• ベストアンサー

モンゴルの剣(刀)について

遊牧民族は湾曲した剣(刀と言うべきですか?)を使うイメージがあるのですが、いつ頃からこういった剣を使うようになったのでしょうか。モンゴル帝国が隆盛する辺りから使われるようになったのでしょうか。どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

日本刀におけるソリというか、湾曲は、蝦夷の使っていた蕨手刀から来ているといわれています。この湾曲は大陸から北海道経由で東北の蝦夷にもたらされたといわれています。これが6-8世紀ころですので、その前の段階で大陸では湾曲された刀剣が使われていたと思われます。

diamondfir
質問者

お礼

日本の蕨手刀からさかのぼって考えることが出来るのですね!これは盲点でした。教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

騎兵は、湾曲した刀を使うのが一般的です。 刀は、基本的に「切る」事を目的としています。 少ない力で敵にダメージを与えるように刃が薄手で比較的軽く、切れ味をよくしています。 そのため、馬上などで使用するのに適しています。 それに対し剣は、「叩き切る」事を目的としています。 切れ味よりも丈夫差を重視します。 これは、甲冑などの上からでも使用できるように考えられたものです。 刀は、重装甲の兵士にはあまり効果がありませんが、騎乗の兵士は、ほとんどの場合軽装甲ですから、騎兵どうしの戦いの場合、刀のほうが有利でした。 ただし、第一回十字軍と戦ったイスラム軍は、重装甲の騎士達に有効な打撃を与えられず敗退しています。

diamondfir
質問者

お礼

なるほど、刀は切ることに、剣は叩き切ることに向いているのですね。教えてくださりありがとうございました。

関連するQ&A