- ベストアンサー
nicht wahr?とoder?の違い
どなたかドイツ語のnicht wahr?とoderの違いを説明していただけないでしょうか?ドイツ人の友達にnicht wahr?でメールしたところoder?と訂正されちゃいました。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
"__、nichit war?" 「何々、(って本当)だよね?」 "__、oder?" 「何々だよね、それとも(違ったっけ)?」 それとなく、確認したい時、同意を求める時にどちらも同じ意味で普段の会話の中で、よく使います。 Du magst Schokolade, nichit war? Du magst Schokolade, nichit? Du magst Schokolade, oder? Du magst doch Schokolade, oder? Du magst Schokolade, na? (ne?) Du magst Schokolade, ke? はドイツ人には皆同じ意味に聞こえるそうです。下の二つはバイエルンの方言。 今でも放映されていると思いますが、入れ歯の装着剤のコマーシャルの中の会話で”Du magst so was, nicht war?"と言っています。 どの言い方も今でもよく使いますよ、人にそれぞれによって使う、使わないはあるかも知れませんが...。
その他の回答 (6)
- 2chocolate
- ベストアンサー率37% (26/70)
nicht wahr? やっぱり使いますよねえ。 使われてないとおっしゃる方がいたので、いったいわたしが住んでいたところはどんなところだったの?と思っていました。ホッ。きっと、NO2さんがお住まいのハノーファー周辺では使われていないんでしょうね。ああ、びっくりした! No6さん、ありがとうございます。それから、ニュアンスの違いもおなし説明なのでほっとしています。(ちょっと、自信をなくしてしまっていたので)
Magst du Schokolade, oder? は チョコレートが好きですか、それとも(別の何か)?とかの意味ではないでしょう。 Du magst Schokolade, nicht wahr? は チョレートが好きですよね。 の意味でしょう。nicht? だけもあるようです。私は、"nicht wahr?"が今は余り使われないか如何か知りません。 喋り言葉としては、よく"ne?"を聴きます。"nicht"からの派生形ではないでしょうか。”ne"を強くそして長く”ネー”と言うと”nein"の意味になりますが、例文の場合は軽く”ネ”と発音します。日本語の文末の”ネ”に似たニュアンスではないでしょうか。
- Allemagne
- ベストアンサー率36% (18/50)
9年前も今もあんまり使用頻度は変わってないですね。僕が今住んでいるのはゲッティンゲンですが言語的な区分でいうとハノーファー周辺というのが一般的でしょう。フランケン、ベルリン、ケルン周辺でもあまり使われていないと思われます。 あと Magst du Schokolade, oder? ですがこれは正確には Du magst Schokolade oder? になります。文法的な保証はありません。なぜ間違いであるといえるかというとドイツ人はda magst du Schokolade oder?とかjez magst du doch Schokolade oder?とかmagst Schokolade oder?などと言って結局動詞が最初にくることはないからです。daとかjezはここでは「そこで」とか「今」とかいう意味は全くなくてただおかれているだけです。ぼくはあまり気にしてないんでよくわからないんですが、ひょっとするとそこの単語を全く発音しない人もいるかもしれません。(普通はjezとかtzとかdぐらいの子音程度は入ると思います。どちらにしてもイントネーションが変わってくるんで仮に発音されなくてもそこに何かがあったことはわかります。)これは成人してからドイツ語を習うとかなり分かりにくいだろうと思われるところで僕も大学内で中国人や日本人を沢山見ますが、かなりの高確率でなにも入れずに動詞から始めてoderで終わってます(なぜか非常にアジア人に多い)。文章だったらたぶん動詞で始まってても小文字で始まっていれば気にならないと思います。 補足でnaのことなんですが実際これをnaと綴って正しいのかどうかいっつも疑問に思います。もちろんnaとかneとかはっきりaかeかわかる発音をする人も沢山いるんですが、その他ドイツ語の綴りにない音を発音する人も沢山います。強いて言うならdie Kanneのneの部分のような音です。 と、思っていろいろ書いたんですがこの前日本人の留学生が Die Klausur scheint sehr schwierig って言ったんで Die Klausur scheint sehr schwierig zu sein って訂正したんですが「辞書にはzuは必要ないって書いてある」って言ってきたんでちょっと考えてみたんですがやっぱりzu seinがなかったらおかしいと思うんですよね。てかおかしいような気がするとかじゃなくて絶対おかしいんですよ。でもそのあと自分のメールボックス見てみたら数年前に書いたメールに似たような文章がzu sein抜きで書いてあったんで僕が言う9年前も今も変わらないって言うのはあんまり当てにならないです。
- 2chocolate
- ベストアンサー率37% (26/70)
No2さん nicht wahr は もうあまり使われていない!?!?!? わたしが住んでいた9年前はよく使われていましたけど、そんなに早く変わってしまったんですかねえ。驚きです。ちなみにNO2さんはどこのエリアのドイツ語のことをおっしゃっていますか?わたしのドイツ語はラインランドのドイツ語なんですが、、、。
- Allemagne
- ベストアンサー率36% (18/50)
補足です。 nicht wahr?はそもそもほとんど使いません。ってか若い人がいってるの聞いたことないです。でもかわいらしい子(コナン君とか)ならいってそうです。No.1の方の Du magst Schokolade, oder? Du magst Schokolade, nicht wahr? はどっちでもいけますが、oder : nicht wahr = 95 : 5ってところっすかね。ちなみに僕だったら Du magst doch Schokolade na? Du magst Schokolade ke? Du mochtest doch Schokolade oder? などなどといいそうです。 na, oderなどはめちゃめちゃ使用頻度が高いんで、これらを使ってれば問題ないでしょう。あと地方によってはkeとかwaとかwasとかもいえます。逆にkeを使う地方ではnaが使われなくなったりするので注意が必要ですね。別にどっちも伝わりますけどね。あと北部(?)ではneも使われます。これは「今日はいい天気だね」とかの文章のときに Es ist heute schoenes Wetter ネ! みたいな感じで使われます(ゼンジー北京もびっくりですね) あと僕文法用語一切分かんないんで文法的に間違っててもソウデスカとしかいえないです。でもドイツ人も多分こんな感じでいうと思います
- 2chocolate
- ベストアンサー率37% (26/70)
nicht wahr?は付加疑問で、「~だよね」と確認の意味で使います。 oderは英語でいうorですが、「だったけ?」というようなときにも使うことがあります。 Maggst Du Schocolate, nicht warh? チョコレートすきだったよね。 Maggst Du Schocolate, order? チョコレートすき、、、だったけ? といったかんじのニュアンスに違いがあります。
お礼
ニュアンス的に違ったので、直されていたのかもしれないですね~。 よくわかりました。ありがとうございます。
お礼
()の中の言葉でニュアンス的な理解が深まりました。ありがとうございます。 確かに私がドイツ人の友達にメールしたときは、今関西にいるんだよね?といいたかったので、(って本当)だよね?の方だと少し意味合い的に変にとられたのかもしれません