- ベストアンサー
日本のローカル基準
日本人の特徴は集団でものをつくるとかすきなことだと思います。しかし、改革など非常に不得意で絶えず、とまったような状態になっていることがあると思います。企業の再生はまだ速いとしても、規制緩和やそのセフティーネット策まで本当に進まない国のような感じがします。国民性として、さっさと整理するとかえって周囲とあわないことがでてくると思います。どういった点を気をつけたらいいのでしょうか。グローバルスタンダードでなく日本のローカル基準を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>どういった点を気をつけたらいいのでしょうか。 何について気をつけるのですか? 日本国内を良くしていくために気をつける点? それとも、外国と付き合っていくためにでしょうか・・・・・ よく言われるのはアジアの中では身内意識が薄く経済発展しやすく、 新しいものを取り入れるのが得意だが、 米国と比べれば身内意識が強い、など。 米国だって、かなり頑固(頑迷?)なところがある国だと思います。 国ごとに見ていくと、どこの国が自由でどこの国が不自由なのか、よく分からなくなってきます。 どこも両面があるようなので。 最近変わって来ている面もあると思いますが、日本人が好きなのは、 和、場、安定・安全、便利さ・・・・・などかなと思います。 便利にするための工夫はすごいものがあります。 物をコンパクト化するのも得意みたいですね。
その他の回答 (3)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1513/3683)
幕末の開国から明治維新にかけての変革や、昭和20年の敗戦に伴う戦後改革など相当徹底的に行っているのを見ますと、日本が「改革など非常に不得意で」とまではいえないと思います。ただどちらも外国の圧力を受けてさまざまな要求を出されながらも、日本人自身がある意味ではそれをうまく利用しながら、懸案事項をこの際解決しようと行われたものであることも確かでしょう。 現在の「グローバルスタンダード」なるもの、実は「アメリカンスタンダード」ではないかと主張する人もいますが、仮にそうであったとしても、それをうまく読み替えてローカル基準にしてしまう「したたかさ」を日本は持ち続けていると思います。古代の律令制にしても元は中国にあり、当時の東アジア世界の「グローバルスタンダード」だったと思いますが、日本では中国にない官制を設けるなど、当時の官僚がそれなりに日本の事情に合わせようと考えていたことがわかります。また古代から明治の神仏分離令まで広く行われていた、グローバルな仏教(仏)とローカルの神道(神)を結び付けた神仏習合の考え方などもその一つの事例でしょう。要するに初めから確固とした「ローカル基準」が日本にあるわけではなく、「外圧」を利用し、「グローバルスタンダード」をうまく取り込みながら、事実上「ジャパニーズスタンダード」にしてしまう古代から続いている能力・志向そのものが、その是非は別として日本の「ローカル基準」ではないでしょうか。
お礼
取り込んでというのは昔いわれてました。最近いわれなくなりました。 御回答ありがとうございまs。
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
日本は聖徳太子の時代から、和をもって尊しとなす国です。大和は「巨大な和」なのです。 日本のローカル基準は、島国根性で異分子を排除し、身内とだけ仲良くすることだと思います。
お礼
たしかに。公共事業など。外国との交渉もうまくないですし。護送船団方式とか日本ならですね。それがよく機能したり、しなかったり。 御回答ありがとうございます。
- karashina1
- ベストアンサー率47% (71/151)
>改革など非常に不得意で絶えず、とまったような状態になっていることがあると思います これは米国文化(通称グローバルスタンダード)に比べて、ということに過ぎないと思います。他の多数の国に比べれば、全然大丈夫!で改革は大好きな方に属する国民性だと思いますよ。 野蛮ともいえる米国文化に飲み込まれないように注意しつつ、このままやれば良いのではないでしょうか。
お礼
確かに、新自由主義をとりいれたり、アジアの中では積極的ではあるかもしれません。御回答ありがとうございます。
お礼
家族主義がひくいが、調和であるということ。そうですね。 御回答ありがとうございます。