• ベストアンサー

原に点がない

はじめまして! 自身の苗字の事で知りたい事があります。 私の苗字に”原 "が入りますが、通常10画のはずが戸籍では 原に点が欠けるために9画になります。なぜこのようになったのか 知りたく質問させていただきます。歴史的背景があるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

点のない九画の「原」も正式な字です。 李白の書の「原」は現在の字と同じですが、玄宗皇帝の書では点のない「原」です。 大正5年発行「五体字類」  参照 明治になり苗字が許された時、漢籍に詳しい人がこの「原」を使った事も考えられます。 江戸末期は庶民でも学問は盛んでした。

samohankin
質問者

お礼

有難うございます。戸籍を変えようかと思っておりましたが そのままでいきます。

その他の回答 (3)

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.3

私の知り合いの原さんは、「`」の無い「はら」です。 これは、聞いたところによると 字画が丁度いいので、そうしているといわれていました。 ただ、戸籍が始まって結構いいかげんな書き方を当時の 役場の人はやっていたようで、届け出るほうもいいかげんなら 受け取って記帳するほうもいいかげんで、 斉藤の斉なども、むちゃくちゃな数があります。 略字で書いたりいろいろなパターンがあるようで ワープロの時代になってそれをいくつかにまとめた ようですけどね

samohankin
質問者

お礼

免許書更新の時は必ず聞かれ違和感がありました。 ご丁寧に有難うございます。

  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.2

書いた文字が登録されるので忘れた・付け加えてしまった などの文字もそのまま登録されると聞きました。 なので実際辞書などに載ってない字なども存在することもあるそうです。 タレントの中川しょうこさんは母親がしょうことかいた「よ」の 字が大きかったため戸籍では「しょうこ」ではなく「しようこ」だそうです。

samohankin
質問者

お礼

投稿下さった内容が要因かもしれませんね。 ご丁寧に有難うございます。

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

貴君の苗字の歴史的経緯は分かりませんが、明治になってみんなが苗字を持ったときに混乱があったようです。ある人が間違えた漢字(例えば9画の原)で書いてしまったとか、初めに書いた人の字が汚く、または点が汚れとまぎれてなどといった理由によるようです。また、ある達筆な人が書いた場合、楷書しか読めない人間が勘違いしたりとかまあそんなところなのでしょう。勿論、その謂れがあるような人もいるのでしょうが大体においては当時の混乱を表しているのだと思われます。

samohankin
質問者

お礼

免許書き換えの時に指摘され、それまでは知りませんでした。 30才を過ぎ違和感を覚え質問させていただきました。 ご丁寧に有難うございます。