比較のas~asについて理解し切れていないようです。。 とにかく、此方はできないと特にまずいだろうと思いますので、早急に勉強し直します。 >He speaks Chinese (just) like a native. >He speaks Chinese as fluently as natives. >He speaks Chinese fluently as if he were a native. >と言う立派な一般的に使われている表現がこの「まるでネイティブの>ように彼は流暢に中国語を話す」と言う表現として使われているので>すから。 なるほど・・・このような表現の方がかなり一般的なのですね。。 しかし、as~as ifの文章は覚えるように言われました・・・ 残念ながら、定期テストには出る可能性がありますので、なるべく理解するようにします。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

He treated me as if I were a child. 「彼は私を子供扱いした(あたかも私が子供であるかのように…)」 通常の if と同じようにSV構造(節)が来ます。時に ~ing(まるで~しているように)、 to不定詞(まるで~しようとするように)のみの構造を見ることがありますが「主語+were」が省略されていると見ることができます。 この as は「ように」という意味ですが通常の訳し方では分かりにくくなっています。一般に次のように説明されます。 He treated me as he would do if I were a child. 「彼は私を扱った、もし私が子供であったらそうするであろうように」 この he would do (本来の帰結節)の do が主節の動詞の代わりであるのは自明で省略しても差し支えないので簡潔にするため帰結節自体が省略されたものです。 He speaks Chinese as fluently as if he were a native. これは as...as と as if の組み合わせパターンですが、はじめの例のように「as一つのパターン」との使い分けは次のようにするといいでしょう。 He speaks Chinese as if he were a native. これは as 一つですが、 as if 以下「まるでネイティブのように」に対応する「程度」を表す語が前半(主節)にはありません。 fluently のように程度が述べられればそれに as を伴わせることができます。何も副詞に限ったことではなく His Chinese is as fluent as if he were a native. のように形容詞でも構いません。 しかし通常の as as と同じようにはじめの as は脱落することがありますが自分で作文するときは正則とされる as as にしておいて方が無難です。 as as は(as as if 含む)もともと He runs as fast as I (do = run). 「私(がする)のように(as)、そのように(as)速く」 「そのように(as)速く、具体的にどの程度か(as)といえば私のように」 とはじめに as で「予約」しておいて改めて as で具体的内容をつけるものです。一般に「様態の as」と言われるもの Do in Rome as Romans do. も As Romans do, do so in Rome. のように so (程度を受ける副詞などがない場合)で受け直すのが本来ですが、今では重複に感じられるのか as 一つですませる場合がほとんどです。 (As if he were a native, so he speaks Chinese. のような言い方はほとんど用いられない) これと同じように as as (if) もはじめの as が抜けることがあります。しかし今はまだ過渡期にあり正しくないと見なされるのです。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! as ifと、as~as ifの使い方についての説明、とてもわかりやすかったです。 as~as ifの書き方もできるようにがんばります。

noname#64345
noname#64345
回答No.3

普通は He speaks Cinese so fluently as if.... as は接続詞の役割をすると思いますが、この言い方はそんなに使われないと思いす。 意味的にもちょっと変。 He speaks as if.. の場合は as は副詞と考えられる。 品詞分けはしないほうが良い。 as if の後には節、句両方可。例)as if being... / as if NP He speaks Chinese like a native. He speaks Chinese as fluently as natives. これで十分と思う。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! この言い方は覚える必要がないですか・・・? しかし、私のクラスの英語の先生は、これを暗唱できるようにしなさいとおっしゃったもので。 ご提示頂いた言い方でも言える様にしておきますね。

  • scul0205
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

始めまして。 微力ながらお手伝いさせてもらいますね。 結論から言いますと、英文が不自然です。 He speaks Chinese fluently as if he were a native. でいいと思います。 >このときの「as」はどういう働きをしているのでしょうか? 比較のasでいいと思います。 as ifというイディオムがあるのでややこしく感じるのかもしれませんが、"as A as B"の構文でAとBがそれぞれ"fluently"と"if he were a native"と考えると良いかもしれません。 分かり易く訳すと 「もし彼がネイティブだったらという想像上の彼と同じくらい流暢に中国語を話す」 といった感じです。 >また、このas ifの後に来るのは節なのですか、句なのですか? as ifの後に来るのは完全な文章です(繰り返しが無い場合)。as ifを含めて一つの節と考えるのがいいと思います。

hiruma88
質問者

お礼

お礼遅くなってしまってすみません。 ご回答有難うございます! as~as ifというより、as~asと、as ifを別々に考えた方がわかりやすいのですね。 それと、英文が不自然・・・?as~asを含めなくても十分意味が通るということでしょうか? まだ勉強不足なのですが、as asの有無での意味の違いを考え直してみます。

関連するQ&A