• 締切済み

傾向とは

普段何気なく傾向という言葉を使っているのですが、それは明確にはどのような意味なのか、を考えたら今一よく分かりません。例えば、消費者の傾向は、と言った場合「消費者の大多数は~よく~する」という意味なのでしょうか。つまり、まず「大多数」であって「全員」では無い。また「よく~する」のであって「いつも」ではない。解釈としてはこれで宜しいのでしょうか?

みんなの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

他の方々の回答はいずれも傾向と相関を勘違いしています。 傾向とは将来への予測を含む流れのことです。 データなどを下にして今後を展望する視点が傾向です。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.3

「「大多数」であって「全員」では無い。また「よく~する」のであって「いつも」ではない。」 その通りです。 「傾向」とは、個々の判別ではなく たくさんのケースを仮にひとまとまりのものと考えるなら という「状態」の表現です。

回答No.2

再び失礼します。 要するに意思や行動や結果がその方向に傾く事ですから、例えば ○朝、歯を磨くかどうかアンケートをしました。  昨年の結果はYESが30%NOが70%でしたが  今年の結果はYESが45%NOが55%です。  →朝、歯を磨く習慣が身につく傾向にある。 となるでしょう。このアンケートでは今年も大多数(過半数)はまだ磨いてないのです。では、少し変化させて ○朝、「だいたい磨く」か「いつも磨いている」  昨年の結果は「よく」が30%「いつも」が70%でしたが  今年の結果は「よく」が20%「いつも」が80%です。  →いつも磨くようになる傾向にある。 となります。べつにアンケートでなくてもいいのですが例えば ○最近わたしは人と話す時「本当かな~」と思う事が多くなった。  →わたしは人を信用しない傾向にある。 どうでしょう?なんとなく分かりますか?ごめんなさいうまく説明できなくて。

回答No.1

はじめまして。 ヤフーの辞書で調べたところ、 ○物事の大勢や態度が特定の方向にかたむくこと、または、かたむきがちであること。「最近の消費者の―」「彼は大げさに言う―がある」 との事です。ですから、 >また「よく~する」のであって「いつも」ではない。 はちょっと違う感じがします。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%82%BE%E5%90%91&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=05688205436600
heartwarm7
質問者

お礼

有難うございます。 ではどういった事なのでしょうか?

関連するQ&A