- 締切済み
細かいことかもしれませんが
Airline pilots were conditioned, by training and usage, to swift, sure reflexes. ここで、何故byの前にカンマを置いてあるんですか?つなげて 書くもの(be p.p by~のような形ですね)を多く見て来たため、 わざわざこうする意味がちょっと分からないもので… ただ、やっぱり書き方が違うってことは「何か」違うんですよね? 分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 今日は!! また私なりに書かせてくださいね。 >ここで、何故byの前にカンマを置いてあるんですか? なぜここにカンマがあいてあるのか、と言うと、conditionedと書いて、その時に、頭の中で、普通なら入れないところだけどこれだけは言って・書いておいたほうがいいな、と感じたからなのです。 つまり、話している時に、急に、何かを入れたくなるときってありますね。 と書きましたが、見てください。 「急に」と言う表現を入れましたね。 そして、カンマでくくりましたね。 話している時、だけでは、もしかしたら十分相手に伝わっていないだろうと懸念するわけです。 この十分に伝わっていないから入れるわけですから、強調、と言う単語を使って説明するわけですが、協調と聞くと何か分かったような気がしますが、実際にはどう言う意味なんでしょうか。 考えたことがあるのかな、と思ってしまうわけです。 なぜ、ここで強調したいと感じたのでしょう。 と言う事を考えないと、はい、挿入です。 挿入とは強調する為です、と終わってしまうことが多いわけです。 そうではなく、何かのフィーリングが起こり、挿入する必要がある、と「感じたからこそ」こういう言い方をしたわけです。 では今回の場合はなぜなのでしょう。 is conditioned toと言う表現をconditionedと言う形容詞を使って、「~に慣れている」「無意識にできるようになっている」と言う意味でtoの後にはいつもの, is conditioned to have xxxxと言うような動詞、不定詞が来ない言い方なんですね。 そうすると、つまり、そのフィーリングをちゃんと感じることができるようになると、この文章はもっとよく分かると思います。 (なぜ、皆さん、訳が書かれていないのですが) つまり、Airline pilots were conditioned to swift, sure reflexes. だと、どうやってto swift, sure reflexesに慣れているのか説明になっていないわけです。 つまり、この人は、文章が終わる前に、その理由の説明を持って来たい!と感じたわけです。 つまり、パイロットだからsfit, sure reflexesに慣れているとか無意識にできるようになっている、と相手に思ってももらいたくない、と言うフィーリングを自分で感じたわけです。 ですから、その理由は、訓練と実地で、と言っているわけです。 つまり、訓練だけでなく実地も含めて、と言って、それから、何ができるようになっているかを言っているわけです。 何ができるかと言うと、swift, sure reflexesなわけです。 ではこのswift, sure reflexesとは何か、と言うと、早い(敏速な)反射神経を使えること、なのです。 では、なぜ、ここにまたカンマが来るのか、と言うと、反射神経とは早いのは普通、なのです。 sconditioned reflexesと言う表現をして、日本語の「条件反射」と言う意味を成します。 つまり、ある状況に対して無意識に反射することですね。 熱いものに触ればその当てた手は考えられないほど「早く」引くわけです。 お分かりですね。 しかし、無意識な条件反射だと敏速なことは敏速ですが、sureではないわけです。 この場合このsureはaccurateつまり正確なと言う意味の単語なんですが、敏速で正確な、と言う事になるわけです。 しかし、この人は、カンマをおきましたね。 このカンマをおくことで、敏速な、ちょっと待てよ、早いだけじゃパイロットとしての反射神経を有効に使えないな、じゃ、これも説明しよう、と言うフィーリングが出てくるわけです。 ですから、andではなく、but stillと言うフィーリングのほうが強くなるわけです。 これを強調と言っているわけです。 そうすると、敏速な、しかも、正確な反射神経に対して、と言うフィーリングが「出てくる」わけです。 ですから、このtoは不定詞のtoではなく、に対して、と言うフィーリングを持つ前置詞のtoなわけです。 >ただ、やっぱり書き方が違うってことは「何か」違うんですよね? 違いがお分かりになりましたか? カンマの使い方で参考になると思いましたので私がちょっと前に書いた回答のURLを張っておきますので見てください。http://okwave.jp/qa3042633.html です。 学校文法の専門用語での説明ではなく、その人がどう言うフィーリングもって、どう言うフィーリングを相手に伝えようとしているのかを感じてほしいのです。 こういう風にフィーリングを感じるようにconditioned すると、by (feeling) training and a lot of usage,で、英語を使えるようになるわけですね。 これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。
- yoohoo_7
- ベストアンサー率55% (255/460)
>何故byの前にカンマを置いてあるんですか? by training and usageが挿入された語句だからです。別の言い方をすると、by training and usageを強調したいからです。 この文には、次の(1)、(2)の2つの異なった結びつき(関連性)があります。 (1)conditionedという動詞は、to swift, sure relexesと結びついています。別の言い方をすると、conditioned to swift, sure reflexesで意味を成しています。 (2)conditionedという動詞は、by training and usageと結びついています。別の言い方をすると、conditioned by training and usageで意味を成しています。 (1)の結びつきは、次のような特徴を持っています。 (a)動詞(conditioned)と直接結びついて意味を成している。 (b)したがって、動詞との結びつきが強い。 (2)の結びつきは、次のような特徴を持っています。 (a)動詞(conditioned)と直接には結びついておらず、Airline pilots were conditioned to swift, sure reflexesという文全体を修飾していると見ることもできる。。 (b)したがって、動詞との結びつきが弱い。 このような特徴のため、御質問の文は、本来的には次の(3)のような語順で言うべきものです。 (3)Airline pilots were conditioned to swift, sure reflexes by training and usage. このような語順で言えば、強い結びつきであるconditioned とto swift, sure reflexesが1塊になっているので意味がとりやすく、普通の言い方になります。 したがって、(3)を御質問の文のような語順に変えて言うのは、普通ではない語順であり、意味を理解しにくい語順であることになります。この理解しにくさの原因はconditionedと結びつきの弱い by training and usageがconditionedの直後にあることによって生じているので、これは特別の語順ですよ、そのことは私(書き手)も分かっていますよ、あなた(読み手)も注意してくださいね、という意味で by training and usageの前後をコンマで区切ってこれを目立たせて注意を喚起しています。 そもそも、書き手はなぜそのような普通でない語順を取ったのかという疑問が生じますが、それはby training and usageを目立たせて強調したかったからです。挿入すると、前後をコンマで囲むので、目立って、強調されるからです。 なぜ目立たせたかったのかは、この文だけでは定かでありません。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
カンマは、いろんな使われ方をします。多くのケースでは、そのカンマの前でひと呼吸置いて述べたりたり、カンマで前後を挟んだケースではその部分が日本語の(カッコで区切られた)ような補足的な表現としてつかわれたりします。 また、述べ手、書き手が朴とつと(あまりだらだら述べるのではなく、シンプルに)その事実を述べたいような場合、そのフィーリングを英文にのせて、このような表現方法を用います。 その文では、カンマでつづく文が Airline pilots were conditioned, につづいて補足しています。 ただこの文はなにかの問題集の文でしょうか。Airline pilots were conditioned とは一般論としていうにしても、仰々しい表現ですね。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。 1., by training and usage,の2つのコンマ: これは「挿入」を表すコンマです。 「訓練と慣れによって」を強調する用法です。 2.to swift, sureのコンマ: 2つの形容詞が接続して名詞reflexesを修飾していますから、本来は等位接続詞andがくるところです。 このコンマは一種の強意(アクセント)を置いた表現方法です。Andでつなぐより、テンポよく形容詞を連ねた方が、イメージがダイレクトに伝わります。それは日本語でも同じです。 例: Keep your mind clean, right, sure. 「清く、正しく、強く、そんな心を持ち続けなさい」 以上ご参考までに。