• 締切済み

移調の際・・・

ハ長調の旋律を完全4度上に移調しなさい、という問題があり、その答えはヘ長調だということは考えてわかるんですが、そこから実際に書くのは、ヘ長調は変種長調だということを知っておかないとかけないのでしょうか?  わかる方いらしたら教えてください。

みんなの回答

noname#47894
noname#47894
回答No.1

ヘ長調の調号をつけるとき、 Fis(嬰へ) を H(ロ) へ移すので、ナチュラルを付ける。 F(ヘ) を B(変ロ) へ移すので、何もつけない(調号の♭があるので) が、基本です(小節内で、前の音にナチュラル音があったら、後の音を♭にする場合は、改めて♭をつけます) 調号をつけないとき(入試問題ではそういうケースもありますが) Fis(嬰へ) を H(ロ) へ移すので、何もつけない。 F(ヘ) を B(変ロ) へ移すので、♭をつける が、基本です(小節内で、前の音に♭音があったら、後の音をナチュラルにする場合は、改めてナチュラルをつけます) 変種長調へ移すときは、元の音で#が付いているものは、ナチュラルに移ることがあるので、そこが注意点です。 > ヘ長調は変種長調だということを知っておかないとかけないのでしょうか? それを知らなくても、移調自体は機械的な操作ですので、音程(この場合は完全4度と完全5度)が理解できればできます。

関連するQ&A