- 締切済み
detergents poured more easily
この文をどう訳せば良いのでしょうか。 この文の翻訳本には 「洗剤の供給がよくなった」と書いてありましたが どうもしっくりきません。 文脈はあまり関係ないと思うのと 色々な解釈を聞きたいので 前後関係は省かせてください。 ちなみに私は「洗剤が注ぎやすくなった」 だと思います。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんにちは。 #4 の回答者です。 私は、もう一度チェックしてみました。 私もインターネット検索で見つけました。 私の訳は、間違えていたようです。それは、「法律の制定後(after passage of the law)」で、製造か販売が禁止の決議が出された状態で、在庫限りというような状況で、 私の「リン酸系洗剤が、(市場)により容易に流通する」というのも間違いで、 その次の、「心理的に自由度が失った状況で、奇妙なことを信ずる」という内容ですから、 それは、液の流動量が速くなったり、ボトルの口の大きさを広げるなりして、以前よりも、「(そんなことはあるわけないが)そそぎやすくなったと信ずる人さえ出始めた」ということですね。(これは、メーカー側が、洗剤ボトルの消費量が早まらせるようにした、とも取れます。) こういうのは、1行では分かりませんね。
- ydna
- ベストアンサー率63% (179/281)
おそらくこれが原文だろうというサイトまで行ってきました。 >ちなみに私は「洗剤が注ぎやすくなった」 だと思います。 結論として、その方向だと思います。 まず、文脈を元にして、 Coke の話は、「思い込み」の話ですよね。「自分の好みのものは、絶対にいいもの」と思い込んでしまうという話。 それとよく似た話として、この問題文の含まれる話が登場しています。 リン酸洗剤の使用と所有が禁止されたという内容の後、リン酸洗剤を使っていないケースと比較していく中で、マイアミ市民がリン酸洗剤がいいものだと評価するようになって、 そして、この問題文です。 この後、反応についての話から、「タイムサービス」、「限定商品」の話へ流れるため、翻訳者は「供給」という語句を出してきたのではないでしょうか。 しかも、Old Coke の話から、マイアミ市民が極端な妄想までいきついたと思ったのかもしれません。それにしても、「禁止条例のあと、供給がよくなる」というような妄想までは……。 次に、文法的には、 まず、何と比較するかを探ってみます。than 以下が省略されているのは、明白で、この直前の文にも比較級が頻繁に使われています。そして、その文では、他の洗剤との比較が明らかです。ゆえに、この問題文でも、比較対照は、他の洗剤だと思われます。 文型的には、ジーニアス英和第4版の pour 自動詞の1(SVM) だと思います。more easily は、様態を表す M という解釈です。 おそらく、 The new brand of coffee sells well. という文(能動受動態)と同じ種類だと思います。 通例、物が主語で、ジーニアス英和では、SVM としています。 google で、"pours easily" を検索してもらえれば、いくつか例が出てきます。 たとえば、 >the beer pours easily. などで、主語は液体/粒子などです。 even について: この語が強調するのは that 節内だと思います。 最後に、直前の文と問題文の拙訳を試みました。 --- 拙訳 --- 「リン酸洗剤は、よりきつくなく、冷水でもより効果的で、よりよい漂白剤、消臭剤であり、汚れに対しより強力であると、マイアミ市民は評価した。」 「この法律の通過後、彼らは、「リン酸洗剤は(他の洗剤に比べ)より注ぎやすい」とまで信じるようになっていた。」 感想:第一印象の意味/文型が結論になりました。ホッ。 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★
- Wendy02
- ベストアンサー率57% (3570/6232)
こんばんは。 私は、文学系ではないので、その部分の訳を「洗剤の供給がよくなった」というまでには至りませんね。「供給」という語までを使えないです。気持ち的には、法律が制定後(施行前に)に、販売に拍車が掛かるのなら分かるような気がしますが、話が飛躍してしまいます。 ここで"even" とありますから、その後は、特異な内容であるはずです。 リン酸系洗剤の使用を禁止する法律の実施後(after passage of the law)に、彼ら(その地域の人間?)は、リン酸系洗剤が、(市場)により容易に流通すると、信じるようにさえなった。 とかなると思います。日本なら、法律ではなくて、「条例」だと思います。また、それは、制定ではないような気がします。いずれにしても、この文章だけでは、前後関係もないですから、すっきりと見えてこないですね。おそらく、"they" の輪郭が見えていないからでしょう。そのセンテンスを切り出したら、せいぜい、こんな程度にしかなりません。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。昨日のご質問では早速のお返事を有難うございました。補足回答していますのでご参照下さい。 前回のご質問同様、前後文脈がないと正確な回答は見出せませんので、記載していただくと助かります。今回は、No.2のお礼補足にある前文の英文が大変参考になります。 ご質問: <この文をどう訳せば良いのでしょうか。> 1.このpourは目的語をとらない自動詞として使われています。 2.ここでは自動詞pourは「流れるように移動する」という意味で使われているようです。一種の比喩表現で、普及の速度が速いことを表現しています。 3.訳の流れは (直訳1)「リン酸洗剤がより簡単に流れるように移動した」 →(直訳2)「リン酸洗剤がますますスムーズに普及していった」 → (意訳)「リン酸洗剤の普及は以前より増した」 「普及」=「供給」ですから、これが抄訳にあるような「洗剤の供給がよくなった」となっているのです。 以上ご参考までに。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
detergents poured more easily この文章は不完全なので、きちんとは訳せません。 まず目的語が必要です。 次にそれをどこにpourするのかが示される必要が あります。通常はintoなどがつくはずです。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
文脈全く関係無しに、比喩表現など考えずに、 「液体洗剤がもっと注ぎやすくなる」 「注ぎやすい様に(適度な液流れや、最後の一滴のキレ、等)改良された液体洗剤」の意味と解釈するのが普通です。 「洗剤の供給がよくなった」、、、或る容器に入っている洗剤を他の容器にパイプを通して注ぐなり、ポンプで押して移送する時に、洗剤の性質その他を改良して、流れ易くして、洗剤供給を容易にすると言う意味なら、「供給が良くなった」とでも言えるでしょうが、、、、普通の日本人が使う普通の日本語ではありません。やっと日本語を覚えた中国人留学生ならそうかも知れませぬが(笑)
補足
すみません。前後関係と全文を書きます。 「リン酸洗剤が禁止する法律が制定された」という文の後 After passage of the law, they had even come to believe that phosphate detergents poured more easily. という文です.