• ベストアンサー

many a person

Formerly most people used to die of old age in my town, but lately reckless driving has brought many a person to an early grave. (昔は、私の町ではたいていの人が老年のために死んだものだった。しかし最近は、無謀運転のために若死する人が多くなった。) この“many a person”の直訳が、(非常にたくさんの人)となるそうなんですけど、どうしてそういう訳になるんですか? それと、なんで“many” と “a”が一緒にあるんですか? 辞書引いてみたんですけど、それでもわかりません。 おしえてくさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=many&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=04408100 高校生以上用の辞書であれば, many a(n) +単数可算名詞で 「多くの~」と出ていると思います。 ただ,上の辞書にも(文)とあるように,文語調の表現であり, かための文章で見ることはあっても,日常会話で用いられるものではありません。 日本の学校では昔から必ず教わってきましたが,出てきたら,「これか」と思う程度のもので,自ら使おうとするようなものではありません。

stranger10
質問者

お礼

よくわかりました。 また、いいページ教えてくれてありがとうございます。 口語では使わないものなんですね。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

日本語でも「多くの人々」という言い方のほかに、1くくりの名詞のように扱われて「多人数」という記事などで扱われることがあるじゃないですか。 そこでも一連の語句としてくくった言い方になっています。 英語は名詞的に単語を並べて、全体を1くくりの名詞のように見て話す言い方があります。ただ、これはいろんなケースを教科書や学校で教えている時間はないですので、耳慣れない(見慣れない)だけだと思います。海外の新聞記事では、この手の表現を結構見ます。 ただ訳は「多人数に」とするとへんなので、普通に「多く」という訳になっているだけです。 ちなみに日本語でも「多人数」とは聞きなれないようですが、名詞単体や形容詞としてだけではなく、「多人数が被害」をうけたとか、「多人数が影響」受けたなど、(多いか少ないかは別として)けっこう目にします。

stranger10
質問者

お礼

いっぱい英文読んでる方のご意見、貴重でした。 覚えときます。 ご親切にありがとうございました。m(_ _)m

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

many a+(単数名詞)で「多くの.....」という意味になりますが、辞書でmany のところを見ても出てませんか? http://eow.alc.co.jp/many%20a/UTF-8/?ref=sa

stranger10
質問者

お礼

すみません。ありました(*..)(..*)。

  • sorapi
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

reckless driving has brought many で一度区切ります。 「無謀な運転がたくさんもたらす」 →誰に何を?となったところで a person to an early grave. 誰に→人に (earlyなので、まだ墓へ入るのは早過ぎる=若者に) 何を→an early grave (早過ぎるお墓) となるのです。

stranger10
質問者

お礼

“many”で一旦区切っても、ちゃんと解釈できるんですね。 a personと単数形のan early graveなので、こういう解釈もありって気がしますよね? すごく参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A