• ベストアンサー

分詞構文の意味の覚え方

時、理由、条件、譲歩、付帯状況と分詞構文の意味がありますが、これがなかなか覚えられません。語呂合わせでいいものがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

ANo2の者です。 あわてて高校生の時のボロボロになった文法書を引っぱり出してきましたが、やはり語呂合わせは載ってませんでした。その参考書によると、「分詞構文は、時、理由、条件、譲歩、付帯状況などを表す」とのことです。この「など」っていうのが、いい感じですね。要は、なんでもありなんですよ、分詞構文って。 テスト直前であれば語呂合わせを考えたり、5つの機能を丸暗記したりする必要があるかもしれませんが、テストまで余裕があるなら、むしろ、分詞構文を使わない文を、分詞構文を使った文に書き換えよ、とか、その逆の問題だとかを問題集で練習してみることのほうが有益だと思います。実際、使ってみないと、なかなか覚えられないものです。 5つ覚えるのは、最後の追い込みの時だけにして、試験が終わったら、きれいに忘れましょう。語呂合わせが思いつかないのは、勘弁してください。

その他の回答 (5)

  • longrain
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.6

既にコメントされているとおりですが、別の切り口で説明してみます。 英語の表現の特徴として次のようなものがあります。 まず、大まかに「だいたいこんな感じ」だと言って、その後で細かい説明をしていくというやりかたです。 この手の表現はよく使われ、分詞構文もこの表現の仕方の一つです。 主文で言った内容が不十分だと感じたら、分詞構文で補足するという訳です。 なので、「時、理由、条件、譲歩、付帯状況」なんて一々考えなくても、不足している情報が何かということが分かればそれで十分なのです。 私個人としては、分詞構文が表現しているのは基本的には「付帯状況」だけなのではないかと思っています。 それに対して「時、理由、条件、譲歩、・・・」などという香りが付いている、という感じです。  

exordia
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。語呂合わせはわかりませんでしたが、なんとか自力で作ってみようと思います。as の意味も10覚えないといけないので、たいへんです。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

「5つ例を挙げよ」という設問なら、それは英語のテストでも質問は日本語なので、時、理由、条件、譲歩、付帯状況と答えればいいだけですよね。 ではその、時、理由、条件、譲歩、付帯状況など(などとは、話者がどう使うかは文法では定義しきれない)ので、現在ある分類自体は既存の文法書に従うしかありませんが、私は分詞構文(とおもわれる)英文をみても、悩みません。 なぜならその英文が何を述べようとしているか、それを英文から読むことで、その分詞構文が何をあらわそうとしているかをみつけることができるからです。(日常生活では、テスト解答的に最初に分類した上で判断したり答えることは起こりえない。まず文章の意味ありき。) 普段日本語訳に置き換えることはありませんが、あえて日本語にしたとしても、時であれば「~の時、している時、~すると」、理由であれば「~ので、なので」、条件であれば「~ので、だから」、譲歩であれば「~しても、~だが」、付帯状況であれば「~ながら、~しつつ」などのような、意味は英文からちゃんと読み取れます。 つまり、文法の分類は結果でしかない。まずは、英文(分詞構文を含む英文)の意味や表そうとすることを読み取ること。そうすれば、なにを表そうとしているか、わかるはずです。 ですので「はい、出ます。覚え方を教えてください。」というのは、とても謎な(あるいはとても適当な)答えで、本当に5つと決まっているのであれば、それを日本語で答えるだけでいい。 「英文がどのケースにあてはまるかを判断するにはどうしたらよいか?」という質問でしたら、英文を読む力をつけること。英文が言わんとしている情景を読む力をつけること。それが答えです。 ところで質問を見ていても、こだわらなくていいところにいつもとてもこだわっている感じがします。それは質問者さんが、なのか、現在の学んでいる環境がそうさせているのかは、わかりません。 ただ、日本の文法書に沿った英語はいずれは(英語学者や教師にならないかぎり)いつか卒業し離れていきます。 会話に結びつかないような方向に向かっているようで、(実際その類の質問がない)誰がそれを強いているのか、とても興味深く気になる質問のされ方だといつも思います。

回答No.4

そんな問題が出るテストがあるんですか? そうだとしたら対策するだけ時間の無駄です。 私は分詞構文の意味になる全ての接続詞(whenとかasとか)を覚えていますが、意識して覚えたわけではありませんし、例えば語呂合わせで覚えたとして、長文読解のとき、いちいち語呂を思い出して、どれが適切なのかを考えて、よしわかったとするのですか? 基本的な分詞構文のイメージの理解ができていればその場に合った訳が自然とできます。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

よくわからないのですが、あなたの学校では、「分詞構文は、どのような状況を表すために用いるか、5つ例を挙げよ」なんていう、こ難しいテスト問題が出るのですか? でなければ、こんなことを覚えるような努力はやめましょう。文法書にかじりつくより、実際にいろいろな英文を読んでみて、しなやかに読み、感覚的なものを鍛えることのほうが大切です。 上に書いたような問題、ネイティブの英語利用者でも、分かりませんよ。誰も気にしていないということです。 ちなみに、私は外資系企業で働いていて、以前の上司はニュージーランド人だったのですが、アメリカの経営学大学院に留学しようと思ってテストを受けたら、英語の成績が足りずに落ちたといじけていました。学校の国語(ここでは英語)の時間に、「一度書いた文章は、いったん読み直して、正しい文になっているか推敲しなさい」と言われたのを、守っていなかったのだと思われます。だって、In Japan,で始まって、in Japan.で終わるような文を書くんだもん。

exordia
質問者

お礼

>、「分詞構文は、どのような状況を表すために用いるか、5つ例を挙げよ」なんていう、こ難しいテスト問題が出るのですか? はい、出ます。覚え方を教えてください。

noname#52580
noname#52580
回答No.1

分詞構文の文節=接続詞の文節だと思って、長文などで出てきたら意味のどれでもいいので(時など)状況に応じて訳してみては!? そのうち慣れるので覚えるほどでもないかと思います。

関連するQ&A