ベストアンサー ラテン語の有声破裂音はゲルマン語で無声破裂音になると聞きました 2007/09/22 13:33 ラテン語の有声破裂音はゲルマン語で無声破裂音になると聞きました(グリムの法則)。 では、この具体例をちょっとこの耳に囁いていただけませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tjhiroko ベストアンサー率52% (2281/4352) 2007/09/22 21:08 回答No.1 こちらに例が出ていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学その他(語学) 関連するQ&A 有声音と無声音の見分け方 英語では、語尾が有声音か無声音かによって3単現のsをつけたり、過去形にしたりするときに発音が変わってしまいます。テストでないときには、実際に言ってみて語尾でのどがふるえるかどうかで見分けられるのですが、テスト中などでは、声を出すことができません。こういう時には、どのようにして有声音か無声音かを見分けるのですか?教えてください。お願いします。 有声音、無声音 日本語の濁音、清音、有声音、無声音、 中国語の有気音、無気音、 韓国語の平音、激音、濃音 これらにはどういう関係があるのでしょうか。 ドイツ語の有声閉鎖音について 今ドイツ語の有声閉鎖音についての論文を書こうと思ってるんですが、 音節の「coda」の位置に有声閉鎖音(b、d、g)があるとき、その有声閉鎖音が無声(p、t、k)になるんですが、 音節の「onset」の位置に有声閉鎖音がきても 無声になる例はありますか? 知っていらっしゃる方がおられましたら、 教えてほしいです。 有声音と無声音の違いは何ですか。 有声音と無声音の違いは何ですか。中学一年生に分かる程度にお願いします。 無声音と有声音の差の感覚的表現 日本語では無声音と有声音の対立に関して「清音」「濁音」という言葉を使い,これは中国音韻学から来ているそうですが,他にこの対立を「清濁」のような,つまり「澄んだ」とか「濁った」に近い表現で言う言語はありますか? 音声学的には無声音と有声音の対立は声帯振動の有無で,ヨーロッパ言語では言語学的に無声/有声の対立に近い fortis / lenis という区別があるためか「強い」子音,「弱い」子音ということもありますが,なんらかの言語で「清濁」「強弱」以外の感覚的表現があったら教えてください。 スペイン語とフランス語の発音、無声音化と有声音化 la pared a (スペイン語)→d が t に聞こえる。(無声化) ma^itresse de maison (フランス語)→ ss が z に聞こえる。(有声化) フランス語は、ちょうどポルトガル語の発音の規則のようです。つまり、母音に挟まれた子音は有声化します。 スペイン語の例では、なぜか無声化し、ちょうどフランス語のリエゾンの一規則のようです。 どちらも、それぞれスペイン語、フランス語の一般規則なのでしょうか?それとも、個人の癖でしょうか?私が聞いたCDブックたまたまでしょうか? 有声音にも無声音にも読まれる綴り字 s は、station では無声音、is では有声音になります。このような文字は他にありますか? th もそうですが、他にありますか? 「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問) 「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問) 教科書には「ます」か「です」の「す」を無声音的に発音するべきとありますが。実際のところ、それを有声音化し発音する人もよくいるようですので、各々二つの発音どんな場合で使い分けるでしょうか。 あと質問の正文部分、「とある」を丁寧語として「とあります」のように用いていいかも、どうご教示ください。 よろしくお願いします。 無声音についての質問です 光(hikari) 秘宝(hihoo) 卑怯者(hikyoomono) 粉ふき芋(kohukiimo) 親不孝(oyahukou) 不本意(huhoni) 上記でhiとhuが無声音になるそうですが、問題は「秘宝」と「不本意」です。 秘宝の「ひ」を無声にすると、私の耳では「ほう」だけしか聞こえなくなります。 同様に不本意の「不」を無声にすると、聞こえて来る音は「本意」だけのように思います。 テレビ番組で「秘宝を訪ねる旅」などと言う時、「ひ」は有声で発音しているように思いますし、 政治家が「不本意ながら・・・」と演説している時、「ふ」を有声で発音しているように記憶しています。 それでも、秘宝の秘と、不本意の不は、無声音であることは間違いありませんか? だとすると、メチャクチャ発音しにくいですね。 宜しくお願いします。 フランス語の子音の無声化は普遍的にある? フランス語の、たとえば d の t への変化(grand arbre) など、有声音の無声化は普遍的に見られる傾向なのでしょうか? 日本語ではこの逆の現象はあっても有声子音の無声化はなかったと思ったので質問しました。 [w]は有声軟口蓋接近音の唇音化とは違うのですか? IPAでは[w]を有声両唇軟口蓋接近音としていて 日本語の/わ/の子音はこの音に近くはあるが、唇の丸みを伴わない軟口蓋接近音[ɰ]として発音されることが多い。(wiki) とありますが [kp]無声両唇軟口蓋破裂音 [gb]有声両唇軟口蓋破裂音 [ŋm]両唇軟口蓋鼻音 これらの音も円唇が必要なのでしょうか? 単純に[k]と[p]の二重調音なら円唇は必要ありません [β下寄り]と[ɰ]の二重調音が[w]ならば、[β下寄り]に円唇が含まれているということでしょうか? 無声母音と有声子音 以前、大学の公開講座で音声学の講義を受講しました。 その後、音声学に興味を持ち、音声学関連の本を読み漁ったのですが、無声母音と有声子音の説明が分かり難く、イマイチ理解できませんでした。 何か、簡単な解釈の仕方はないでしょうか? 身近なものを例にした説明など、ありましたら教えていただけると嬉しいです。 親不孝(おやふこう)の「ふ」は無声音なんですか? 「親不孝」はExciteが提供している辞書で調べると、[3][4]で[3]とすると「ふ」にアクセントがあります。 それで、音訳研修時に「ふ」にアクセントを付けて読みました。 すると訂正されました。正しい発音を聞くと「ふ」は無声音で発音されていました。 「美しい(うつくしい)」の「つ」も関西では「tsu」で有声音ですが、標準では「ts」で無声音ですよね? 「おやふこう」のように、アクセントのある語でも無声音というのは理屈に合わないのですが、 アクセントを付けて無声音を発音するという、ちょっと矛盾したことも必要なんですね? 英語などでも、これはあるので、理解は出来るのですが・・・ 無声音について、ずっと疑問をもっています。 無声音について、ずっと疑問をもっています。 math knife cup dish等々まだたくさんありますが、これらの無声音、日本人にとっては聞き取りにくい音ですが、ネイティブの耳にはしっかりと聞こえているのでしょうか。 日本人には聞き取りにくい周波数が英語にはあると聞きますが、無声音もその中に入りますか。 アメリカ映画をみていて、ヒソヒソ話をする場面があったんですが、通常の会話でも、無声音はまるでヒソヒソ話のように聞き取りにくいのに、実際に小声で英語を話したら、無声音は更に消えてしまいます。 それでもネイティブの耳には聞こえているのでしょうか。 ネイティブに近い方、どうぞ教えて下さい。 「T」は無声音と言いますが・・・ "Cat"のように語尾にTが来る場合は無声音として発音できますが、"Tiger"のように一番最初のTがどうしても有声音っぽい発音になってしまいます・・・。 塾で小学生に教えるときにちゃんと発音できるのかどうか不安です。 文章であらわすのは難しいと思いますが、みなさんはどのように発音していますか?? ドイツ語閉鎖音について2 質問1、有声閉鎖音が音節のcodaの位置にあっても無声閉鎖音にならないのは外国から入ってきたものとsuffixが付いて、もともとonsetの位置にあったものがcodaの位置に来たもの以外にありますか? 質問2、niedrigのdが有声なのに、niedlichのdが無声なのはなぜですか?niedlichがniederの派生語ではないからですか?niedlichは何の派生語ですか? 実は私はドイツ語を専門に学んでいるわけではないんです。。。知っている方がいらしたら教えてください。 ゲルマン系、スラヴ系、ラテン系、アジア系、これらは具体的にどのあたりを ゲルマン系、スラヴ系、ラテン系、アジア系、これらは具体的にどのあたりを指すのですか? 地域や「・・など」とかではなく、国名で教えて頂けないでしょうか? 有声音後の複数形“s”がなぜ日本語で清音化するのか 10年前に大学で言語学をかじった者です。 分からないことがあって質問させていただきます。 yankeesは英語ではヤンキー“ズ”と濁音化するのが正しいですよね。(sの直前のeが有声音のため。有声音後のsは濁音化するルールがある) しかし、日本語ではヤンキー“ス”と清音化しています。 こういった清音化はほかに、タイガースtiger、ライダースrider、スパイダースspiderなどで例を挙げることができます。 本来清音化は、[p][t][k][f]などの無声音の後に起こるべきですよね。(そのほうが唇、舌、口をあまり使うことなく、低エネルギーで発音可能なので) ではなぜ、日本語でこの清音化が起こりえるのでしょうか? また、反対に本来清音であるところが濁音化する場合もあります。(likeライクス→ライクズ) それはなぜでしょうか? ※ご回答いただく際、こういった言語学の研究・説・学者の“裏づけ”があるなどの情報を教えていただけるとありがたいです。 日本語の無声音 中学一年の子供との会話です 私「英語でナイフのつづりは?」 子「えーっとK,N,I,F,E」 私「なんでKは発音しないの」 子「(馬鹿にしたように)英語には無声音といって発音しないところがあるの」 私「日本語では無声音の単語はないの」 子「(即座に)ない!」 私「じゃあペットのお茶の「伊右衛門」の「右」は?」 子「右衛で「え」やねん」 私「ほんまか!?」 ・・・ということで右は無声音ではないのでしょうか? d と t の対立、リエゾンすると、あら不思議 d に注目してください。 das Hund 無声 die Hunde 有声 grand 無声 (d じたいがΦ)grand arbre (d が無声化) grande 有声 これはどうしてなのでしょう?潜在的に、音素としては確実に d と t の対立があることは確かです。でもフランス語の例の場合、リエゾンしたときどうして有声音(グランダルブル)にならないのでしょうか? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど