- ベストアンサー
主効果がみられが多重比較で有意な場合
私心理専攻に入れずに統計も学んだことがなく卒論を書いているものです。 質問はタイトルにあることなのですが、『主効果ではF値が有意ではなかったのに、多重比較には有意差がでている部分がある』場合どちらを結果に記せばいいのでしょうか? たしかどこかで「主効果の方に従う」と、みたことがあったような気がしたのですがこちらやネット上で探してもなかなか見つからず、とても初歩的なことのようで恐縮ですが質問しました。 どうぞご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
返事遅くなってすみません。「有意な傾向」という表現はたしかに忘れてました。(論文で見かけてもあまり使い方までは気をつけて読んでいなかった) 最後の部分の必要なことも心にとどめがんばりたいと思います。 ありがとうございました。