• 締切済み

コロッセオやパルテノン神殿はなぜ修復も破壊もされなかったのか

ふと疑問におもったのですが、古代の建物がローマやアテネに今もありますよね。 たとえばコロッセオやパルテノン神殿です。 もし今何らかの理由で東京ドームや国会議事堂が壊れたとします。修復されるか新しい建物を建てるかされるはずです。事実京都は応仁の乱の時にいろいろ破壊されましたが、そのままではありません。そんな昔の話ではなく第二次大戦で壊れたいろいろな建物が修復されるかその場所に新しい建物が建てられています。 なぜローマやアテネの人は、壊れた後もそのままにしておいたのですか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

日本でも「使わないもの」を修復するのは、だいぶ後になって観光資源にしようかというときです。(大阪城など) トロイの遺跡などは、征服者のあと埋められて「破壊」されてなかったから発掘できたと聞いたことがあります。 木造建築なら焼いたらおしまいですが、石は強いですからね。

nose_megumi
質問者

お礼

皆様解答ありがとうございます。 ですがどれも、いまいち納得のいくものでは、 ありませんでした。 時間がかなり経過しましたので、 この質問は終了させます。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.4

簡単に説明いたします。 ローマ帝国の崩壊後、ローマは無住の地になっていました。 そのために遺跡が残ったままになっていたようです。 【ローマ帝国崩壊】 ゲルマン民族大移動の開始され、ローマ帝国は東西に分裂し、事実上崩壊しました。 【農業立国】 崩壊後のローマは農業立国をめざします。 東西のローマは、山を開墾したり、小アジア・シリア・エジプトの豊かな穀倉地帯を支配下において何とか 1000年の長きにわたってローマ帝国としての命脈を保ちました。 その長い間、ローマの街は壊されもされず、といって修復もされませんでした。 【シクストゥス5世】 13世紀のローマの人口は1700人という状態で周りの丘陵地帯には、 古代の教会がいくつかあるだけ無住の地でした。 1588年、教皇シクストゥス5世の時代になると、ローマの改造計画が持ち上がりました。 これを応援したのがフィレンツェのメディチ家、ウルビノのロベェレ家の人々でした。 教皇シクストゥス5世は、信徒達が自由にローマの聖地を往来できるように街路を作り、 古代遺跡を保存したり、ローマ水道を復活させました。 シクストゥス5世によってローマの建築物が甦ったということですね。 【ローマの街のと特色】 ローマ軍が各地で戦闘を繰り広げ、勝利をおさめると軍隊がローマの街を行進しました。 そのために中心部の道幅は広くなっているということです。 また庶民の住む町は、馬や馬車の往来が盛んで、 どの街の片隅でも馬車が通れる道幅になっているとのことです。

参考URL:
http://www.retec-duplex.co.jp/hatae/city/rome/rome.html
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.3

それだけの技術や能力ががなくなったから…。 ギリシア・ローマ時代、ヨーロッパはそれなりに栄えました。 ゲルマン民族の移住に伴い、一時期暗黒時代というくらいの文化の低迷に見舞われました。一説では、ローマ時代と同じ人口に戻ったのは、18世紀以降とも言われています。 例にあげたコロッセオは、古代ローマの闘技場ですが、西ローマが滅んだ後は、キリスト教の都です。 教会自身を飾り立てることに注力したいので、コロッセオ等の過去の遺産はどうでもいいのです。 次にパルテノン神殿ですが、これは18世紀くらいまでは今よりははるかに当時の面影を残していたようです。 ヴェネツィア共和国がトルコと戦っているときに、たまたまトルコ軍の弾薬庫がパルテノン神殿にあったようで、そこにヴェネツィアの砲丸が飛び込んで、ああなった…という記述を読んだことがあります。 当時のトルコにとっても、ヴェネツィアにとっても、ギリシア文明は過去の遺産です。 共和制/帝政ローマやアテネの人がなにもしなかったわけではなく、彼らが力を失った後に台頭してきた人々が何もしなかったのですよ。

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.2

想像ですが、日本は「大化の改新」以来、実は システムが何も変わっていません。 首都が東京だろうが、京都は京都のままです。 つまり、壊された側の権力はまだ健在です。 それは修復させるでしょう。 ローマなどは想像ですが、王権復刻されると 困る人達が天下を収めて、権力の象徴は 直さないのでは? また「造っては壊す」という美学を持っている 民族がいるのも確かです。 実際はどうなのか???

  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.1

想像でしかないのですが・・・ 街が移ったということではないでしょうか?よほど土地がないのでない限り、前の建築物を解体->新しい建築物を構築よりは、ほったらかしにして、別の場所に新しい物をたてた方が楽です。コロッセオもパルテノン神殿も、建物の目的が決まっていますから、時代や民族の移動で宗教が変わったり文化が変わったりすれば、わざわざ修復して再使用する価値もなくなってしまいます。建築資材として石が持っていかれた、なんていうのはよくあったのではないでしょうか?