• ベストアンサー

何日に退職するのがベストですか?

6月に、8月末の退職を会社に申し出ました。 退職は認めてもらえたものの、 退職日についてはもうちょっと伸ばしてもらえないかと言われて 会社側と交渉を繰り返してきました。 会社は9月20日まで(21日から翌月の20日までが1クールなので)と言っているのですが、 月の途中で退職するとその月の雇用保険などが本人負担になると聞きました。 末日の退職と月の途中の退職のメリット・デメリットを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

よくある例なのですが、切りのよい月末ではなく月末1日前の退職日というを会社側が言い出すことがあります、なぜそう言い出すのかわかりますか。 例えば8月を退職月とすると。 健康保険や厚生年金は月末在籍しているかどうかで、その月の1か月分を払うかどうか決まるのです。 つまり月末の1日前に退職すれば、会社では払わなくて済むのです、そうすれば会社は負担するはずの8月分の半額を払わずに済みます。 一方退職者が任意継続あるいは国民健康保険及び国民年金に入る場合は1日の間をおいて9月からということは出来ません、必ず8月31日からになります。 ということは8月分は会社としては払わないが退職者個人が全額支払うことになるのです。 任意継続の場合は在職中に会社が負担してくれた半額分も含めて全額ですから保険料はざっと2倍になります、国民健康保険は保険料自体が高いですから任意継続と同じか多い金額を払うようになります。 要するに結果として8月分は会社が負担分を浮かした分を、退職者個人が負担するということになってしまう、このからくりが月末の1日前の退職日です。 これはセコイ会社がよくやる、わずかな保険料をケチる常套手段です。 月末の1日前に退職すれば退職月の保険料の支払いがないという言葉に乗ってしまうと、退職後にたった1日のために高額の保険料を個人負担するようになります。 また年金も同様です。 このサイトにもそういう状態に陥って、助けを求めて質問してくる方がいますが、退職してしまっては後の祭りで、お気の毒ですがとしか言いようがありません。 ということで、上記の例は月末1日前ですが3日前でも10日前でも変わらないでしょう。

coubun
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変丁寧でわかりやすかったです。 知らなければ会社側の条件をのんでしまいそうな事柄ですね。

その他の回答 (3)

  • odaji_321
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.3

すみません。↓で一度回答しているものです。補足させて下さい。 失業保険の計算は退職日を起算に180日間さかのぼり、その間に実際に支給された金額から計算されます。 ただ勤続年数(=雇用保険を支払っていた期間)によって支給割合が変わります。 退職日のタイミングで勤続年数が変わってしまうようであればご注意下さいね。

参考URL:
http://www.situgyou.com/st_situgyounissuu.htm
coubun
質問者

お礼

ありがとうございます。 交渉前に勤続年数を再確認しておきます。

  • odaji_321
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

雇用保険は給与や通勤交通費など、実際に支給されるものに対して計算するものです。 ですから何日に退職しても負担額は支給に対する割合で、損するしないということではありません。 社会保険(厚生年金保険・健康保険)は会社の控除基準(何月分を何月分のお給料で控除するか)によって違うので一概には言えませんが、結局退職したら国民年金・国民健康保険に切り替えないといけないので、いつ退職するかで大きな差は無いと思います。

coubun
質問者

お礼

ありがとうございます。 雇用保険は関係ないのですね。参考になりました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

無給でもいいですから退職日は末日にして貰って下さい。 雇用保険の加入期間のカウントが1日~末日で計算されます。 10日少ないだけで失業保険の金額が変わってしまう場合も考えれれます。

coubun
質問者

お礼

ありがとうございます。 月末に退職できるよう交渉してみます。

関連するQ&A