締切済み 「国体」思想について 2001/04/16 17:37 「国体」思想って、日本の歴史においてどんな役割をしたんですか? 辞書で調べたら、単語の意味はわかるんです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 searchingboy ベストアンサー率23% (124/534) 2001/04/19 07:52 回答No.1 戦前に良く使われたことばです。辞書でお調べになったように新井白石が使い始めたようです。この時は政治に利用されませんでした。教育勅語にもこの「国体」が使われ,1935年に「天皇機関説」が理論としての純粋の学問として捉えずに話を軍部が文字通りに解釈して,天皇を機関とする事を「けしからん」と非難した事件がありました。言論の自由を奪われる一つの事件でもあります。2.26事件にも「国体」が使われ,一つの流行になりました。このことばを軍部は利用して,戦争へと向かっていきました。天皇を神に祭り上げて、いったと思います。いまもときどきつかわれる「国益」もその当時は使われました。 「国体」「国益」でなんでもまかり通った時代です。このことばを聞くと嫌な時代 だったと思う人もいると思います。あまり自信がありませんが,その時代の古い新聞をお読みください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 国体の思想の入門書・良書はどんなものがありますか? タイトル通りですが、国体の思想に関する入門書(+良書)にはどのようなものがあるのか教えていただけませんか。 (新)右翼・左翼問いませんが、いい意味で古典的な方、例えば里見岸雄さんなど、誰のどの本が初学者に適しているか教えていただければと思います。 日本の思想を学ぶための本? 西洋哲学であればソクラテス、プラトン、デカルトがいるように、日本の思想史において特に重要だと考えられる思想家として、どのような人を挙げることができますか?日本の歴史を考えるうえで最低限必要不可欠な思想家と著作を教えていただければと思います。主に知りたいのは、仏教思想、国体思想、国家思想などです。 国体思想 水戸学 吉田松陰 明治時代の国体思想はその源流は水戸学にあったと聞きました。 明治には吉田松陰の影響力が強く、松陰の尊皇攘夷思想が大きな影響緒を与えたと聞きました。 吉田松陰と水戸学、水戸学と国体思想の関係を詳しく知りたいので教えてください。 吉田松陰の学問の源流は水戸学ですか? またその水戸学は主流派だったのでしょうか? もし主流派だとしたら、国体思想を生み出したのは水戸学となるわけですか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「思想境界」の意味は? 中国語を勉強しているものですが、辞書を調べてものってなかった分からない単語があったので、ここで質問させていただきます。「思想境界」の意味です、分かる方是非教えてください。よろしくお願いします。 明治・大正の個人主義思想 歴史学の中でも思想史を勉強している者です。 特に明治から昭和にかけての思想、または国体論などを勉強しています。大学で個人主義思想を夏目漱石の「私の個人主義」を題材に発表することになりました。文学史や個人主義に関する知識があまりないため困っています。とにかく戦前の個人主義に関する研究書を知りたいのですが、特に… (1) 西欧においてどのように個人主義思想が発達したのか、それを日本が明治以降どのように導入したのかを解説している本・論文を教えてください。「私の個人主義」はとても有名ですが、個人主義の思想家としては誰が有名なんでしょうか… (2) 昭和12年に発表された「国体の本義」の緒言では徹底的に個人主義を批判しているので、国体を強化していく上で弊害になったことは確実だと思うのですが、個人主義思想が日本にどのような影響を与えたのかを解説している本を教えてください。 (3)夏目漱石が与えた影響、できれば文学や作家としての影響ではなく、思想に与えた影響を知ることを出来る本や論文を教えてください。夏目漱石研究としては小森陽一さんが有名ですが、参考になるでしょうか?「ポストコロニアル」は興味深い内容でしたので、一度は読んでみたい学者ではあるのですが… 注文が多くてすみません。少しでもいいので知っていることがあれば教えてください! 「思想善導」と「国民教化」の意味 レポートで「思想善導」と「国民教化」について説明しなければいけないのですが、そもそもの意味がよく分かりません。 辞書ツールで調べても出てこなかったので、どなたかこの言葉の意味か、参考になりそうなサイトを教えて頂けないでしょうか。 自分の言葉からのイメージとしては「思想善導」は良い方向へ思想を導く、戦時中は国家に都合の良い方向へ国民の思想を誘導する為に使われた言葉かなと考えました。でも検索しても単語は出てくるんですが意味までは分からず…。 「国民教化」は戦時中は同じく国民の思想を国家に都合よく一つに纏める為に使われたのかなと思うのですが肝心の意味が考え付きませんでした; よろしくお願いします。 終戦時の国体とは 1945年の終戦時に 国体の維持を問題にしていますが この国体とは どのような意味、体制なのでしょうか? 国体護持 (1)冷静に状況判断すれば、ポツダム宣言がでた、1945年7月末、8月始めの時点では、わが国の戦争継続能力は全く空っぽだったと誰の目に明らかな状況下、わが国の統治者側として、この宣言の受託の条件というか、ジャスティファイが国体の護持であったという理解が可能でもあります。受託とその条件の提示に関する連合国側の回答はこの提示条件に直接答えることはなく、日本国民の自由に表明された意志による、くらいの内容しかなかったはずであり、更に現実には占領開始以降は天皇の上に、超法規的にマッカーサー最高司令官のGHQが日本の国権の上にあった。この二点から、{≪国体は護持された ぞ≫という言い方は事実の糊塗であるに過ぎなかった。戦勝国群はその統治支配に天皇と日本の統治機構を使ったに過ぎなかった。第一条 天皇の統治規定、第三条 神聖にして云々は護持されていなかった。}という理解はまちがっているでしょうか。つまり、≪国体は護持されなかった≫ということです。 (2)憲法解釈論では、宮澤さんも、いろんな先生がなさっているが、≪歴史学としては≫⇒現行日本国憲法は、日本国民の自由に表明された意志とGHQの指導と介入の中で成立してき他のであるという、認識はまちがっているでしょうか? (3)大日本帝国憲法第七章第七十三条の改正規定によっているという建前ではありますが(天皇制が継続しているという建前との表裏なのでしょうが)、これは歴史学の観点から、繋がるはなしではない、という判断はできないものでしょうか?かいせいという制定などではなく、繋がらない制定だという判断はありえないでしょうか? 何かわかりきった話ではありますが、皆様はこのあたりをどう評価なさいますか? どうかご判断の側面と、プロセスをお教え下さい。 国体護持について このタイトルで、検索するとたくさんの項目が出てきます。本の質問は直前に締め切り、再度の提出であります。ご回答者が読みにくいから書き直して再提出したら、いかががというご意見をお寄せなので、http://kikitai.teacup.com/qa3223436.htmlを締め切り此処に再度提出します。申しわけありません。未熟で此処の書き方がうまくできないが、以下に試行しますので、なにとぞよろしくお願い申しあげます。 (1)冷静に状況判断すれば、ポツダム宣言がでた、1945年7月末、8月始めの時点では、わが国の戦争継続能力は全く空っぽだったと誰の目に明らかな状況下、わが国の統治者側として、この宣言の受託の条件というか、ジャスティファイが国体の護持であったという理解が可能でもあります。 受託とその条件の提示に関する連合国側の回答はこの提示条件に直接答えることはなく、日本国民の自由に表明された意志による、くらいの内容しかなかったはずであり、更に現実には占領開始以降は天皇の上に、超法規的にマッカーサー最高司令官のGHQが日本の国権の上にあった。 この二点から、{≪国体は護持された ぞ≫という言い方は事実の糊塗であるに過ぎなかった。戦勝国群はその統治支配に天皇と日本の統治機構を使ったに過ぎなかった。第一条 天皇の統治規定、第三条 神聖にして云々は護持されていなかった。}という理解はまちがっているでしょうか。つまり、≪国体は護持されなかった≫ということです。 (2)憲法解釈論では、宮澤さんも、いろんな先生がなさっているが、≪歴史学としては≫⇒現行日本国憲法は、日本国民の自由に表明された意志とGHQの指導と介入の中で成立してき他のであるという、認識はまちがっているでしょうか? (3)大日本帝国憲法第七章第七十三条の改正規定によっているという建前ではありますが(天皇制が継続しているという建前との表裏なのでしょうが)、これは歴史学の観点から、繋がるはなしではない、という判断はできないものでしょうか? 改正という制定などではなく、繋がらない制定だという判断はありえないでしょうか? 何かわかりきった話ではありますが、皆様はこのあたりをどう評価されておられるか、ご見解を伺わせてください。単に勉強のためで、目的は全く御座いません。 中国と日本の思想の違い 中国人と日本人の現代思想の違いの大きな違いを考えるなら、何が違うのですか? それと、それぞれ背景にある、歴史・文化などの点から、中国人と日本人の思想の起源を教えてください? これについて考えていますが、ネット上ではいろいろな意見がありすぎて、正直どれが一番適切なのかが分かりません。よろしくお願いします。 優生学思想 優生学思想の歴史やその変遷、その議論となっている点などなるべく最近のことまで含めて著されている成書を教えてください。 書かれている言語は、日本語・英語・フランス語ならば構いません。 よろしくお願い致します。 猿でもわかる国体護持 こんにちは。 最近国体護持という言葉に興味があります。 要するに日本の伝統文化を頑固一徹まもるんだみたいな発想だと思います。 戦後はそうした言葉は使いわれなくなり、最先端にぱくついて、そうでないものをダサいとかくさいなどと、古さを壊すことがかっこいいかのうように推移してるようです。 神社にお参りする人は少なくなり、伝統はかすれてます。 万札に福沢の肖像があるのに、大日本帝国のみなおし遅れましたな^^; 推測するに国体護持とは、他国からの撹乱予防のためではないですかな?文化侵略も防いでいたようですし。国への忠誠を上から下まで徹底させるということですかな? 何のために国体護持を目指していたのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 平和思想 どのカテゴリーにするべきか迷ったのですが、歴史的に見て、あなたにとって平和思想とはどのようなものですか?大学で国際関係思想という授業をとっているのですが、みなさんの意見もぜひ聞きたいです。お願いします。 国家神道・国体について 学校の方で、古典に関するプレゼンテーションがあったのですが、私は神道について調べました。そのとき先生に「『国体と国家神道』について調べてきて」といわれたのですが、私は、国家神道に関しては、昭和時代に日本が軍国主義に走る際に利用した、というあやふやな知識しかなく、先生は「国家神道はもっとずっと昔からあったよ」と言っていて、いまいちよくわかりません。ましてや、「国体」は検索かけてもさっぱりわかりませんでした。日本の開国から終戦まで、いったいどのような経緯で神道が日本に影響しているのか教えてください! 日本人の歴史、認識について。国体と両班。 李氏朝鮮は日本統治時代も国体そのものは継続していました、という説明があります(日本の歴史、認識について)。 ↑正しいですか。 まともな保守の味方らしいのですが、どうしてそうなるのでしょう。李氏朝鮮の国体が継続していた、は韓国発祥の一説でしょうか。 両班については、秀吉朝鮮出兵の際に、朝鮮の民衆が役所に火を付け戸籍を焼却した、その後に(何故か)自称両班が急増しています、と。 朝鮮の民衆が役所に放火したのですか。 両班が急増したのは秀吉朝鮮出兵の後なのですか。 論拠は何でしょうか。 いつ両班が急増したのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 中華思想 中華思想とはコンプレックスの裏返しと言われていますが、実際のところはどうでしょうか?そこから中華思想という支那人が中心で他国を属国扱いをしたと捏造し始めたと言われてますが・・。 古代帝国を築き支那人達をその支配下に於いていた扶余国の継承国である渤海国が、平安時代の日本に朝貢しました。その国書に渤海国も日本も元々は扶余国の流れを汲むのでお互い仲良くしましょうという事らしいです。 扶余国→高句麗→渤海 扶余国→倭国(倭族+扶余族)→日本 という流れです。 確かに東アジアの歴史は、倭族と扶余族(満州族)とモンゴル族の勢力争いでその支配下に漢民族や朝鮮族がいたと思います。今の朝鮮人達の歴史は高麗から始まったとされてますが、それ以前の三国時代は、扶余族や倭族が支配していました。高句麗(扶余族)、新羅(倭族)、百済(扶余族)、加羅(倭族)、耽羅(倭族)という感じです。 今の漢民族や朝鮮族達は、アジアの中で日本が嫌いですよね。それは古代帝国を築いた扶余族の流れを汲み他国から支配された事のない日本人が彼らのアイデンティティーを揺るがす鍵であるからじゃないですか? 中華思想というのは、本当は日本人の先祖達が持っていた思想のような気がしてならないと思いますがどう思いますか? また、中国という名は、日本が昔、自国を美称する時に用いたと言われてますよね? 戦後、支那人達がその名前を勝手に使い始めたと思いますがどう思いますか? 『選民思想』とは善なのですか?それとも悪なのですか? 只今、選民思想について調べていたのですが、 調べているうちに選民思想が善なのか悪なのか分からなくなってきたので、質問します。 まず『善』の方ですと、ユダヤ人関連がそれにあたります。 『ユダヤ教においては、選民であるという考え方は、ユダヤ人が神と契約を結ぶために選ばれた人々である』という、迫害され続けてきたユダヤ人に対する『救い』の言葉として、選民思想という単語が存在しているようです。 そして『悪』の方ですと、テイルズオブデスティニーのミクトランがそれに該当します。 『極端な選民思想の持ち主。 天上王を名乗って徹底した恐怖政治で天上全体を支配していた。 地上の民に全く価値を認めておらず、選ばれた民である自分たち天上人が穢れている地上とその民を完全に支配(或いは抹殺)するべきであると考えている』 このように、天上人の為なら地上の民など皆殺しにしてもいいと公言しております。 どちらも『選民思想』という単語を使っているにも関わらず、こうも意味が違います。 因みに私は『選民思想』という単語は後者のミクトランのような人物の事を指す単語―――要約すると、神とかに選ばれた民以外は死のうが苦しもうが構わないという思想―――とばかり思っていたので、前者のユダヤ人に対しての使われ方には驚きました。 果たして、選民思想は善なのでしょうか?悪なのでしょうか? 設計思想とは いつもお世話になっております。 同じ部署の人が、現場の方からこんなことを言われました。 「図面を見ても設計思想がわからない。 または設計思想が中途半端なんだよなー」 質問:「設計思想」ってなんでしょうか? 辞書では基本概念や概念と出てきますが、今ひとつわかりかねます。 コンセプトとも出てきますが、概念の英語と思います。 宜しくお願い致します。 思想を信じるのは善いこと?(仏教など) 例えば、人を殺すのは悪いって、哲学で意味は分からないですけど、仏教なら殺生してはいけませんですよね。哲学上では難解な話になるかと思います。 ギャンブルであれば経済でいえば、カジノを建てたらいいのでしょうけど、仏教ではよくないですし風紀も落ちるともいえるかと思います。 ポルノも同様ですね。 経済原理と道徳の間で説明できなければ、崩してしまうということがあるかと思います。 でも世界的宗教である仏教を善い生き方の目的とすれば、経済原理で否定すればそれってある意味宗教否定で共産主義の主張と同じになるのでしょうか? 神道も同じく、日本の道徳ですよね。 思想といえば、政治がらみでもつのはよくないようなイメージですけど、このような東洋思想など持つほうがいいように個人的に思えます。 思想を信じるというのは、いいことなのでしょうか?それともよくないのでしょうか? 全部なぜギャンブルはしていいか悪いかなど理論解明なんてむずかしいように思えてます。 理論解明より思想でいいのではとも思えてます。 思想や哲学の優劣 思想や哲学って、歴史もあり、昔から様々な学者・知識人が研究や議論をしていますが、 思想や哲学というのは、自然科学の様に発展するものなのでしょうか? また、現実には、現代の思想や哲学が一番発展しているのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など