- 締切済み
退職することを公開していいのは?
今勤務している職場を6月末で退職することになりました。 うちの会社では3ヶ月に1回、移動や退職の発表があり今回の退職については6月の中旬が発表日になっています。 人事の発表日は支店長から口頭を書類で発表されます。 しかし、チーフが事務所のなかで平気で退職についての話をします。 まだ確定していない時から大声で話され、一部の人にはバレてしまいました。 そのことに対して話したら、必要だから知ってもらったと言われましたが、職種も違い、直接仕事を引き継ぐわけでもないのに、発表前から事前に知らせる必要があったのか疑問です。 「引継ぎなどで必要だから事前に話した」と「聞こえてしまった」では違うと思います。そのことに関してはあやまらなきゃねといわれました。(と言っただけであやまってませんが) 退職するかもと知ったときから、特に何も変わってないのに「聞く姿勢がない」とか「チームとしての自覚がない」などといわれるようになりました。嫌なことがあって退職するわけでもないので、投げやりになったとかで自分の仕事の質が急に変わったとは思えません。 残り1ヶ月ですがとても仕事がしにくくなりました。 以前も個人的なことを、周りに共有されいやな思いをしたことがあるので、今回は見逃したくありません。 発表前に相手のミスで周りに退職が知られてしまったことに対して、なにか対処できることはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- avrahamdar
- ベストアンサー率17% (40/224)
人事情報を迂闊に漏らすのは服務規程違反などに問えるかもしれませんが、問うのはあくまで会社です。 あなたが出来ることは個人の情報をおろそかに扱ったことを問うだけですが、それこそ非難して謝罪させるくらいの道義的意味しかないです。 コンプライアンスというのが何だと思っているか知りませんが、あれは政党の公約と大差ありません。守らなければ信用は失いますが罰則などありません。
- umeume7777
- ベストアンサー率19% (167/844)
>確定していない時から大声で話され、一部の人にはバレてしまいました。 話の内容などが見えないのでなんとも言えませんが、確定してなくても、噂話程度なら言いふらす人間もいるでしょう。(俗に言う「口が軽い人間」) 逆に確定したのなら、別部署だろうと欠員の問題などもあり、人員確保のために別部署と話をすることもあるでしょう。 直接引き継がなくても、上同士では欠員が出れば、増員を望みたいのがあるかと思います。その為、新規採用するのか、社内で配置転換するのかなどを相談することもあるのではないでしょうか?それをどこまで公に話しているのかは文面からは察することはできませんけど。 各々話した立場の人間がどのような権限を持っている人間同士なのかは見えませんが、欠員が出ればその人間が受け持っていた仕事をどうするのか?などは、辞めてから決めるのではなく、辞める前に検討するのは極々当たり前のようにも見えます。 つまり話しの内容が 「nana1111111辞めるんだよ」という単なる世間話なだけなのか? 「nana1111111が辞めるんだけど、欠員分はどうしようか」などの仕事的な話なのか? 後者であれば話をする場所を弁えてもらえばいいだけで、話すこと自体はなんら問題ないでしょう。
お礼
umeume7777様 ご返答ありがとうございます。 私は営業職で、バレてしまった相手は内勤の事務の方です。(2人)庶務などで事務的な手続きを担当しているわけではないし、欠員補充に対してなどの人事にかかわっているわけではありません。 欠員がわかった時点で補充はするので上長間での共有はあるとおもいますし、もちろん必要に応じてメンバーに事前に話すこともあるとおもいますが気配りなく事務所内で話し出して、「聞こえてしまって知られた」のいうのが気になるのです。 コンプライアンスやプロトコル上、どうなのかと思いまして...