• ベストアンサー

単調増加、単調減少の x の範囲

X >0でf '(x)>0のとき x >=(大なりイコール)0でf (x)は単調増加と問題集の答えではなっているのですが、なぜイコールが入るのかわかりません。 でも、0 < x <= πでf '(x)<0のとき 0 < x <= πでf (x)は単調減少となっていて 0 <= x <= πではありません。 なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.4

#2さんのいう通りですね。直観的に理解できましたか? 細かくいうと、 ●前半 「fがx=0でも定義されていて、x=0でも右連続ならば」、そうなります。 つまり、もしあるa>0があって、f(0)≧f(a)となるとすると、平均値の定理から、0<b<aをみたすあるbに対し、f’(b)={f(a)-f(0)}/a≦0となり矛盾します。 ゆえに、任意のa>0に対し、f(0)<f(a)となります。 平均値の定理を持ち出さなくても、もしあるa>0があってf(0)≧f(a)となるならば、0<b<aなる任意のbに対し、f(0)≧f(a)>f(b)となります。 このようなbを一つとると、f(0)-f(b)=c(>0)として、 任意の0<x<bに対し、f(0)-f(x)>f(0)-f(b)=c となり、fはx=0で右連続でなくなり矛盾します。 このような理由により、0を入れても単調増加になります。 (直観的には、ほぼ明らかでしょう?違いますか?) ●後半 これは、別に0を入れる必要がなかったか、或いは、fがx=0で定義されていないかのどちらかでしょう。 (1) f がx=0で定義されていないか、或いは定義されていてもx=0で右不連続(で、x→0としたときの f の極限値よりも、f(0)が大きい)ならば、0を含めることは出来ません。 (2) f がx=0で定義されていて、x=0で右連続ならば、0を含めても単調減少となるのは、上と同じです。 しかしこの場合も、勿論0を含めなくても単調減少ですから、「0<x≦πで単調減少」という記述自体は全く正しい訳です。単に議論上、x=0を含める必要がなかっただけでしょう。 (1)(2)のどちらかの理由でしょう。

その他の回答 (4)

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.5

#4です。 >#1の補足 ああ、そんな具体的な関数なら、微分して、「増減表を書けば」すぐ分かりますよ。 後半は、0<x<πでf’<0であり、0≦x≦πで単調減少ですね。 増減表を書いて下さい。

  • sacreds
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

とりあえず前半のみ。 微分可能関数の場合、x>0でf'(x)>0となるとx=0でf'(x)=0となることはあっても負になることはありません。よって単調増加と言えるのではないでしょうか? f(x)=x^3の場合も微分すると3x^2となり、x=0だとf'(x)=0ですが、単調増加です。 たぶんそういう意図だと思います。

noname#44733
noname#44733
回答No.2

形式にとらわれすぎです(笑) 単調増加とか単調減少の区間指定にイコールがつくのとつかないのと意味は同じです。ある区間p<x<qの異なる2点x=a,b(a<b)についてf(a)<f(b)というのと、p≦x≦qのときと状況は同じです。ちょっと考えてみれば分かるはずです。

  • exodus55
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.1

f(x)の式を書いていただけないでしょうか?これだけでは何ともいえない部分があると思います。

sweetstyle
質問者

補足

X >0でf '(x)>0のとき x >=(大なりイコール)0でf (x)は単調増加と問題集の答えではなっているのですが、なぜイコールが入るのかわかりません。↓ このときのf (x)は f (x)=ex - X -1 exは e のx乗のことです。   でも、0 < x <= πでf '(x)<0のとき 0 < x <= πでf (x)は単調減少となっていて 0 <= x <= πではありません。↓ このときのf (x)は f (x) =X cosX - sinX です。