- 締切済み
解雇後の、面接時の退社理由について
数ヶ月前、自分の仕事上のミスと、 今後の成長の見込みがないということで、会社を解雇されました。 ですが、面接で、前社の退社理由を説明するのに、 何と言っていいか悩んでしまいます。 少し仕事内容が違う所であれば、 「やりたいことが御社のようなことだったから辞めた」とか 「スキルアップのため」などと言えるのですが、 ほぼ同じ仕事内容の所だと、そういった理由は使えません。 心苦しいのですが、嘘で セクハラにあったとか、家族(親)が病気になり看病や家事をする必要があったから、 などと言ってしまおうかと考えてしまうのですが、 いまいち、いい方法だと思えません。 このような場合、どうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 会社を解雇されました。 この時にきちんとゴネていれば、自身に責は無いが、会社都合で止むを得ず退職したって事に出来たんですが…。 -- 前職の職歴、退職理由は、採用する側にとって非常に重要です。 「事実を知っていれば採用しなかった。」 とされると、採用時に遡っての解雇、損害賠償請求、不当に得た賃金の返還請求なんてのにも対抗するのが困難になります。 今後、何年間も付き合う相手の事が電話一本とかで確認できるのなら、確認しない手は無いです。 「これこれこういう理由で前職へ問い合わせします。よろしいですね?」 と、当人の許諾を得て、当人の代理として問い合わせすれば、個人情報云々も関係無いです。 事実関係については、正直に告げる事をお勧めします。 その上で、仮に業務上のトラブル、人間関係などのトラブルが原因の場合でも、 ・トラブルの原因は何だと考えるか? ・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか? ・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか? ・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか? という事を自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。 履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに頑張ってください。 -- 質問者さんの場合の問題点は、 > 自分の仕事上のミスと、 ミスのチェックを怠った会社にも原因はあります。 日ごろからミスするかも?と思っていたのなら、事前に報告し、ミスをチェックする体制を整えてもらわなかった点。黙っていた事があるのなら、その点が質問者さんのミスです。 > 今後の成長の見込みがないということで、 なぜそう判断するのか?何をどうすれば成長の見込みが出るのか?納得の行くように説明を受け、問題解決のための努力を行わなかった点。 かと思います。 会社としっかり話し合いを行い、双方納得できる落とし所を見つけるのは重要です。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
>このことを言うのを回避したいために質問しています。 何か、避ける言い方はないでしょうか。 うーん、それでは「上司と合わなかった」でいいんじゃないですか。本当のことだし、よくあるケースです。 もちろん上司と合わずにやめるというのは「人間関係に問題がある女性かも」と思われる可能性はありますが、そこは「他のスタッフとは仲がよかった。直属の上司とだけ相性がよくなかった」で切り抜けられるでしょう。 「上司だけなら我慢できたのでは?」 という切り返しが来たら、 「直属の上司ですし、仕事の指示は全部その上司から来るのでその人と合わないのは致命的でした」 で説得できるでしょう。幸運を祈ります。
お礼
まあ、実際相性が良くなかったの確かですが・・・。 それを言うのは、避けたいですね。 誰とでも、うまく合わせられないと、まずいのではないでしょうか。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
わたしが貴方の立場であったなら、 「上司から低い評価しかもらえず、相性もよくないと判断しましたので新しい環境でやりなおす道を選択した」と言いますね。
お礼
>上司から低い評価しかもらえず このことを言うのを回避したいために質問しています。 何か、避ける言い方はないでしょうか。
お礼
>「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに頑張ってください。 ありがとうございます。 >ミスのチェックを怠った会社にも原因はあります >ミスをチェックする体制を整えてもらわなかった まさに、そのとおりなんです。 >何をどうすれば成長の見込みが出るのか 納得いくまで説明を受けられず、負けてしまいました。 でも、それを短時間の面接でわかってもらうのは、至難のわざです。 それを、説明するのなら、触れない方がいいような・・・。 でも、ご回答の内容を読んで、今までふに落ちなかった部分が 少し、すっとしたような気がします。 ありがとうございました。