• 締切済み

ストループ効果が生起しない原因

はじめまして。私は大学で心理学を専攻しています。 先日、授業でストループ効果の実験をしました。 普通なら文字と色が一致していない場合の方が、一致している場合より反応が遅くなるはずなんですが、私の友人は一致している時の方が反応が遅かったんです。 友人にストループ効果が生起しなかった原因は何なのでしょうか? この実験について詳しい方、考えられる原因をぜひ教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

1人の被験者の特定の試行を取り上げて あれこれ詮索してもあまり意味はありません。 個人の認知機能を査定するのが目的ではないのですから。 あえてありそうな原因を挙げるなら, 最初のほうの試行なら,実験場面への不慣れからくる緊張だとか,課題の理解不足。 あとの方の試行なら,疲労や飽きからくる注意力の低下ないしモチベーションの低下。 このほか,過度にまちがいを避けようとする構えの影響や 意図的なサボタージュの可能性も否定できません。 もしその友人の結果が何度やっても同じなら, その人自身の認知過程がユニークなものであったり, 何らかの問題が生じていたりする可能性もありますが。

momohara2
質問者

お礼

なるほど。確かに緊張していたし、間違いを避けようと構えていたと思います。 参考になりました!ありがとうございます(^∀^)

関連するQ&A