• 締切済み

孤独感と高齢世代とインターネット

高齢化社会とインターネットの普及によって 定年退職した人間がインターネットに逃げ込む 現象が起きていると指摘されている。 この種の人間たちは、とくに煽りを規制する 掲示板や質問板に出入りし、旧来の思想と 現代社会批判をない交ぜにした書き込みをする ことに特徴がある。とくに専門性を持った 職業を退職した学校の教師はこうした板の 常連化する傾向が強く、それが彼らには若者 世代との意思疎通の欲求を満足させている。 しかし、時に議論のための議論を書き込む傾向 も多く、旧世代で自分を主張することを抑えられて 来たか、あるいは、自分を主張する場を与えられて こなかった種類の人間にはいこいの場ともなっている。 この種の人間に共通するのは孤独感である。 この考えについてどう思いますか?

みんなの回答

  • nm-7345
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

 今、団塊時代の退職者が大量に出ています。私もその一人ですが、この年代のPC、インタネット利用者はほんの一握りです。10分の1もいるかどうかです。さびしい限りです。  在職時から積極的に活用している人は、PCの利便性、情報の共有化などの必要性を感じ、能動的に意見を述べたり、自己主張してきた人が多かったように感じています。  定年を迎える年齢になると経験も判断力も備わってきます。(全部の人ではありませんが)その経験や長年生きて着て身につけた判断力にある程度自信を持ってくるのです。インターネットをする人の中には、そのような人が多いように思います。  過去に自己主張できなかったのではなく、自己主張してきた経験や常識をインターネットでも若者に伝えたいのではないかと考えます。昔から使われている「老婆心ながら」という言葉が当てはまるのではないでしょうか。  それと退職すると今までの職場のように毎日顔を合わせる人も少なくなりますし「毎日が日曜日」ですから時間的余裕もあります。有り余る時間の中でインターネットに向かう時間もあるでしょう。それが孤独な人間とは言えないのではないでしょうか。    一日中、パソコンに向かう視覚をはじめとする体力もありません。 子供たちの周りに「叱ったり、注意したりする人」が少なくなったのが少年非行の増加につながったとも言われています。  年配になると、世の中の役に立ちたいという気持ちもあるのです。そのような気持がインターネットに時として、議論的な表現となるのではないかと広い心で見てもらえると有り難いです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

>この考えについてどう思いますか? :とのことですので、一素人ですがあえて心理学的に考えてみます。 まず、dongri5656さんは 年上に対して何らかのコンプレックスを持つような体験を(長く)されてきたのではないか、という印象を受けます。 おそらくご両親か学校の先生ではないでしょうか。 成績は悪くなかったように感じますが、たぶん、先生とウマが合わないことが多かったとか、他の子供をエコ贔屓する嫌な先生に受け持たれたたことがあるとか、あるいはご両親から(理不尽とも感じられる)厳しい躾を受けてきてそれを恨みに思っている。 などといったようなことはありませんか? そして、それに対して表立って反抗することはなく、どちらかというと大人しい性格の(と周囲に思われている)方ではないでしょうか。 推測でこういうことを述べるのは大変失礼だとは思うのですが、あえて申し上げるのは、dongri5656さんの攻撃性というものがやや気になるからです。 攻撃というのは自我の作用ですが、その目的は防衛です。 攻撃してまで守らなければならない自我は、往々にしてある種のトラウマを抱えている場合が多いと思われます。 往々にして、というのは、攻撃すべきときもあるにはあるが、相手を間違えて発揮されやすいものでもある、ということです。 相手を間違えるというのはひとつのコンプレックスが温床になっている場合が殆んどです。 コンプレックス、つまり複合、あるいは錯綜ですね。 つまり、「dongri5656さんが過去に影響を受けてきた大人」と「現在の年配者」を混同している。(勿論、無意識的にです) と感じられます。 単なる推測と思われると困るので、いくつか根拠を述べてみます。 1、 >高齢化社会とインターネットの普及によって 定年退職した人間がインターネットに逃げ込む 現象が起きていると指摘されている。 :「インターネットにアクセスする」と「インターネットに逃げ込む」ことの線引きに明確な根拠が無いにも拘らず、一方的に「逃げ込む」というマイナス指向の指摘に対して賛同していること。 「逃げ込む」とはどういうことなのか定義を明確にし、且つそれを実証できるのでしょうか。 2、 (仮に逃げ込んでいるのだとしても)善意の他者に向かって「この種の人間たち」という呼び方をしている。 3、 旧来の思想と 現代社会批判をない交ぜにした書き込みをする ことに特徴がある :現代社会がいきなり出現したわけではないでしょう。 旧来思想があればこそであり、温故知新と捉えることが可能な場合も多いはずだが、その利点については故意に無視している。 4、 とくに専門性を持った 職業を退職した学校の教師はこうした板の 常連化する傾向が強く、 :何割ぐらいいるのですか? ただ、そういった人たちが気になる(敵視している)ために、dongri5656さんの目につくだけではないでしょうか。 5、 それが彼らには若者 世代との意思疎通の欲求を満足させている。 :それのどこが悪いのですか? 6、 時に議論のための議論を書き込む傾向 も多く、 :どう考えてもご自身のこととしか思えませんが・・・^^; 7、 旧世代で自分を主張することを抑えられて 来たか、あるいは、自分を主張する場を与えられて こなかった種類の人間にはいこいの場ともなっている :天皇陛下でもないかぎり、自分を主張することを抑えられてきたのは誰しも同じではないでしょうか。 それに、ここは質疑の場である以上に、その本質はコミュニケーションの場でもありますから、ま、憩いの場と言えば憩いの場でしょうね。 現に、dongri5656さんもご自分のお考えを他の方に聞いて欲しくて投稿されているのでしょう? 8、 この種の人間に共通するのは孤独感である。 :人間はみな孤独なものですよ。 (おそらくdongri5656さんもそうに違いないはずですが)孤独を自覚できるというのは素晴らしいことです。 孤独であるというのは自分を見つめられるということでしょう。 しかし、dongri5656さんはそれを他者への攻撃で紛らわせようとしている。 まことに失礼ながら、私はそのように感じます。 実に勿体無い話ではないか。 こう思ったのが今回回答してみようと思ったきっかけです。 失礼のだんございましたら平にご容赦願います。  

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

どうかな~高齢世代のインターネット使用率はそんなに高くないからね。そういう人もいるだろうけど。 まあ燃え尽きた感覚や孤独感がそういう行動に走る可能性はあるでしょけどね☆

関連するQ&A