• 締切済み

1+1=1について

友達がこんな計算をしていました。 1+1=x もちろんxを2とおきます。 移項して x-1=1 両辺を二乗して (x-1)^2=1^2 x^2-2x+1=1 x-1=1より x^2-2x+1=x-1 左辺を右辺へ移項 x^2-3x+2=0 因数分解をして x=1 、 X=2 よって1+1=1が成り立つ。 ボクは数学力が皆無ですのですごく関心してしまいましたが、この計算式のどこがいけなかったのでしょうか? なるべく簡単に、且つ詳しく解説お願いします。ちなみに、中3です。 ミスがあったらすいません。

みんなの回答

  • bluemtg
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.10

1+1=1 の証明(?)は他の方法でも出来ます。 しかしこれは両方とも同じ誤りをおかしています。 A=B A^2=A*B A^2-B^2=A*B-B^2 (A+B)(A-B)=B*(A-B) A+B=B A=B なので  B+B=B 両辺をBで割って 1+1=1------ 以上証明終わり!!

  • aai1
  • ベストアンサー率13% (46/335)
回答No.9

日本は伝統の国ですが 豊かになって新しい考えや発想をしようといって 1+1=1とかいうことを 私も考えたことがありますが、 回答は上記の通り ですが これは間違いです。数学的には と いえるようにしておかないと 迷信にひっかかりますよ。 ただ 形として捉えたり 芸術とか イラストという 区別ができないと 間違いじゃないとか言いそうなのでそこが怖い そうやって 人のきずかない所をわざと使って騙す人もいますので 気をつけましょう  上記の計算ならあなたに20万借りて10万返すようなものですから そしてイコールですよ という怖い世界が社会の中にもありますよ。  例えば パチンコ、ギャンブルしてお金をもうけようとして 失敗してなくす人は 1+1=2を1-1=0で 思ったことと逆のことを一生懸命やってる人が多々いますので 騙されないように気をつけましょう。  すごく関心してしまいました とありますが 騙される人の心理 気持ちはそんなものです。 あぶないあぶない。

noname#111804
noname#111804
回答No.8

二乗したためにx=1と言うノイズ、ゴミを取り込んだわけです。 x=1または2の意味はこの場合は 2が成り立つので”1”は成り立たなくて良いのです。 ”1”は条件から削除すべき値です。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.7

#1ですが、私の回答はなしにしておいてください

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.6

1+1=x という仮定の下に (x-1)(x-2)=0 を導いた計算に間違いはありません。 そこまでは、合っています。 間違いは、そこから 「x=1 、 x=2」という、二つの式の間の「、」の意味が不明確な 結論を引き出した点にあります。 これを「x=1 または x=2」と言い換えてみたとしても、「または」の 意味が正しくわかっていなければ、同じ混乱が生じます。 (x-1)(x-2)=0 からわかるのは、 x=1 か x=2 の どちらか一方は成立している ということであって、 x=1 と x=2 の どちらもが成立する ということではありません。 この問題では、最初に 1+1=x と仮定したのですから、 x=1 と x=2 のうち、x=2 が成立し、x=1 は成立していないのです。 この場合も、「x=1 または x=2」は成立しています。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

これは二次式の根を求める方程式です x=(1,2) と書くのが正しいのです 左辺を右辺に移項して根の公式を使ってxを求めると1と2の二つの根があるということです [-b+-√(b^2-4ac)]/2a この式でa=1,b=3 と置いて計算してみてください xの値は1と2の二通りがあるのです

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

同値関係を無視して導いた結果には、本来の解以外の間違った解が入りますので、元の式に代入して、式を満たす解だけが解なのです。 > x-1=1 ↓ >両辺を二乗して >(x-1)^2=1^2 に行く過程で x-1=-1 x=0が入り込みます。 同値関係を保つには (x-1)^2=1^2 に  x-1>0 という条件をつけないといけません。 (この条件があればx=0は除外されます。) さらに先に進んで x^2-3x+2=0 この式にも先ほどの x-1>0 の条件があることで同値関係が保たれます。 x^2-3x+2=0から出てくる > x=1 、 x=2 の内のx=1は x-1>0 の条件を満たしませんので 解になりません。 x=2 だけが満たします。 なので > よって1+1=1が成り立つ。 除外されたx=1からみちびかれたこの結論は正しくないですね。

  • itinohana
  • ベストアンサー率41% (58/139)
回答No.3

>x^2-2x+1=1 > x-1=1より > x^2-2x+1=x-1 ここです。 x-1=1が成り立つのは、x=2の場合のみです。 ですので、 >x^2-3x+2=0 >因数分解をして >x=1 、 X=2 という解が得られたとしても、この解を得られた x^2-3x+2=0 という式自体が「x=2の場合にのみ成立」するものですので、 x=1は解になりません。

回答No.2

この手の書き込みが、時々ありますね。 > x^2-3x+2=0 の時点で因数分解すると、 (x-1)(x-2)=0 になりますが、(x-2) って最初の定義から 0 なんですよね~ だから (x-1)=0 と限らなくても、式は成り立つんです。 基本的には、途中までは x=2 として 計算しておいて、途中から x を未知数として 求める事自体が矛盾してます。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

x^2-2x+1=1 x-1=1より x^2-2x+1=x-1 がダメです x-1 = 1 は常に成立するのではなく、x = 2 の時だけです x = 1 の時は x-1 = 1が成り立たないからダメというわけです

関連するQ&A