• ベストアンサー

あんじょうする

まんが日本の歴史・応仁の乱に「あんじょうした家建ててもまた戦で焼かれて」と京都の人間が語っていました。「あんじょうした」の意味が辞書を調べた後でも理解できません。普請するの意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

京都に限定されたわけではなく、広く関西で使われる言葉です。 「あんじょう頼んまっさ」(「よろしくお願いします」のくだけた言い方)などという言葉は、大阪の人は普通に使っています。 『広辞苑』には、 あんじょう〔副〕 (関西方言。「味よく」の音便「あじよう」の転) うまく。上手に。具合よく。 とあります。 「あんじょうした家」は、「ええ(具合のいい、立派な、よい)家」 ということでしょう。

その他の回答 (4)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.5

意味は他の回答者さんの指摘の通りだと思います。 辞書によると、関西方言とありますが、 東海道中膝栗毛に出てきます(とこれも辞書にあります) 本当に関西方言なのでしょうか?

回答No.4

奈良県民です。 「あんじょうする」 普通に使う言葉ですよ。 ちゃんとする、しっかりする、適当に処理するなどの意味があると思います。 「(後のことはお任せするので)よろしくお願いしますよ」みたいな場面で 「あんじょうしといてや」とか言いますね。 上方落語にも出てくることばなので京都の方言ではないでしょう。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんにちは 京都の言葉ですので ある意味方言ですね http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6720/kotoba1.html

noname#43831
noname#43831
回答No.1

京都弁・京言葉ですね あんじょう=よく、よく出来た、上手な… という意味だそうです 『あんじょうした家建てても』=「頑丈な良い家を建てても…」という意味だと思います。方言って直訳すると変です(笑) http://restroom.fc2web.com/milkywaykyoto_1.html

関連するQ&A