- ベストアンサー
基数変換(10進数→2進数)の公式とその理解について
- 基数変換(10進数→2進数)の公式を理解するために、10進数を2で割ってその余りが「0」か「1」かを求め、最後の商を先頭に下から並べる方法を用います。この公式に関して、なぜ成り立つのかについて理解できません。ア、イ、ウのあまりが2進数の重みに対応する根拠があるのか、とても気になっています。
- 基数変換(10進数→2進数)の公式とは、10進数を2で割ってその余りが「0」か「1」かを求め、最後の商を先頭に下から並べる方法です。しかし、この公式がなぜ成り立つのかについて理解できません。ア、イ、ウのあまりが2進数の重みに対応する根拠があるのか気になっています。
- 基数変換(10進数→2進数)の公式は、10進数を2で割ってその余りが「0」か「1」かを求め、最後の商を先頭に下から並べる方法です。しかし、この公式がなぜ成り立つのかについて理解できません。なにかしら裏で計算されつくした結果、公式ができたのか気になっています。ア、イ、ウのあまりが2進数の重みに対応する根拠があるのか知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
÷2 の商は 2の1乗(=2)が含まれることを ÷2÷2 の商は 2の2乗(=4)が含まれることを ÷2÷2÷2 の商は 2の3乗(=8)が含まれることを それぞれ表しています。 (以下の説明では「2の0乗=1」だと知っている必要があります。2に限らずどんな数でも0乗は1になるのですが) よって質問文にある次の3つの式は, 10÷2=5あまり0 5÷2=2あまり1 2÷2=1あまり0 次の3つの文を表しているのです。 「2の0乗が10個」とは「2の1乗が5個」と「2の0乗が0個」ということ。 「2の1乗が5個」とは「2の2乗が2個」と「2の1乗が1個」ということ。 「2の2乗が2個」とは「2の3乗が1個」と「2の2乗が0個」ということ。 この文の最後の商を先頭に余りを下から並べると次のようになります。 「2の0乗が10個」とは, 「2の3乗が1個」+「2の2乗が0個」+「2の1乗が1個」+「2の0乗が0個」 つまり,(10)10 = (1010)2 ということです。 以上,回答#1と同じことなのですが,字数を費やして書いてみました(^^;
その他の回答 (2)
- kigoshi
- ベストアンサー率46% (120/260)
この解法は2進数に限った方法ではありません。7進数でも5進数でも割っていった余りを逆から読むとその進法での数字表記になります。 これは10進数でも同じことで、10進数でやってみる、つまり10進数→10進数の変換をやってみると案外すんなり分かるのではないでしょうか。 例)365 365÷10=36 あまり 5 36÷10=3 あまり 6 3÷10=0 あまり 3 下から読むと365になります。 これと同じことを2進数でやっているわけです。 参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。二進数から10進数ですね。わかりやすいです。頭の中が固くなっていました。
- ken_pe66
- ベストアンサー率20% (53/264)
2の乗数の意味わかりますかね?何回2で割っているのでしょうか? 元の数字に戻すときも何回2をかけたのでしょうか? そうすると意味がわかるのでは。積と商の関係を見直してみては? 10を2で1回割る 商は5であまりは0 5を二度目の2で割る商2あまりは1 2を三度目の2で割る商0あまりは0 10=2の3乗+2の1乗だよね =2を三度掛けたもと+2を1回掛けたもの 参考まで
お礼
ありがとうございます。少し冷静に考えたらなるほど、と納得できました。
お礼
とてもわかりやすい解説ありがとうございました。ロジカルな思考訓練が不十分でした。。