- ベストアンサー
二次方程式の解き方について
中3のものですが、二次方程式についての疑問です。 x^2=3x x=3、x=-3 という式で、3xを左辺に移項して共通因数の3でくくれば解が出てくるのは分かるのですが、両辺をxで割り解が3になるという考え方はどうなるのでしょうか。 x^2=3x ↓両辺÷3 x=3 このとき方ではいけないというのは分かるのですが、なぜ「両辺を3で割って解は3」ではいけないのでしょうか。根本的なことですがどなたか分かりやすく教えてください。 ※「解は-3もあるから」ではなくあくまでなぜ「両辺を3で割って解は3」ではいけないのか教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、私ならXで両辺を割る方法で解きませんが、 解くとすれば、場合わけをしなければならないと思います。 以下の二通り X≠0のとき X=0のとき つまり、X=0の場合は、xで両辺を割ってはいけないと思います。(0で割るとすべての数字が無限大∞になりますよね。) 解くとすれば x^2=3x X≠0の場合 両辺をxで割ると x=3 X=0の場合 両辺に0を代入すると 右辺も左辺も0となり等式は成り立つので X=0も解となることがわかる。 従ってX=0,3 とでも解きましょうか。 中3の方にわかる説明だったでしょうか。
その他の回答 (5)
- tak2006
- ベストアンサー率23% (17/71)
別の説明をしたいと思います。x^2=3xを整理すると、 x(x-3)=0 となるわけですが、ここで両辺をxで割ってよいでしょうか? 割っても良いのなら、逆に両辺も(x-3)で割り切れるはずですね? x(x-3)=0を解くときは場合分けをします。 掛け算の前の部分(x)と後の部分(x-3)のどちらかが0であればよいので、 前の部分がゼロの場合、x=0 後ろの部分がゼロの場合、x-3=0 ∴x=3 となります。ここで前(後ろ)の部分がゼロの場合、後ろ(前)の部分はゼロではないので、x(x-3)=0の両辺を後ろ(前)の部分で割ることができます。 やはり、両辺を変数(ここではx)で割るときは場合分けが必要になります。
お礼
目から鱗! >ここで前(後ろ)の部分がゼロの場合、後ろ(前)の部分はゼロではないので、x(x-3)=0の両辺を後ろ(前)の部分で割ることができます。 この部分で一瞬考えてしまいましたが、納得できました。ゼロではないことを示した上で前(後ろ)の部分で割るなんて思いつきもしませんでした。すっきりしましたがちょっと悔しい感じです。回答ありがとうございました。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
#2の方の仰るとおり、「0で割る」可能性があることを無視してはいけません。 なので、場合分けして例えば (1)x≠0 のとき 両辺をxで割って x=3 (2)x=0 のとき 左辺=右辺=0 で成り立つ。よって、x=0も解である。 (1)(2)より、x=0,3 という風にすれば間違いではありません。 でも、共通因数xでくくって、x(x-3)=0として解くことを覚えましょう。 ちなみに、x=-3のとき 左辺=(-3)^2=9 右辺=3・(-3)=-9 ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。納得できました。 >「0で割る」可能性があることを無視してはいけません。 とても数学らしい考え方で面白いなあ思いました。 >ちなみに、x=-3のとき >左辺=(-3)^2=9 右辺=3・(-3)=-9 >ですよ。 間違っていましたね。失礼しました。
- queschan
- ベストアンサー率20% (3/15)
aloop さんの仰るようにご質問の二次方程式の解は x = 3 , x = 0 の2つです。 数学では0での割り算は禁止されているので、 x^2 = 3x ↓両辺÷x x = 3 としたいなら、x≠0という条件が必要です。 piko7531 さんやり方と同じ流れの解答を書くなら (1) x≠0 のとき x^2 = 3x ↓両辺÷x x = 3 (2) x = 0 のとき 左辺=0 右辺=0 なので、x=0 は方程式を満たす。 以上、(1)(2)より x = 0,3 が解である。 といった感じで場合わけが必要です。
お礼
>aloop さんの仰るようにご質問の二次方程式の解は >x = 3 , x = 0 >の2つです。 間違えてしまいました。すみません。 x≠0のときとx=0のときに分けるという考え方はとても勉強になりました。なんだかすっきりしました。ありがとうございました。
- prome
- ベストアンサー率32% (64/196)
「両辺を未知数xで割る」という部分がいけません。 なぜならxは未知数なので、ゼロかもしれないですから。 数学でゼロ割りができないのはご存知ですね? やはり習った通り、共通因数xでくくって、x(x-3)=0として 解かないといけません。
お礼
分かりました!xが0かもしれないのに両辺をそのxで割ってしまっているところがいけなかったのですね。 ゼロ割りができないのは初めて知りました・・・。よく考えたら0で割ったら商は無限大になってしまいますね。回答ありがとうございました。
- aloop
- ベストアンサー率23% (10/43)
? なんか変じゃないですか? X^2 = 3X X^2 - 3X = 0 X(X-3) = 0 となって解は X = 0 X = 3 (左辺のXが0または3のとき右辺を満たす) となると思うのですが・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 再び訂正:「解は-3もあるから」→「解は0もあるから」 解は0と3でした。失礼しました。
補足
あっ!共通因数は3ではなくxの間違いでした。
お礼
分かりました。♯2の方の回答を読み、両辺を未知数xで割る方法は根本的に間違っているものだと思い込んでしまいましたが、xが0ではない場合とxが0の場合を前提にし、分けて考えればできないこともないのですね。数学の面白いところだなあと思いました。ありがとうございました。