• ベストアンサー

集合の要素の個数

24=2の3乗×3=4×2=8 となるのはなんでですか? 素因数分解はわかるんですが4×2がどういうふうにでてきたのかが わかりません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

>>24=2の3乗×3=4×2=8  24の(正の)約数の個数と思われます。  列挙すると、 1, 2, 4, 8 3, 6,12,24  今は24だから、数え上げができますが、  たとえば 360の約数の個数を求めるために、 素因数分解して、 360=(2*2*2)(3*3)*5    =(2^3)(3^2)(5^1)・・・A  約数を指数表示してみると、 1=(2^0)(3^0)(5^0) 2=(2^1)(3^0)(5^0) 3=(2^0)(3^1)(5^0) 5=(2^0)(3^0)(5^1) ・・・ 360=(2^3)(3^2)(5^1)  つまり、 [ある約数]=(2^x)(3^y)(5^z) で表現されます。  この時の、x y z のとる値は、 x=0、1、2、3  (4通り) y=0、1、2    (3通り) z=0、1      (2通り)  x、y、zは自由に組み合わせる事ができて、  4*3*2=24通り・・・B   是は約数の個数が24通り、と言うことです。  Aの指数3、2、1 に対して、  Bが(3+1)(2+1)(1+1)となる理由は、  0が加わっているからです。  Nを素因数分解して、 N=(p^m1)(q^m2)(r^m3)(s^m4)・・・  Nの約数の個数は、 (m1+1)(m2+1)(m3+1)(m4+1)・・・ となります。    最初に戻って、    24=(2^3)(3^1)    約数の個数は、    (3+1)(1+1)=4*2=8個 。

その他の回答 (2)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>24の正の約数を求めよ。 > > 24=2の3乗×3 > ということはn(A)は4×2=8 > > と解説には書いてあるんですが・・・ 断片だけ書かれてもわからん。n(A)ってのは何? そして「正の約数の数を求めよ」の誤り?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>24=2の3乗×3=4×2=8 >となるのはなんでですか? 普通はならないので、どのような文脈で出てきたのか補足にどうぞ。

noname#56741
質問者

補足

24の正の約数を求めよ。 24=2の3乗×3 ということはn(A)は4×2=8 と解説には書いてあるんですが・・・

関連するQ&A