• ベストアンサー

「実になる」って、どういう意味ですか?

外国人です。 日本語を勉強しています。 「数に強くなると、いろいろ面白くて、実になることが多くなる。たとえば...」 この言葉の意味が分かりません。 「実になる」は「みになる」と読みますか?それども「じつになる」と読みますか? どういう意味ですか。 教えて下さい。お願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.4

> 「数に強くなると、いろいろ面白くて、実になることが多くなる。たとえば...」 「数学をよく学ぶと、いろいろな物事を数学的に考えることができて、さらに知識を得ることができる。たとえば……」 >「実になる」は「みになる」と読みますか?それども「じつになる」と読みますか? どういう意味ですか。 「実になる」は「みになる」と読むことが多いでしょう。「身になる」の「身」を「実」に変えたもので、誤用とされているようです。  そのため、国語辞書では「身になる」だけが記載され、「実になる」が見当たらないことがあります。しかし、「実になる」という書き方は、はかなり以前からあり、有名作家も用いた例があります。 「身になる」の直接の意味は「身体を作る栄養が得られる」ということです。そこから比ゆ的に、「精神面に寄与するものが得られる」という意味でも使われます。お示しの文例では「自分を高める知識などが得られる」という意味になります。  あまり頻繁ではありませんが、「じつになる」と読ませるつもりで、「実になる」と書くこともあります。この場合の「実」(じつ)は「実際に得る成果」「満足いくほど充実した結果」という意味です。お示しの文例では、この「じつになる」で読んでも、意味としては差し支えありませんが、「実(じつ)になる」という言い方はあまり使われていない点は注意が必要です。 P.S. 「実になる」の「実」は「木の実」などの植物の実のことです。「実がなる」(みがなる)という言い方があり、直接的な意味は「植物の(花が咲いた後に)果実や種ができる」という意味です。転じて「成果を得る」という意味でも用います。 「実がなる」(みがなる)は「みになる」と音も意味も近いため、「身になる」を「実になる」と書く人もいて、「実になる」という書き方もかなり見受けられます。 「実(じつ)になる」という言い方は少ないのですが、よく似た意味の「実(じつ)を上げる」という言い方は頻繁に用いられます。「実際に成果を得る」「満足いくほど充実した結果を得る」といった意味になります。

その他の回答 (3)

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

「実」ではなく「身」になると云います。 つまり、我が「身」のためになるという慣用句から来ています。 「数」に強くなるのではなく「数字に強くなる」と、いろいろ面白くて・・、 と、表現します。 >「数に強くなると、いろいろ面白くて、実になることが多くなる。 これだけを見ると途中が抜け落ちている印象の文章のようにも見えますが・・。 数字に強くなるー→実になる <----たぶん、この文章では「実用的」なことを 指しているのではないですか? 数字に強いとは経済を初め、例えば日常の買い物ひとつ取っても値段や値引き などの混った合計計算でも素早く理解できるというわけです。 ------------------------------------------------------------------------------- 例:本日大特価、中トロ3000円もってけドロボー4割引きだあ~、 3パック頂戴、それにカツオ1尾1200円ね、3尾付けね、ハイいくら~? w ------------------------------------------------------------------------------- ただし、会話の中であまりに数字にこだわり過ぎると「計算高い人」と陰口を 叩かれますよ。

noname#210555
noname#210555
回答No.2

「みになる」 あなた自身のスキルアップになる。能力が身につく。 でも>「数に強くなると、いろいろ面白くて、実になることが多くなる。たとえば...」 日本語として間違っちゃいないですけど 日本語の例題として適切な文章でも無いですね。 テキスト、変えてみたほうがいいと思います。 それと、慣用句・ことわざの本も購入してみると良いと思います。 小学生向けの、漫画になってる奴がおすすめ。 小難しい慣用句は大人もあまり使わないから。  

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

「みになる」です。単なる教養ではなく、実際に役に立つことを言います。

関連するQ&A