- 締切済み
エゴグラム、点数の高低に意味はありますか
皆さん今晩は 交流分析で使うエゴグラムがありますが、その全体の点数の高い低いには何か意味があるのでしょうか?。 グラフの形で(たとえばN字型とかW型とか)「あなたにはこんな傾向があります」というのはどの本を見ても書いてあります。が、たとえば同じW型でも全体のグラフが点数の高い方にある人と、低い方にある人でその性格の傾向に違いがあると読めるものなのでしょうか。 先日、「全体に点数が高い人は人が集まったところでリーダー的に振る舞い、点数が低い人は何か聞かれたら答える程度で、そもそも人が集まるところへ出るのが苦手」というような話を聞きました。(心理学には素人の人で、なんらかの資料を手元においての話でした) そのような話は初めて聞きました。これって本当ですか。そういう説も在ると理解すればいいのでしょうか。 私の不勉強を棚にあげてお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takataka444999
- ベストアンサー率41% (23/55)
芦原睦著の「自分がわかる心理学テスト2」からひっぱると 大きなN型(例えば、1:10:5:1:10)なら ~献身的だがストレスを溜めやすい人。 上に張り付いたN型(例えば 5:10:7:5:10)なら ~やさしい人ですが、イイ子でいたい気持ちも強く、常に人の顔色をうかがっている人。 下に張り付いたN型(例えば1:5:2:1:5)なら ~優柔不断かエネルギー不足な人 となります。微妙に違いますね。 ちなみに、全部10点の人は ~不自然なほど完璧な人かよっぽどの変わり者 全部0点の人は ~エネルギーが低く、自分のカラに閉じこもった人 てなことが書いてあります。 一般的な評価としては 全点数の和が、各人の精神エネルギーの総和であると言われていますので 全体に点数が高い人は精神的エネルギーが高いのでリーダー的になり 全体に点数が低い人は逆に人と話すのが苦手だというのは だいたいは正解ではないでしょうか。 しかし、エゴグラムは自分自身で思っている自分についてのテストですので ロジャースの言う自己一致できていない人だと 客観性に疑問がありますし、 たった50問程度で人の性格が測れるとは思えません。 僕なんか、やるたびに評価違うし、、、、 特にTEG(東大式エゴグラム)だと別人のよう、、、
お礼
さっそくお答えをいただきありがとうございます。 >一般的な評価としては >全点数の和が、各人の精神エネルギーの総和であると言われていますので >全体に点数が高い人は精神的エネルギーが高いのでリーダー的になり >全体に点数が低い人は逆に人と話すのが苦手だというのは >だいたいは正解ではないでしょうか。 そうだったのですか。大いに納得しました。引用されています本を探して読んでみようと思います。 >僕なんか、やるたびに評価違うし、、、、 私も右半分のA-FC-ACは大体同じパターンですが、CP-NP-Aのところは一定しませんね。 私の知りたいところにズバリの回答をいただき、スッキリしました。 ありがとうございました。