- ベストアンサー
鯛の昆布しめの作り方 教えてください。
刺身用の鯛を幅の広い昆布に広げ、ラップして重しをし、しばらく置きました。1時間でもうすっかり食べられるようになったようでした。 お聞きしたいのは次の2点です。 1)まず鯛を刺身程度の厚さに切り、それを昆布の上に並べました。すると、昆布に水分を取られて鯛が昆布にひっつきなかなか取れませんでした。昆布はあらかじめ水浸すのでしょうか?(もちろん長く浸すと味が抜けるのでどの程度でしょう?) 2)1時間でもすごく美味しく食べれました。 実際どのくらい挟んだ状態にしておくのが一番美味しいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1)昆布は、平らに広げられる程度の柔らかさになるよう、水分を含ませると良いと思います。 水でも十分なのですが、日本酒や酢を使うとまた違う風味になり、おいしく召し上がっていただけると思います。 2)刺身に作られた状態であれば、1~2時間で十分だと思います。 私は、刺身に作った状態ではなく柵の状態で一晩かけて作ることが多いです。 一晩締めたものを薄作りにして、E.V.オリーブオイルと黒胡椒で召し上がっていただくのも、おすすめします。 以上、ご参考にしていただければと思います。
その他の回答 (1)
- coishikawa
- ベストアンサー率69% (52/75)
こんにちは。 もともと水分を取り除くための調理方法なので、昆布を戻すことはしません。 せいぜい濡れぶきんで拭く程度でしょう。 時間はお好みだと思います。 私は昆布の風味が大好きなので、一昼夜冷蔵庫に入れてからいただきます。 醤油もつけません。 鯛だけでなく、カワハギ・ヒラメ・カレイ・キス・クロダイなども美味しいですよ。
お礼
いろいろと教えていただきありがとうございます。鯛だけでなく白身ならいろいろできるのですね!とはいうものの、海から離れてるので、鯛やひらめ、すずきなどに限られそうです。一晩しめるということは、「さく」のままですね。昆布を湿らし過ぎないように、適度に水分を含めて挟んでみます。
お礼
いろいろと教えていただきありがとうございます。 次回は是非カルパッチョ風でいただこうかと思いました。