• ベストアンサー

△ABCが鋭角三角形のときtan(A)tan(B)tan(c)≧3√3

△ABCが鋭角三角形のとき、 tan(A)tan(B)tan(c)≧3√3 が成り立つことを凸関数を用いて示したいのですが、どのような凸関数を使えばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 凸関数には、そのままtanを使えばよいと思います。  以下に示しますので、参考にしてください。 (方針1) tan(A)tan(B)tan(C)=tan(A)+tan(B)+tan(C) であることを示す。 (方針2) 凸関数の性質から、tan(A)+tan(B)+tan(C)≧3√3 であることを示す。 (方針1の証明)   tan(A)tan(B)tan(C)  =tan(A)tan(B)tan(π-A-B)  (∵∠A,∠B,∠Cは△ABCの内角。ie.A+B+C=π)  =-tan(A)tan(B)tan(A+B)  =-tan(A)tan(B)×{tan(A)+tan(B)}/{1-tan(A)tan(B)} (加法定理より)  ={tan(A)+tan(B)}×{-tan(A)tan(B)}/{1-tan(A)tan(B)}   ={tan(A)+tan(B)}×[1-1/{1-tan(A)tan(B)}]  ={tan(A)+tan(B)}-{tan(A)+tan(B)}/{1-tan(A)tan(B)}  ={tan(A)+tan(B)}-tan(A+B)  =tan(A)+tan(B)+tan(π-A-B)  =tan(A)+tan(B)+tan(C)  ∴tan(A)tan(B)tan(C)=tan(A)+tan(B)+tan(C)   ・・・・(A) (方針2の証明)  関数tan(x)の2階微分は 2sin(x)/{cos(x)}^3 であるので、0<x<π/2 の範囲で常に正。  従って、0<x<π/2 の範囲で、関数tan(x)は凸関数である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%B8%E9%96%A2%E6%95%B0#.E5.87.B8.E9.96.A2.E6.95.B0.E3.81.AE.E6.80.A7.E8.B3.AA  凸関数の性質から、0<A,B,C<π/2 の範囲で、次の関係が導き出せる。   tan(A)+tan(B)+tan(C)  ≧3×tan{(A+B+C)/3}  =3×tan{π/3}  (∵A+B+C=π)  =3√3      ・・・・・・・・(B)  以上の証明より、(A)と(B)から、   tan(A)tan(B)tan(C) ≧ 3√3 といえる。  なお、凸性については、次のサイトで詳しく述べられているので、よかったら参考にしてみてください。 http://homepage3.nifty.com/sugaku/totutan.htm

dfhsds
質問者

お礼

ご回答、感謝いたします。 y=logtan(x) が凸関数だとしたら、 (1/3){logtan(A)+logtan(B)+logtan(C)}≧logtan(A+B+C)/3 より tan(A)tan(B)tan(c)≧3√3 が証明できると思ったのですが、 y'=1/tan(x)cos^2(x)=2/sin(2x) y''=-4cos(2x)/sin^2(2x) となり、上に凸であることが0≦x≦π/4に限られるので、 うまくいかずなやんでいました。

関連するQ&A