• ベストアンサー

抽象表現主義の絵画は何を表現しているのですか?

抽象表現主義の絵画が抽象的に「表現」しているものとはなんですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomoda
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

1950~60年頃、いわゆる『熱い抽象」と言われた絵画の潮流のことで、何かの具体的な、「もの」のイメージではなく、音楽たとえばジャズの即興演奏などのように、『色』『筆触』だとか『空間』の広がりだとか、いわゆるアクションペインティングなどの方法、によって、飛び散った絵の具や、オートマチックなアクションの軌跡などが、みる人にある種の表現主義的な『感情』や「新しい空間の体験」を感じさせるものです。フランスのアンフォルメル、やオランダあたりの「コブラ」あるいは、アクションペインティングのジャクソンポロックなどをその範疇に入れると思うが、『抽象表現主義」というのは評論家の作った言葉なので、規定することは難しい、特にポロックなどは、単純な感情の爆発,開放ではない深い人間の本質に向かう、「内省」のようなものがあります。そして多くの「抽象表現主義」の作家は、いわゆる感覚的な『叙情』の世界に陥って活動をおえています。

azert
質問者

お礼

分かりやすくてまとまった解説ありがとうございます。 yomodaさんが指摘してくださった「内省」『叙情』といったキーワードがとても興味深く、それについてもう少し詳しく伺いたい気持ちもありますが、この場では、なかなか難しいと思うので、自分でも調べてみたいと思います。 また何かありましたら別の形で質問させていただくかもしれないので、その時はまたよろしくお願いします。

その他の回答 (5)

  • haddock
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.5

抽象画とは、表現方法として具象ではなく、抽象を採択した絵画のことです。 「何を表現しているか」ではなく「如何に表現しているか」です。 具象画だって、静物を描いているからといって、実際果物とか瓶などだけを機械的に表現しているだけじゃないですよね? 具象画だからとか抽象画だからという違いが表現内容の違いを表しているわけではないのです。 抽象画の始まった20世紀前半は、いかなる新しく、表現内容に忠実な表現方法があるかを模索していた時代です。(まあ今も昔も美術はこれに尽きるといっても過言ではないのですが) いろんな試行錯誤があったんだねって感じです。

azert
質問者

補足

すみません。疑問の書き方が不十分だったようです。抽象絵画一般ではなく戦後アメリカを中心とした、アブストラクト・エクスプレッショニズムについての質問でした。一般に「表現」は「再現」と違って、イメージとして見えないものをイメージとして成立させるということになるとおもいます。例えば抽象表現主義への影響が指摘されるシュールレアリスムでは、イメージを作り出すために、コラージュやフロッタージュ、デカルコマニーなどの非常に具体的で機械的方法を使いました。しかし出来たイメージは、その方法の単なる結果ではなく、「無意識」と呼ばれるものを表現しているとされたわけです。「無意識」は意識を越えた真の内面と捉えられていました。 しかし、それに対して、抽象表現主義でドリッピングや転写などの結果生産されたイメージは、どんな表現対象と結びつけられるのか?。というような疑問です。

noname#1019
noname#1019
回答No.4

表現している対象が具体的なもの(人、コップ、椅子など)であったとして、そのものは作者の心の中で自由にイメージされ、そのイメージをカンバスの上にイメージどおりに描いたのが抽象画といえるでしょう。ですから、抽象画は対象物がしばしばデフォルメ(素材の形態を意識的に変形すること)されて表現されるのです。 また、表現しようとしているものが作者の心の中のイメージだけだったとしたら、それは元々形のないものですから作者の心の中に描かれた形としてカンバスの上に描かれるのです。 ですから、何を表現しているかは作者しだいで、例えばピカソの「ゲルニカ」は空襲で苦しんでいる人々がピカソの心の中で彼なりにイメージされ、それを描いたものなのです。

  • telette18
  • ベストアンサー率21% (30/139)
回答No.3

抽象絵画といっても作者によって様々な表現方法があります。 例えばモンドリアンという現代の様々なデザインに影響を与えた作家がいますが、 彼の作品展を見に行くと初期の具象的な絵画が、 だんだんと抽象的に変化していく様子が見えて興味深いです。 また、クレーやカンディンスキーなどといった 音楽をテーマとした作家もいて、その作品からはリズムを感じることができます。 音楽と言えば、音楽にも抽象的なものと具象的なものがありますね。 歌謡曲など歌詞があって歌手が歌うものは具象的 クラシックなど歌がないものは抽象的と考えたらどうですか? 作品を前にしたときに大事なのは 「何を表現したのか?」よりも「どう感じるか」の方だと思いますよ。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.2

たしかに絵によって違うものを表現しているわけですが、まとめて答えるなら「画家の内面」でしょうね。もっとも、画家の内面は具象画にも現れます。両者がどういう関係か、ちょっと考えてみると面白いかもしれませんね。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

絵によって違うんじゃないですか? 同じだったらみんなタイトルが一緒になりそうなもんですが。

azert
質問者

お礼

ありがとうございます。でも抽象表現主義の絵はタイトルも番号が付いているだけだったり、無題だったり、抽象的なものも多いです。仮に「女」というタイトルが付いていれば、その絵は「女」を表現していると考えていいのでしょうか。

関連するQ&A