• 締切済み

自閉傾向について

3歳半の息子は、発達が遅れていて2歳レベルで言葉も単語が100個ほどしか喋れません。児童相談所の鑑定医に「軽い自閉傾向がある」と言われました。その時はとても軽くて、改善の余地はおおいにあります、と言われたのですが、最近になって自閉傾向が強くなってきたように思われてきて悩んでいます。自閉傾向といわれて余計気になるのかも知れませんが、指遊びが増えて、いつもダラダラしてることが多くなってきたように思います。強く呼びかけない限り返事はありません。自閉傾向から自閉症になるということはよくあることなのでしょうか?それとも、自閉傾向と言われた時点でもう自閉症ということなんでしょうか。 息子はどちらかというと穏やかで手がかからないんですが初めてのところに弱くたまにパニックを起こします。ですが人に攻撃したりはしませんし、愛想はいいほうなので見た目は普通の子と変わりませんが、やっぱり少し違うのです。 また、知的部分も遅れていますが、1ヶ月後にもう一度発達検査をしたら見違えるくらい出来ることが増えていました。それでも軽い発達遅延には変わりませんが…。 今、とても息子が成長してる時期だと思うので、こういうふうにしたらいいよとかアドバイスや経験談を頂けたら幸いです。 何だかまとまりのない文章ですみません。

みんなの回答

noname#10008
noname#10008
回答No.3

いろんな用語がある(しかも使い方も統一されていない様子)ようなのですが、 自閉症と長く言われてるのは、カナータイプというか、知的にも障害があるタイプの自閉症のことだと思います。 自閉傾向というのは、アスペルがータイプだったり、 自閉の程度が薄いけど、発達障害をもってることには変わりない ということだと思います。 どちらも、広汎性発達障害ということで、発達にハードルを持っていたり、できる分野とできない分野のばらつきが大きいということのようです。 うちの子も、自閉性障害との診断をもらっています。が、パニックは年に数回です。障害がない子だって、このくらいの頻度で調子をくずすことはあるような。。。 自閉症というと、実物と、イメージがギャップがあるので、(うちの子は、自分の要求も言葉で言うし、ひとなつっこいので) 周りに説明するときは、私は、”広汎性発達障害です、言葉と運動が少し遅れてますが、わざとしないのでもないし、反抗でもないです、 間違ったことをしたら普通にしかってやってください、 おっとりした子ですが、もし、困らせることがありましたら、私にも教えていただけると助かります。”、というように説明しています。 こういう風にしたらいいよ。。。ですが、私は、本人が嫌がることは無理強いしないこと、 否定的な言葉を減らすこと、(同じことを言うにも肯定形を使います、ないちゃダメ!じゃなく、 なかなくて大丈夫よ、という風に。。。) 本人が面白いと思うことにはできるだけ付き合う、 人と比べずに、本人の、昔と比べて、できることが増えてうれしいね、とほめます。 変わってるけどそれでぜんぜんいいんだよ、できないこともゆっくりできるようになるから、といっています。 ご質問文から、息子さん本人を、信じて、大事に見守られてるふうに見えます、 それが一番大事なんだろうな、そういうお母さんを持っていいなあ、と私は思っています。 ”十人十色なカエルの子”という、薄いけどわかりやすい本があるので、(怖い内容ではないので安心を)もしまだでしたら、立ち読みでもお勧めします。本屋さんの、障害教育か、保育のコーナーにあるかも知れません。

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.2

知り合いは3歳の時に自閉症と専門医に言われました。 市の保育園(自閉症児も受け入れている)に優先的に入れてもらいました。 集団生活をすることでいろいろと改善されることが多いようです。 やはり、ものすごく優しい穏やかな子で攻撃的な部分は全くない子です。 その子はいま普通の小学校に通い問題なく生活しています。 ちゃんと普通の授業についていけて、友達もたくさんいます。 違うところは、学校とさらに特別な教室に通っていることだけです。 親はしっかりと周りに自閉症ですということを話してあります。 周りも協力的です。 お子さんは、保育園や幼稚園は行かれていないのでしょうか? そういう話を相談所、保健所で受けていませんか?

回答No.1

こんにちは。 私の従兄弟も幼い頃、自閉傾向だったそうです。が、母親が一生懸命遊んであげ、外につれだしたり、パニックのときはやはり抱きしめて、安心だよということを教えてあげたりしたかいあって今は普通の社会人です。仕事もしてます。1ヶ月の検査まで不安だとは思いますが、あくまで「傾向」です。気持ちを楽にして下さい。お母さんが心配してると、子供もお母さんの気持ちを察してしまいますよ。たとえ、1ヵ月後に悪い結果がでたとしても、それを受け止めて、専門の方にどういうことをしたらいいのか指導を受けてください。ちなみに、私の伯母は、自閉傾向と言うことを200パーセント否定して従兄弟を育てました。もちろん、アドバイス等は耳にいれ実践したと思いますが。私の記憶では小学校3年生くらいの時には普通でしたよ。最近私にも娘ができ、祖母からこの話を聞くまではまったく知りませんでした。 子育て、大変だと思いますが、悩みすぎずがんばってください。何がどうあれ、あなたと、旦那様のかわいい息子さんなんですから!!!大丈夫です。