- ベストアンサー
神社にある手洗い場は何のため?
神社によっては、水が溜めてありひしゃくが置かれていて、手が洗えるようになっていますが、これはどういう意味があるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イザナギが死んでしまったイザナミを連れ戻そうと黄泉の国に行った後、川に入って穢れた身体を清めました。 それに習って、昔は神殿に赴く前に水に入って身を清めました。 手水舎で手を清めるのはそのためです。また、口は災いの元と言ったり昔の絵図には鬼が口から出る絵柄があります。 口を濯ぐのは、そういった体内の穢れを清めるため。 …これは私が聞いた由来の一つです。
その他の回答 (3)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3
こんばんは こちらが手水の作法になります http://jinja.jp/faq/answer/11-01.html ちなみに伊勢神宮ですと手水もあるんですけど 御手洗場という五十鈴川の川でそれをしてもいいんですよ
質問者
お礼
ご返信ありがとうございます。
- johnnyblues
- ベストアンサー率30% (294/951)
回答No.2
手水(てみず、ちょうず) 禊の簡略化された形だと思います。要するに穢れを祓い身を清めることですね。
質問者
お礼
ご返信ありがとうございます。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1
本殿参拝の前に、両手や口をゆすいで、清める為。
質問者
お礼
ご返信ありがとうございます。
お礼
ご返信ありがとうございます。