• ベストアンサー

修士の就職で、大学ブランドが重視されるかどうか

現在、偏差値40台の大学で情報学を専攻しています。 この春から4年次になるのですが、進路で悩んでおります。 中学時代や高校時代は勉強はさほど好きになれず、かと言って就職する気にもなれないという不純極まりない理由で大学に推薦進学しました。 しかし、大学生活を続けていくうちに知識を学び、吸収して行く事が楽しくなりました。 そこで、今度は本気で研究・勉強したい事を両親に告げ、大学院へ進学する事を許してもらいました。 大学院についていろいろと調べていくうちに、外部の大学院に進学する選択肢もある事を知り、外部の大学も調べました。 研究するのであれば、通信系を学んで見たいと思っていたので、通信をやっている大学を主に調べていきました。 すると、今の大学より偏差値が10ほど上の大学に情報通信の学部があり、その大学の教授とお会いして可能であれば進学したい旨を伝えました。 研究内容はハードよりの通信で、例えば光ファイバーだったりADSLでの通信だったりと、通信の根源的な研究をしていました。 情報通信学部の教授は「このまま気が変わらなければ、ウチを受けるといい」と仰ってくださり、受験勉強も始めました。 しかし、問題なのは現在所属している研究室でも通信の研究を続けられるのです。 こちらの研究は、ソフトよりの通信の研究、例えば情報の共有化や複数台のパソコンを同期させたりする事です。 こちらはこちらで魅力的な研究内容だと思います。 研究内容はどちらも魅力的、ならばその先の就職はどうなのかと思って現在所属している研究室の教授に聞いてみました。 教授は「偏差値が10程度違うだけの大学であれば、就職に関係は無い。重要なのは研究の内容だ。外部に行くと時間のロスが出来る。このまま4年次と大学院の2年をフルに使って研究する方がいい。」と仰ります。 折角なので、同じ学部の他の先生方の意見も聞いてみました。 「内部に留まる方がいい」と仰る先生の方が多数でしたが、先生の中には「少しでも上の大学にいけるなら、その方がいい。就職を考えるのであれば外部の大学院を受験するべきだ。」と仰る先生も居ました。 事実、私の先輩にあたる人が私の志望する外部大学院に進学し、大手電気メーカーの本社に就職しました。 現在の大学での院生の就職先を調べられれば比較出来ていいのですが、私の学部は院が出来たばかりでまだ就職先のデータが存在しません。 偏差値45と55程度の違いであれば、就職に関しては研究の内容が重視されるのでしょうか? それともやはり、大学のブランドが重視されるのでしょうか。 このまま受験勉強を続けると、どうしても4年次の卒業研究の時間が受験勉強に時間を取られ、減ってしまいます。 内部進学であれば、3年間のスタンスで思い切り研究に打ち込む事が出来ます。 ここでひとつ、外部に進学するか内部に留まるかできっちり決めて、時間を有効利用したいのです。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zyukun
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.3

偏差値55のレベルといえば、私立でいうMARCHとか関関同立レベルってことでいいでしょうか? (用語が分からなければ検索をしてみて下さい。) だとしたら、工学部だし十分に行く価値はあるかと思います。 工学部だと、リクルータとか推薦の選択もあるので尚更でしょう。 まず、推薦枠とか、募集してくる企業とかに大きな違いが出ます。 一般募集でも、MARCHレベルだと足切りを回避できるところも 多いかとおもいます。有利に、自由に就活しようと思ったら、 上位の大学に行くのが賢明な選択です。 もちろん、研究するという観点からと、今の研究にもの凄く思い入れがあれば、 時間も無駄に割かれるので悩みどころですが、 候補先の大学の研究でもいいということであれば、 もう迷う必要はないと思います。 直結する事業への就職でない限りは、あまり研究の質は関係ないです。 ただ、工学部だと研究室単位で就職のオファーがあったりするので、 研究室選びも重要だったりします。

mints001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るレベルに近い大学です。 やはり、上を狙った方がよさそうですね。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.6

最終学歴はレベルの高い大学にしておいて損はありません。偏差値が10違えばだいぶ規模の大きい大学になるのではないかと思うので、受かりそうなら外部の大学に進学すべきです。 就職すれば、学部時の大学も気にしますが、最終学歴の大学院の大学名であなたが評価されます。 大学院の入試は、競争率が大学のときに比べ圧倒的に違うので、入試で合格点さえ取れればよいのですから、そりゃあ楽です。 最近大学院をもつ大学が増えましたが、あなたの大学が元々持っていなかったとすると、伝統のある大学院を持っている大学の方が良い研究指導を受けることが出来ると思います。 僕は修士から新しい先生と新しい研究室を立ち上げた経験がありますが、結局その先生の過去の研究を引き継ぐし、有形無形関係なく過去の研究室の研究資産が重要なので、非常に役に立ちました。独力で出来ることの小ささも感じました。 博士号を取る気はなさそうなので、4年にできる研究はそれとして、4年の研究は研究とはこういうものと味わう程度しか出来ないと思うので、新しい大学の大学院で本腰入れて勉強すれば良いと思います。

mints001
質問者

お礼

やはり伝統は強いんですね・・。 勉強しようとより強く思いました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.5

大学院の試験は、大学受験とは違い、大学4年間の勉強の集大成が問われるもので、色々な意味で競争範囲は限られていて、しかも競争相手も限られている状態です。つまり、大学時代しっかりと勉強してきた人には大学受験に比べ難易度は低く感じられるでしょう。逆に言えば、東大や京大だって(その人次第ですが)簡単に入ることもできます。 研究テーマについてですが、研究の魅力の範囲をある程度柔軟に持っている程度が望ましいです。今やっている研究が魅力的と思ったり、他でやっている研究についても魅力を感じたりできる程度が良いでしょう。 就職についてですがその大学が大企業にどれだけ優秀な人材を輩出したか、いわゆる実績に大きく左右されます。今在籍されている大学が今度大学院を新設されるということは、あまり実績を蓄えていない状態だと思いますので、確かにある程度知名度があり、かつ歴史の長い大学に比べれば、総合的に不利かもしれません。就職を大学のせいにするのもなんともキレの悪い話ですが、確かに偏差値基準が大学、大学院の就職の基準と相関があるのは確かだと思います。どこで、差が出るかというと、学内推薦の数です。これは結構如実に差が出ているようです。 大学院の入試勉強は、それほど根を詰めてやる必要はないと思います。毎日、夜に、あるいは土日に勉強を少しずつ進めれば、今からでも十分に間に合うでしょう。過去問を中心に勉強されると良いです。私のいた大学では過去問は公開されますが、模範解答はありませんでした(笑:今はあるのかな?)。よって受験組は研究室所蔵のみんなが蓄積した模範解答などを参考に勉強をしていました。 まあ、大学院入試は気楽に考えていいんじゃないかと思います。あまり、根を詰めてもストレスがたまるだけですし、いざとなれば、自分の母校もあるわけですから。

mints001
質問者

お礼

私の志望校も模範解答がありませんでした。 出来れば、志望の研究室の先輩方から過去問がいただけたらいいのですが・・。 一度聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

 大学院にいっても、大学名はついて回るものです。でも、そこでどう評価されるかは、その会社次第、もっというと人事担当者次第でしょう。  よりレベルの上のところで成果があれば、実際、評価されるかどうかはわかりませんが、可能性は広がると思います。  しかし、よほどの成果でないと、大学院を評価してくれませんので、若いうち(大卒で)に就職するほうが得策かもしれません。就職だけを考えるとね。  就職のための勉強か、ただ勉強したいのか、前者であれば先輩の就職先をよく知っておくことですね。

mints001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、景気などを考えても現状で就職するのは有利に思えます。 ですが、やはり大学院で研究したいのです。

noname#98352
noname#98352
回答No.2

大学院に行っても就職に役立つわけではありませんよ。 大学院に行った人が教職に付くことは多い気はしますが・・ 就職よりも、研究をしたいか、ということを先に考えるべきでは・・と思います。 私もその外部の大学院に進学した方がいいかと思います。

mints001
質問者

お礼

教職はあまり考えてないんです。 教員免許も取りませんでした。 研究はどちらも魅力的なんです。どちらもやってみたい内容で、これで優劣をつけるのはなかなか難しそうです。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

過去に類似の回答ありましたので参考に。 個人的には ・上の院を目指した方がいいと思います。 ・研究内容は博士じゃないかぎり企業で重視はされません。 ・偏差値がどうより、これからの景気動向で就職率は激変します。就職したいか院で勉強したいかよく考えてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3806036.html
mints001
質問者

お礼

私とよく似た人がいるんですね。世間は広いです(笑 確かに、今就職する方が就職率ではいいと思います。 そちらの記事を読む限り、旧帝大への進学を勧める方が多いのですね。

関連するQ&A