- ベストアンサー
通信を研究しても就職先はある?
私は工学大学の情報科三学年に所属しています。 研究室では、通信の勉強をさせていただいているのですが、もともと情報科なのでソフトウェアよりの通信の研究をしています。 例えば、パーソナルコンピュータを複数台LANで繋ぎ、分散処理をさせて大型コンピュータ並の性能を出してみるような事をしたりしています。 こうして通信に携わる事で、さらに通信の根本的な事を研究してみたくなりました。 今後は大学院に進学したいと思い、内部進学ではなく、外部の大学でもっとハードよりの通信を学んでみたいと思い、いろいろな大学や研究室を調べました。 その中でも一番行って見たい研究室を見つけ、何度か教授とお会いする機会も出来ました。 そこでは、多重光通信や新しい方式の無線LANなどを研究していました。 外部大学の教授にも、「研究したい意志があるのならおいで」と言っていただき、このまま目指そうと思っていました。 しかし、私が現在所属している研究室の教授から「ああいった研究は就職先が無い。博士課程ならともかく、修士課程なら止めておいた方がいい」と言われました。 確かに、通信の仕組みや根本的な技術を使う仕事が思いつくか?といわれると難しいものがあります。NTTの研究室くらいしか思いつきません。 ですが、通信技術の研究を諦めるのもとても忍びないのです。 そこで意見をお聞きしたいのですが、多重光通信や新しいLANなどの研究をした場合、このまま内部進学した時よりその先の就職が難しかったりするものなのでしょうか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
需要と、供給の問題ですね。 仰る通り、特殊な分野に入りますから、狭き門に変わりません。が、狭いから高給で迎えられることも事実です。 防衛省・航空会社・外洋を走る船舶会社・鉄道・通信社・放送会社などなどが視野に入りますが、一番は、通信機器のメーカーでしょう。 NTTも有力ですが、わたしは、通信機器メーカーを押します。
その他の回答 (2)
- gyrocompas
- ベストアンサー率23% (24/104)
>パーソナルコンピュータを複数台LANで繋ぎ、分散処理をさせて大型コンピュータ並の性能を出してみるような事をしたりしています この発想は、過去に何度もシステム開発の概念として、あがってきていますが、たいてい挫折しています。例えば、DBを分散して、データアクセスを向上させるという物がありましたが、データの整合性の問題があり頓挫するとう典型的なものもあります。分散処理は開発の全面には出さないほうが良いようです。結果的にできあがったシステムが分散処理になっているよという場合もありますが。
お礼
やはり難しい分野ですね。 参考にさせていただきます。
- chubou3
- ベストアンサー率23% (264/1130)
普通に就職先は有るのではないでしょうか? 自動車、航空機、鉄道会社もそうですし、半導体会社もあります。 何処の学部に行っても一つだけいえることは「レベルの高い勉強」をしないと就職は良くないということです。 大卒には大卒のレベルを要求し、マスターはマスターのレベル、ドクターはドクターのレベル、留学していたらそれなりのレベルを会社は要求します。(給料が高いから当然ですね) 質問者様のように○○を極めたいと思う人であれば、まず大丈夫では無いでしょうか。
お礼
やはりそうですね。 レベルの高いことをやり、その技術を身につける決意と覚悟があれば、どこでやってもなんとかなりそうな気がしてきました。 参考になりました。回答、ありがとうございます。
お礼
やはり特殊な部類ですよね。 しかし、狭き門でもそのようにポジティブに考えるのもいい気がしてきました。 参考にさせていただきます。回答、ありがとうございました。