- 締切済み
「同度連結」による「部分転調」
(原調V-新調V)という「同度連結」による「部分転調」についての質問です。 「C調」基調の曲において。終止の直前付近で、 ~「C調)G7」-「D調)A7」-「D調)D」。 という(原調V-新調V)という「同度連結」による「部分転調」をしたとします。この際、 「メロ」が「C調)G7」の部分で「シ-ド」。 「メロ」が「D調)A7」の部分で「ド#-ラ」。 とします。 要するに、「シ-ド」-「ド#-ラ」-「割愛」。というメロとします。 ------------------------------------------------------------- この場合、「ド」-「ド#」の部分を、学問的に説明する場合、 なにかありますか? やはり、「スケール」の変更。または「ねじれ?」などと考えているのですが。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tattom55
- ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.1
「フーガ」と「インヴェンション」と同じtom0120クンだね。 同じくtattom55であります。 この質問にも答えたいんだけど質問の意味がよーわからん。もちっと判りやすくお願いしてもいいかな。「同度連結」という言葉はオレが習った時に聴いた覚えがなく具体的に何をさしているのかがはっきりしないんだ。 「借用和音」の使用例なんだろうか?? よろしくね。
お礼
とりあえず、締め切りたいと思います。(^^; また、その節は、質問しますので、お願いします・・・(^^; どうも、お声がけありがとうございました。<(_ _)>
補足
毎度、お世話様です・・・f(^^; 「フーガ」と「インヴェンション」と同じtom0120クンだね。 ・大正解であります・・・(^^; 同じくtattom55であります。 ・奇遇ですね・・なんだか、他人とは思えず。 もしかして、遠い親戚でしょうか? (^^ ------------------------------------------------------------ 「同度連結」という言葉はオレが習った時に聴いた覚えがなく具体的に何をさしているのかがはっきりしないんだ。 ・最近、できた新しい「新・音楽理論」なんでしょうか? それはともかく、 「C調」基調の曲において。終止の直前付近で、 「C調」→「D調」に、「部分転調」する場合のことなんですが、 ~「C調)G7」-「D調)A7」-「D調)D」。 要するに、 ~G7-A7-D。 というコード進行の場合、「曲感」が、変化しますよね? 特に、「メロ」が・・・。 この「メロ」の曲感の変化は、単に「曲感」の変化として、理解していればいいのですが、性格的に探究心が強い?ため(^^; もし、なにか、「学問的」に説明できれば、また、理解が深まるので、 おもしろいな・・・程度のことなんです。 なので、困ってるわけではないので、「気軽」なコメントで結構ですよ。(^^; ちなみに、「メロ」は、 「シ-ド」-「ド#-ラ」-「割愛」。というメロとします。 で、「ド」-「ド#」の部分が転調の境界なんですが。 単に、「半音」進行しただけ・・・といわれると、それまでなんですが、「スケール(モード)」なんか、絡んでんのかな??? なんて、想像しているんですが、あんまり、それもわかりません。 「転調」については、相当、勉強していて自信があるのですが、 この転調の境界の曲感の変化が、不思議?というか、 なんか、「理屈」がつけられれば、さらに、探求できるかな・・・ 程度の質問です。(^^; なので、なんでもいいです。コメント・・・。的、はずれていても(^^; ---------------------------------------------------------- 「借用和音」の使用例なんだろうか?? ・「部分転調」です。(^^; 要するに、「メロ」も「伴奏」も、両方、調性が、かわります。 また、「一時転調?」のような「借用和音」のことではないんですよん。 ------------------------------------------------------------ 追伸。 「フーガ」少し、わかってきましたので、また、その節は、質問しますので、お願いします・・・(^^;