• ベストアンサー

年末調整の額が少ない

私はサラリーマンで、毎年年末調整をしています。 今年も、年収も変わらず、保険等も去年と変わりませんでした。 が、年末調整が毎年2000円から3000円くらいの差額でほとんど 同じだったのが、今年に限り1万円近く少ないのです。 同僚に聞いても20人以上の人が同じ意見です。  会社がごまかすようなことはできるのでしょうか? 毎年、これが臨時収入だっただけにかなり残念です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは この件に関しては、多くの実例を見ている立場から申せば、今年の年末調整では「還付が少ない」どころか「不足で追徴された」の給与所得者が頻発しております。 それらは毎月の給与、年2回の賞与も法定どおり(税務署から来る源泉徴収税額表とおり)引いているにもかかわらず、かつ扶養親族が年の途中で減少するなどの特殊事情もなくてです。 ということは「法定(源泉徴収税額表)」自信の設定が原因となって今まで「還付」であった人が「不足」になるということになります。 でその原因について、わたしなりにいろいろ調べているのですが、「税源移譲」と「定率減税廃止」は毎月の給与源泉についてすでに調整されていますから、その額の大小はありますが突然「還付」→「不足」は考えづらいです。 でいろいろサンプリングして調査した結果、賞与のない人にはこの「不足」が発生しない(してもごくわずか)であることがわかりました。 つまり原因は「賞与」の税率の設定に問題があるようです。それでさらに調べてみると、賞与の時に「2%」の税率を適用した人に不足が多いことがわかります。 考えてみたら年末調整での最低税率は5%です。そして賞与をもらう人も貰わない人も毎月に給与額、扶養親族数が変わらなければ毎月の所得税の徴収は同じです。ということは賞与をもらう人はもらわない人に比べてその「賞与」の分だけ年末調整の「総支給額」に加算されることになります。そしてその分だけ「所得税」が増えることになります。でその最低税率は5%です。 もちろん「給与の支給額」と「給与所得控除後の額」との差額はあります。しかしその違いはどんなに小さくても総支給額の60%です。 つまり総支給が100増えるとすると、最低でもその60%の5%である3%の税額が増えないと不足を生ずるのは明白です。 ところが、賞与の税率設定は2%刻みのまま4%の下は2%です。この4%のすぐ下のクラスの人が3%でなく2%の徴収になったのが年末調整での「不足」の原因のようです。 一例として次のケースを挙げときます。 毎月の給与30万、(社会保険料控除後261,900円)賞与2回60万ずつ(社会保険料控除後523,800円)で扶養親族が2人という「ごく一般的な」ケースです。 法定では毎月の所得税3,650円(手計算)、賞与の所得税10,476円(2%)となるはずです。それで12ヶ月トータルしてみてください。 人的控除以外の申告がなければ、年末調整で約12700円の不足になってしまいます。 以上ご参考になれば・・

tenki5656
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 大変参考になるご意見ありがとうございました。 すっきりしました。そして反省しました。 まだまだ勉強不足でした。

その他の回答 (4)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・今年度から、税源移譲で所得税が昨年の半分位になっている  (今年の給与明細と、昨年の給与明細を比べるとわかります)  月々の源泉徴収額が半減しているので、昨年同様の誤差が出た場合でも、還付は昨年の半分になる ・今年度から定率減税(10%)が廃止された為、その分の戻りがなくなっています  (以上より、還付額は昨年の半分以下になる可能性があります) ・年末調整では、還付ばかりではなく、追徴もありますよ

回答No.3

今年から住民税の納付額が増税され、所得税の税率が引き下げられました。そのため所得税の納付額が昨年よりも少なかったと思います。年末調整とは本来支払うべき税額と実際支払った金額との差額を戻したり、不足分を徴収するものなので、その差額が少なかったため戻り額が少なかったのではないでしょうか。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

#1です。ちょっと間違いました。 (誤)年末調整とは、一年間の収入と毎月徴収されていた税金との精算です。 (正)年末調整とは、今年一年分の給与や各種控除で計算される確定所得税額と、毎月徴収されていた概算の税額との精算です。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

年末調整とは、一年間の収入と毎月徴収されていた税金との精算です。19年度は税法の改正があり、同じ給料でも毎月の徴収税額は変わっています。ですから、去年と全く同じ給料の内容であったとしても、毎月の徴収税額も年税額も違います。ですから年末調整が他の年と違うのは当然です。具体的にどのように違うかは個人の事情によるので書きようがありません。 このところ同じような質問が多く寄せられています。そちらも参考に。(事前に検索していれば解決したと思います) http://personal.okwave.jp/qa2625501.html http://personal.okwave.jp/qa1850040.html http://personal.okwave.jp/qa433306.html

関連するQ&A