• 締切済み

「住む家がある」の英訳は?

今回の質問は 「住む家がある」を訳す問題で、 There is a house to live in. としたのですが、解答では There is a house in which to live. となっていました。 このwhichは何なのでしょうか? 関係詞だとすれば、必ず2文に分けられるはずですよね どういう2文になるのでしょうか? なるべく基本的なことから教えてください。 お願いします。

みんなの回答

回答No.4

#3です。 真の英作文ですか。 誇大宣伝の典型的なもののようですね。 私なら、今すぐにでも捨てます。 又、アメリカだったら、お金を返してもらうでしょうね。 <g> 参考書ですか。 ごめんなさいね、私には日本の本の情報がありません。 でも、あえてアドバイスと言う形で言わせてもらうと、例文があなたの生活で使えるようなものであることが大切だと思います。  なぜかと言うと、例文を見て、自分の環境と同じ波長になりますので、暗記ではなく、これなら、いつでも使えるな、と思えるからです。 又、勉強の仕方として、その情景に出会ったときに、その例文を使ってみることです。 visual training/image trainingと一貫したものといえましょう。  ですから、アツアツの恋愛中なら、下手な参考書を読むより、恋愛小説を辞書無しで片っ端から読んだほうが、自分の為になるということです。 いろんな愛のささやき方法も出ているし、甘い情景もひしひしと伝わってくると思います。 ちょっと、恥ずかしいような事をやっている情景を読んでいて、自分の顔が火照ったり、胸がどきどきするようにもなるわけです。 政治に興味がないのに、堅苦しい英作文しか書いていないような参考書は、自分のための、又、つかえる英語という観念から見ると、時間の無駄と言えます。 自分に合っていない話題や使いもしないような例文だけの参考書は、あなたにとっては参考書ではないというわけです。 また、興味あるものや同じ趣味の英語のインターネットをサーフするのもいいですね。  ちなみに私の大学での英語の美人教師からは、だんなさんが読んでいた無修正のプレイボーイを参考書として、個人的に渡されました。 (いいえ、彼女の写真は、載っていませんでした。<g>) ごめんさいね、推薦できる参考書がなくて。

misatos
質問者

お礼

ありがとうございます。 好きこそものの上手なれということわざ通り 興味をもったものからはじめて、継続させることこそ 大事なのですね。今までうたい文句に踊らされて 「これで十分」、「英語は単語だ」、「英語は冠詞だ」、 「完全長文対策」などなどこの手の参考書を買って独学を してきましたが、テキストでなくてもメディアはたくさんあること、 むしろ、生きた英語はこうしたところにあるのだと痛感しました。 早速、つかっていた参考書は処分しようと思います。

回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 皆さん、この問題集、嫌いですね。 私もですよ。 korusマスターが言っているように、はっきり言って、「何いってんの?」と言いたくなります。 まず、日本語として、「住む家があります」って、どんなときにいうの? 昨日も書いたけど、I am a boy, and you are a girlなんて、殆んど使わないです。 これもそうですよね。 家とは住むもの。 それなのに、住む家がある、とはおかしいと思わないんですかね、監修者殿。 もっと、気の利いた例文を使えば、習う人もおぼえやすいと思いますけど、これじゃ、使いはしない英語じゃないですか。 と言わせてもらったところで私なりに説明しますね。 文法にがんじがらめの先生なんでしょうね、この例文を作ったのは。 There is a house to live in.は充分使える英語です。 There is a house in which to live.はアメリカでは、「はあ?」となるでしょう。  古い英語では(正しいとは言いませんよ)このようにin wheichと言ったのでしょうね。 でも、使える英語の文章として、いかにもこじつけた文章です。  これはThere is a house.とa house to live inをくっつけた物です。 両方とも一つ一つの文章になっていなくてもいいのですが、私としてはなんとかin whichを使おうとしてこの分を作ったとしか思えません。 つまり、一つの文章として、 There is a house to live in。は英語そのものなのですね。 この方がかえって分かり易い文章だと思いますよ。 でもThis is the houseともう一つの文章、I live in the house.をくっつけるなら、in which を使って、 This is the house in which I live. This is the house which I live in. This is the house whwre I live. (where=in which) This is the house I live.(指差して) この最後の文章は文法的には間違っているでしょう。 でも、アメリカでは使います。 学会の文書には使わないとしても、小説の一部くらいには使うでしょう。 「住んでいる」と言うところを「住んでる」と言うのと同じくらいと考えていいです。 はじめの3文はいいとされます。 どっちかと言うと、whereの方がwhichという単語を好まないせいか(thatにしてしまう傾向が多いですね、それで、This is the house that I live in. とする人も結構多いですね) と言う事です。 説明無しの問題集は勉強になりません。 勉強の結果を知るだけです。 そして、その結果をチェックできないのなら、問題集としての役目はなさないし、説明無しでは、より悪いと言わざるを得ません。 最後に、はじめ言った事と少し重複しますが、mayuusasンがおっしゃっていることですが、I'm a boyの文章と同じように、There isと言う事自体が、使える英語から外れていると思わざるを得ません。 目で見ていると言うのに、There isという機会ってそんなにないわけですからね。 もし私があなたと一緒に歩いていて、家がある、その家を指差して、There is a house.「家があります」といったら、あなたは私のことを「話題のない人だな」と思うに違いありません。 この家が特別な家であれば、話は別で、決して、There is とは言わないでしょう。 これで良いでしょうか。

misatos
質問者

お礼

ありがとうございます。この問題集というか参考書(あえて名は控えさせていただきますが)、混乱を招くことが何回かありそのたびに、こちらのサイトを 利用して解決してまいりました。うたい文句には英作文ができることは 真の英語力だのようなことが書いてありまして、自分が解答を読んで理解できないのは文法に疎いからと思っていましたけど、この英作の問題さえ、それこそ問題なのですね。 ここでひとつお願いがあるのですが、どんな英作文の問題集または参考書 を準備するべきでしょうか?

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.2

関係代名詞ですよ。 でも、わたしもその問題集は好きになれませんね。 翻訳の気持ちから言えば、 普通、「家がある」というのは、家が自発的にそこに生えているわけじゃあるまいし、誰かが住むために建てたものでしょう。 会話でも、「あの人にはお金もちのお父様がいらっしゃって、もう住む家があるから苦労しなくていいのよ」みたいに、必ず人間が出てきます。 そういう場合なのに、There is  で文章を始める気持ちには、普通は、なれない。 There is を使える状況で、一般的なものといったら、 「そこの角に黄色い建物があります、変な色ですけどあれ図書館なんですよ」とか、そういう会話。 「住む家がある」なら、He has a house to live in. みたいに、 ちゃんと人間を主語にしないとおかしいのでは?ぐらいに感じます。

misatos
質問者

お礼

今の参考書は今の英語だの使える英語といった 推薦の言葉を信じて買ったものなのに、通じないとは言わなくても使う状況がないとは・・・ ありがとうございました。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.1

 (^^;?(誰も答えてない?あまりみないからかね?)  There is a house to live in.  =There is a house in which I live.  =There is a house in which to live.  The bushmen had only spears with which to hunt. (= spears to hunt with )   which は関係代名詞なんだけど。ただし、これが可能なのは、前置詞のついた自動詞の他動用法のみ、感じとしてはこれによって先行詞が「これでもって」と目的であることが明示されている。  (^^; (ただ、説明なしで、この解答だけを書く問題集には問題がある。to live in でもいいんだから。)

関連するQ&A