• ベストアンサー

英語論文をかくときに、目次に「資料編」とかくのは、英語でどう表現するのでしょうか。

英語論文をかくときに、目次に「資料編」とかくのは、英語でどう表現するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Riccota
  • ベストアンサー率46% (116/248)
回答No.2

参考文献ではなく、論文の後ろの資料編を指すのであれば、Appendix が一般的かと思います。資料ごとにページ換えをして、A,B,C...とします。ページ番号は通しでつけます(別冊にしないとき)。 英語論文には、いくつかフォーマットがあって、投稿するジャーナルが指定してきます。文系はAPA styleが割と多いのではないでしょうか。本論文には収録しきれないデータ群、実験器具、論説などを資料として載せるときに使います。投稿しない場合は提出先に確認します。 参考文献は、APA Styleの規定では、Citeした文献のリストはReference、参考にした文献、背景となる文献、Further readingなどすべてを載せるときはBibliographyと呼ぶとされていると思いますが、Styleによっては、逆のときもあります。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 英国の大学院への論文提出の経験では、以下のようになっていました。 1.文中で引用した文献のリストは References で複数形扱いになります。 2.論文に引用する、しないに拘らず、参考にした文献・書物は Bibliography と単数扱いです。 3.大学、教授の指針、米国式か英国式か、などによって表記も異なるかもしれませんから、論文打ち合わせの際に指導教授と相談されるといいでしょう。 以上ご参考までに。

nikokon
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回は参考文献ではなく、こちらからつける資料編ですが、 大変参考になりました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

“Bibliography”あるいは“References”が一般的ではないかと思います。 “Sources Cited”“Works Cited”のような言い方もあるようです。 インターネットで検索すれば実際の例がいくつか見つかりますから、参考にされたらよいと思います。 http://www.google.com/search?hl=ja&q=+thesis+%22table+of+contents%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en

関連するQ&A