• ベストアンサー

「へちゃりと」の意味

こんにちは、日本語勉強している外国人です。 今日はこの句を読みましたが、でもちょっと理解できないところがあります。 「桶に満たしたお湯を持って駆け戻り、へちゃりと小机の上に座り込んでいる小さな女の子の横に、桶を置く。」 ここの「へちゃりと」の意味はわからないんです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 1.既に回答にあるように、「へたり」が語源です。 2.「へたり」は以下の2つの副詞の造語と思われます。 (1)「べたり」:尻をつけてぐったりすわるさま (2)「へたへた」:力がぬけてくずれるように倒れたり座ったりするさま 3.「たり」の部分が「ちゃり」となっているのは、一種の幼児語の効果を持たせていると思われます。 4.「た」→「ちゃ」、「つ」→「ちゅ」、「て」→「ちぇ」、「と」→「ちょ」と音便化するのは一種の幼児語に見られ、かわいい響きがあるのです。 例: 「ぽってりした女性」 「ぽっちゃりした女性」 下の方が、可愛い感じがします。 5.ご質問文では「小さな女の子」に焦点をあて、可愛らしさを出すため、「へたり」を「へちゃり」と音便化し、一種の効果的な擬態語になっています。 以上ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「へちゃりと」は「尻をつけて座るさま」を表す「ぺたり」が語形変化したものです。擬態語は、さまざまに亜種が発生し使用されることが多いのですが、今回もそれだと思われます。

回答No.2

No.1さんとほぼ同意見です。 あと、これはわたしの推測なのですが、一種の造語か方言かもしれません。 以下、goo辞書より引用 へたりこむ (動マ五) 力が抜けてその場に座り込む。また、疲れて立てなくなる。 「思わずその場に―・んだ」 ぺたり (副) (多く「と」を伴って)「べたり」に同じ。「べたり」よりもやや軽い意味合いで使う語。ぺたん。 「切手を―とはる」「畳に―と座る」 「へたりこむ」と「ぺたり」もしくは「ぺちゃんこ」が混じった造語かな、と。「ぺちゃんこ」だと意味が変わってくるのですが、韻が似ているので…。

odaru
質問者

お礼

詳細な説明にどうもありがとう。^^

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

へちゃり……普通は「へたり」と表現するかと思いますが、体の力が抜けきった様子を表します。疲れているか、なにかとてもショックなことがあって、座り込んでいる、といった場面でしょうか。 へたる、へたりこむ で 疲れて座り込む、お尻をつけて座るなどの意味があります。

odaru
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A