• ベストアンサー

君が代について!

今、君が代についていろいろな意見がありますよね。 あれは天皇家がいつまでも続くようにという歌だとか それは後からつけられた意味だとか。 君が代って本当は何なのでしょうか? 皆さんどう卒業式など行事で君が代を歌うことについてどう思っいますか? 賛成派の方も反対してる方も反対派に反対してる方(それって賛成派?)も 是非御回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.5

 No2で回答したara09です。スペースをたくさん使ってすみません。  どう思うかですが、私は別に賛成でも反対でもないので、歌います。良くも悪くも今はこれが国歌(?)ですから。  強行的ではありましたが、国旗国歌法も可決されてしまいました。仮にBzの歌が国歌に制定されてもそれがイヤだと言う人はいるでしょう(私はBzファンなんですが)。イヤだからボイコットというのはただのワガママではないでしょうか?  でも反対運動には意味があると思います。疑問に思う事を変えていこうとするのは応援します。ただ、忘れてはならないのは、法案が通ったという事は、国会で「多数決」で勝っており、その議員を「多数決」で選んだのは私達です。つまり国民の多数の意見どおりなんです(多分違いますが)。こうなるとボイコット運動というのは、少数派が多数派に対して、自分達のやる事に全員従え!と独裁的に他者に命じている構図になってしまいます。  ボイコットするより先に、反対運動をおこすとか、代替案を用意するとか、成人になったら選挙に必ず投票に行くとか、やる事はたくさんあります。反対運動と選挙の投票は特に大切です。  軍国主義と結びつける意見も多く、実際にこの曲を聞いただけで嫌な時代を思い出すという、戦争に係る被害者の方もたくさんいるでしょう。そういう方の意見ももっと勉強したいです。昔私も国旗国歌に疑問があり、歴史や科学や宗教を調べてみました。時代によって1000年以上もの間、好かれたり嫌われたり、意味が全く変わったり、盗作されたり・・・。初めてこの歌を詠んだ人があの世で見ていたら、私達は笑われていそうですね。  1億の人間がいれば、1億通りの意見があります。正解はないのでしょうが、少しでもお互いが理解しあえるよう、たくさん勉強してたくさん話し合いたいですね。ちなみに私の次期日本国歌希望曲はビートルズのレットイットビーです(洋楽(笑))「大丈夫だよ!」って言葉を国歌にしたいですね。  最後に、私は戦争は絶対反対です!  では、再見!!

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・ただ反対するよりもやる事はたくさんありそうですね。 レットイットビーって・・・思いっきり洋楽じゃないですか。 もうちょっとなんかあるでしょ・・・日本の曲で・・・ でも、レットイットビーって良い曲ですよね。

その他の回答 (22)

  • mitty1982
  • ベストアンサー率28% (62/217)
回答No.23

No.4です。さざれ石について書いてある本が家にあったと思い探していたのですがあまりにも部屋が散らかっていて見つけることができませんでした。 そのかわりといってはなんですが、Webで調べるとものすごくヒットしました。検索サイトで「さざれ石」や「君が代」で調べるとわかります。 また、このさざれ石は特定の石をそう呼ぶのではなく、石灰岩の一種であるそうです。文部科学省にもありますがそれ以外のところにもいくつかあるようです。 各地のさざれ石の写真が載っているサイトを見つけましたので参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://www2.netwave.or.jp/~masaoki/sazareisi.htm
wako624
質問者

お礼

わああ~!! ありがとう御座います!! うれしいです! さざれ石、発表に使わせてもらいます。 ありがとうございます。

  • inoue
  • ベストアンサー率35% (107/304)
回答No.22

私も中学生くらいのときは君が代・日の丸には抵抗がありました。でもこれは旗や歌に抵抗があったのではなく、戦争責任をあいまいにしてきた老人どもに苛立ちがあったのだということに気がつきました。 君が代・日の丸は戦争を思い出すと彼らは言いますが、しっかりとした責任を果たしていればこの問題にもきちんとした結論が出ていたはずです。 そういった責任が取れないのでれば、国名、国旗、国歌、言語もすべて放棄すべきだったと思います。 そこで自分自身の問題に置き換えてみると私は戦後30年以上たってから生まれました。 太平洋戦争といわれても正直関心はありません。 そういう世代の自分と君が代・日の丸を結びつけてもナンセンスです。 むしろ国家・国旗が選定されていない日本という国になにかおかしな気がしていました。 幸い、強行採決とはいえ明文化されましたので自分でもちゃんと国旗・国家であるというイメージが定着しつつあります。 これは海外、特に米国に行って強く思うのですが、街のデパートなどから星条旗が掲げられています。 街中で国歌が流れれば、皆脱帽し起立します。 これはすごく誇るべきことで国民として当たり前のことです。方や日本はというと出生率の問題もしかりまず国家あれです。国民の繁栄を第一に考えることが欠落していると思います。ですからいまだに抵抗がある人がいるのではないでしょうか? 国民にとってベストな社会であれば自然と子供を育てよう、家族を持とうという世の中になり出生率の問題など自然と解決すると思うのですが。 長くなりましたが君が代・日の丸は賛成で、国歌・国旗として認めています。 日本以外の国で国旗・国歌がないという状態で国が維持していくとこは不可能なのです。 ですから国歌、国旗というのは非常に大事というより、まず最初に作るべき物なのです。 最後になりますが「自尊心のない日本人」や、 「醜い・恥ずかしい」ということにつながるのかということについては一言で言うと自分を守れないものに他人は守れないと言うことです。 自尊心のない日本人=アジア諸国の人に盲目的に謝ってしまう人は結局のところ他国の人の尊厳なんぞ尊重できません。自分の存在すら尊厳を持っていないのですから。 結局自分が一番悪いと言ってしまう人は謝るばかりでなんら責任を取らないのです。取れないのです。 自分の面倒も見れない未熟者が海外に出ても回りに頼りっぱなしでお荷物扱いです。こういう勘違い日本人は日本でもお荷物ですから社会の表舞台には出てほしくありません。 wako624さんがアジアの国々を旅行する機会があったとして現地で理不尽な対応を受けたとしたら遠慮なく相手を罵倒してください。 彼らに人としての心があれば謝ってくれるはずです。 そういう人たちこそ分かり合う価値がある人です。 逆に我々の生まれる前のことを持ち出すような連中はたとえ戦中の老人であっても無視しましょう。 彼らとは分かり合えませんし時間の無駄です。

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼らとは分かり合えませんって・・・・ 努力というか、そんなものをしてみる価値すらないのでしょうか。

noname#2781
noname#2781
回答No.21

♯20です。(^_^;) ♯15の、「日本人ってそんなに醜いですか? 日本人ってそんなに恥ずかしいんですか?」については、日の丸、君が代を反対する人達に投げかけた言葉です。 日の丸、君が代を反対される方々の主張するところは、 当時の軍国日本が諸外国に対して、戦争を仕掛けた。それに伴い従軍慰安婦問題や植民地政策までして、まったく恥ずかしい限りだ。日本が一方的に悪い。何はともかく戦争をした日本が悪いんだ。 ということですよね。 また、自尊心に関してですが、こんなエピソードがあります。 日本の若者が韓国旅行をした時に、韓国の若者と当時の戦争話しになったそうです。 日本人の若者は、ニュースで韓国や中国に非難される日本の姿や日本が韓国を併合していたことなどを聞きかじっていたので、当時の日本は悪い国だった。許されることではない。 ・・・と、一方的に平謝りしたそうです。 ところが、そんな日本人の姿を見た韓国の若者はこう言ったそうです。 「自分の国を悪く言う人は、とても信用に値しない。」・・・と。 wako624さんには、これから正しい歴史を学んでいってほしいと思います。 正しい歴史とは教科書が教えることだけではありません。 また、隣国の主張することでもありませんし、ニュースキャスターが話していることでもありません。 なぜ、日本が戦争をしなくてはいけなかったかの理由を追い求めてください。 真実を見つけてください。 私達の祖父母は、日本が平謝りしなければいけないほどの極悪非道人ではないはずです。 意味も無く他国に軍隊を送り込むことはありません。 そこには意味があるのです。 大昔の、ただ領土を増やしたいだけの国家とは訳が違うのですから。 当時の世界情勢や世界観というのは、今とはまったく違います。 今の感覚で話しをされても、全く理解できないと思います。 ぜひ世界史を掘り下げて学んでください。 私も戦争には反対ですよ。 戦争ほど悲惨なものはありません。 恒久の平和を願ってやみません。

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きちんとした真実を見つめる目をもとうと思います!

noname#2781
noname#2781
回答No.20

♯15です。 >どうして、国歌や国旗を変えることが「自尊心のない日本人」や、「醜い・恥ずかしい」ということにつながるのでしょうか? どうせ国旗、国歌を変えるなら、ついでに国名も変えた方がいいかもしれませんねぇ。 日本では大日本帝国の名残が感じられますから。 国旗、国歌が戦争をした訳でなく、我々日本人が戦争をしたことですし。 そうなると、教科書では当時の日本(過去の国)は、悪いことをしたと堂々と教えればいい訳ですよ。今とは違う過去の国。 ・・・これで気が楽になりそうですよね。 他国へ説明する理由としては、「半世紀前の出来事が原因でしたので、我々子孫が国旗、国家を変更しました。祖父母は過去の遺物ですので、今後我々の国にその件に関しては干渉しないでください。」とでも言えばいいのかもしれません。 ただ、当時を生きていた、おじいちゃん、おばあちゃんにはちょっと酷かもしれませんが・・・。 我々の世代にとって、おじいちゃんおばあちゃんは、当時の日本世論を動かす大きな原動力の一員であったのは、紛れも無い事実です。 一部の軍国主義者だけが戦争をはじめた訳ではありません。 世論の後押しがあってこそ、軍部の行動が可能となるのです。

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね? ついでに国名も変えるべきですよね? 大日本帝国━日本ですし。 たいして変わってないですよね。 そしたら日本人もいなくなってしまうわけだし。 国歌や国旗を変えるよりいいかもしれません。 でも、国名を変えようっていう論議はされてませんね。 なんででしょう? え・・・っと どうして「自尊心のない日本人」や、 「醜い・恥ずかしい」ということにつながるのかということについての ご回答だったんでしょうか? でしたら申し訳ないのですが あまり理解できなかったので是非もう一度説明してくださいませんか? すみません。宜しくお願いします。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.19

No.14のものです。お礼をいただき、ありがとうございます。 そうですか、あなたの学校の先生は、歌いますか。それでは、ことの深刻さはイメージしにくいかもしれません。 No.17のcoco1さんが述べたような例(先生も歌わない君が代など)は、今でも全国のいたるところで見られる現象のようです。君が代が軍国主義の象徴であり、これを歌うことは、すなわち軍国主義の奨励であると。 それはそれは異様な光景のはずです。現実に、そういうところで育ってきた少年少女たちが、大人になりつつあります。君が代アレルギーを作り出しているわけですね。逆の意味で、大罪にあたる洗脳だと、私は思っております。 私の妻が6、7年前、まだ小学校の職員だった頃の話です。職員会で、卒業式の進め方を確認しておりました。ところが、「君が代の指揮と伴奏は誰がやるか」というところから、その話題で2,3時間職員会は空転したそうです。その学校は、組合の方がほとんどを占めていた学校だったらしいのですが、そこまで来ると、さすがに、No.15のbakasyoさんのような気持ちにもなりますよ。 君が代を歌うことによって、軍国主義に目覚めた人の例を、私は聞いたことがない。教育上、これを歌うことが、そこまで罪深いことなのか。確かに悪用されてきた曲ではあります。が、君が代という曲自体に罪があるのかどうか。 No.14での、私の参考URLにおける回答はごらんになりましたか? 君が代のメロディーラインは、私は非常に重要だと思っております。このメロディーラインを聞いて、「明るい、暗い」という感じ方しかできない日本人が増えてきているとすれば、確かに未来において、君が代はやめたほうがよいのかもしれません。 私は幼少期、歌謡曲、クラシックなどのほかにも、日本民謡、演歌、浪曲などを、ごく身近な、当たり前の音楽として聴いて育ちました。わらべ歌も歌いました。日本人特有の音の世界に、自然な形で浸っていたといえます。 君が代については、最初、ちょっと不思議な感じの音楽だという印象をもっていました。しかし聴くにつれ、なんと日本人の琴線に触れる良いメロディーなのか、と思うようになりました。 明治の初め、はじめは「君が代」に、フェントン作曲の、きれいな明るい旋律がつけられました。しかし、なじまない、息継ぎが難しい、などの理由で、その後、いくつかのメロディーの候補が挙がり、最終的には、林広守さん(実際には違うとも言われる)作曲の、現在おなじみの旋律に落ち着いたそうです。これは、雅楽が基調となっております。 ところが、ドイツ人の人がオーケストラアレンジをしたため、現在私たちが聴く、「きみがーよーはー」と「むーすーまーーーでー」に、ハーモニーのついていない、不思議な音楽に仕上がりました。あれを、雅楽をバックに歌ってみると、見事なほどマッチすることがわかるはずです。 とはいえ、この西洋風アレンジのおかげで、「君が代」は、当時の伝統的な日本文化と、出会ったばかりの西洋の文化が入り混じった、まさに「和洋折衷」の代名詞のような音楽となったのです。 私が、下のところで「この歌の真価を未来に問う」と述べた理由は、そこにあります。 私の耳には、日本の伝統音楽が生きています。だからあのメロディーは心を打ちます。しかし、今の、また、未来の世代が、それを不必要と感じるのならば、既に役わりはおしまいです。 年寄り臭いことを言いますが、しかし、今後本当に「君が代」のメロディーラインが否定されていくとすれば、日本は、一つ、偉大な文化を失うことになるような気がします。

wako624
質問者

お礼

ありがとうございます。 君が代は生徒で起立しない人はいるけれど先生は全員歌ってます。 え、それって私の学校が国立だって事と何か関係があるんでしょうか? 君がよって指揮も伴奏もいるんですか? 私はテープが流れてそれに合わせて歌ったことしかありません。 あ~幼稚園では、園児の母親が指揮してたなぁ・・・ いつも同じ方でしたけど。 君が代のメロディーはおかしいと思います。 それにあれ伴奏ってあるんですか? 校歌にも伴奏があるのに 国家には伴奏がないってのは何事?と思います。 伴奏ぐらいつけても良いのに・・・・ 日本の伝統音楽ってどういう曲ですか? さくらさくらとか? ふるさと?花? あ、あれはどうですか!? 荒城の月とか。 なんどもありがとうございます。 とても勉強になります。 これからも宜しくお願いします(?)

wako624
質問者

補足

あ、あの参考URLの、 songbookさんのご回答拝見しました。 あれを要約すると。 音楽的価値で、君が代を判断するべきだ・・・って感じですよね?

回答No.18

自分の中で、君が代、日の丸に批判的な気持が育ってきた時期って中学生くらいからっていう人が多いんじゃないですか?そして学校の先生や新聞記事に影響を受けてっていうのが多いと思います。 そもそも戦後の社会主義の成り立ちから、話は始まるんですが、戦争中はアカと呼ばれた共産党員がたくさん投獄されました。そして、敗戦後に釈放された党員、および元党員で転向していた人が、新聞社の幹部となり、また労働組合、教員組合などを作りました。そして子供たちに社会主義教育を施しました。 その社会主義の基本精神はというと、とにかく「批判精神」です。戦争は悪だから悪と戦った社会主義が正義だという考えがかなめにありました。しかし、それも時代とともに色褪せ、批判と現実味のない理想論だけの、空虚なものとなってしまいました。しかし、そういう教育を受けた人々が今また教師やマスコミの中心となって、同じような中身のない批判主義、理想主義から抜けきれないでいるのです。 アジア諸国との軋轢にしても、まず日本のマスコミが騒いでからのちに、中国や韓国政府が日本政府に謝罪を求めるといったケースが少なくないのです。 君が代は、天皇を讃え、過去の侵略のイメージがぬぐいされないから歌うべきじゃないというのも最初は日本から言い出したことだと思います。 そもそも他国の国旗や国歌にイチャモンをつけるなんて幼稚なことを中国や韓国がすると思いますか? でも最近、先生も新聞社も少し変わってきているようにも感じます。もともと新聞社なんて、昔から、世論(読者)に左右されて基本精神を変えていってますから不思議でもなんでもないんですけどね。

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 RINGO-TAMAさんは君が代には賛成なんですか?

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.17

#6ですが、#8さんの回答に対するwako624さんのお礼について、私なりに感じるところを述べたいと思います。 クラスで掃除当番とか決めるとき、色々な意見が出ると思いますが、最終的には多数決を取って決めますよね? このとき、先生は「皆で決めたこと(つまり多数意見)はちゃんと守りましょう」というはずです。「反対意見の人は勝手にしてください」なんて決していわないでしょう? 一方、じゃあ、#8さんの回答ですが、卒業式における先生方の態度はどうでしょうか。 「自分は国旗・国歌に反対だ。いくら法律や学習指導要綱で決められようが守るつもりはない」というセンセイ方の態度は、上の掃除当番の例とは矛盾していませんか? 民主主義のルールを教えるべきセンセイ方が、子供の前でルールを踏みにじるようなことが平気で行われている、つまり、現代社会のルールから隔離されているということです。

wako624
質問者

お礼

あ~・・・そういう事なんですか。 ありがとうございます!! そう考えればおかしいですよね!! まあうちの学校の先生は全員歌ってるんですけど・・・ でも歌わない先生だってどこかの学校には、いるんですよね。 そういう先生は確かにおかしい・・ でも、掃除当番と、君が代っていうのはちょっと次元の違うような気も? 掃除当番は自分の使ってる教室をきれいにするのは当たり前だから やらなきゃいけないことなんだけど・・・ あ、掃除当番っていうのは一つの例なんだからなんでもいいのか。 そっか。 じゃあやっぱり先生はおかしいのかもしれません。 ありがとうございました。

  • miduki
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.16

下にもいろいろな方が書かれている通り、君が代の歌は古今和歌集に載っているもので、元は「吾(わ)が君は…」で始まる和歌でした。 ちなみに、「吾が君」を「君が代」としたのは明治政府ではなく、平安時代に編纂された『和漢朗詠集』だったと思います。 ここでの「我が君」とは主君のことを詠っているのではなく、「わたしの愛しいあなた」程度の意味で、「キミ」という言葉は当時、女性が男性を呼ぶのに使われていた言葉です。(後に相互に使われるようになりましたが) つまりですね、これは女性から男性へのラブレターなのですよ。 「いつまでも長生きしてね」ってことは、「いつまでもわたしと一緒にいてね、そばにいてね」っていう意味ではないでしょうか? だからわたしはこの歌を歌うとき、自分の愛しい人たちへのメッセージとして歌っています。 歌うのは自分、歌をどう解釈するかは自分次第だと思います。 こんなにステキな愛の歌なのですから、自分の愛する人たちに送る歌として歌いたいと思うのは、わたしだけでしょうか? わたしも元は「君が代」に疑問を抱いた一人で、でもその意味を調べ、考えているうちに好きになりました。 「なんだ、こんなにステキな歌だったんだ!」って。 わたしはこの歌を歌い続けることは、もはやこの国の宿命なのではないかと思ったりもします。 この歌にまつわる歴史を忘れないために、過ちを繰り返さないために、そしてなにより、「和歌」という文化を後世に伝い残していくためにも。 個人的には、曲調がもっと明るめのものにならないかなと思ったことはあるのですが…。 あとは、もし別の歌が国歌になるとしても、やはり和歌を使った曲だったらいいなぁと思います。

wako624
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと君が代って暗いですよね・・・。 あ、君が代を歌い続けることは宿命なんですか(笑) 過ちを繰り返さないためにっていうのは 私も好きな考え方です。 って個人的な好みになっちゃってごめんなさい。

noname#2781
noname#2781
回答No.15

君が代、日の丸、別に反対じゃないです。 どちらかというと日本人としての誇りを感じます。 ワールドカップでも、日の丸を振っている人は沢山います。 間違った個人主義や自由を履き違えている若者が増えている現在、国民が一つになれるW杯は素晴らしいことだと思います。 また、日の丸、君が代は戦争の化身ではないと考えています。 日の丸、君が代に罪は無いと思っています。 歴史をリセットしても、何の解決にはならないと思います。 かえって他国に笑われてしまいそうです。 「自尊心の無い日本人」などと・・・ 日本人ってそんなに醜いですか? 日本人ってそんなに恥ずかしいんですか? 今の日本は、W杯の現状をみてみても、日の丸や君が代でなければ纏まらないと考えています。 これからも纏まっていかないと思います。

wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問なんですが・・・ どうして、国歌や国旗を変えることが 「自尊心のない日本人」や、「醜い・恥ずかしい」ということに つながるのでしょうか? どうして他国に笑われてしまうんでしょう??

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.14

このサイトでは、君が代について、結構以前から質問が出ています。 私も、下記参考URLで答えています。 歌詞については、今までの皆様の回答の通り、新古今和歌集などが下敷きですが、もともと明治政府が一部言葉を変え、これを普及させたことに、天皇中心の国家を作ろうとした意図があったことは紛れもない事実です。 現在法定化されるに当たり、別の解釈を一生懸命政府は書いてくださりましたが(笑)、そんなことまでして気を配る必要など、全くないと私は思っております。もともと洗脳的な意図の基に作られた歌ですから、隠す必要など全くない。ただ、私たちがおバカですと、何も考えずに「だったら反対」と短絡的なことを言い出すので、困ったものです。 そういう歴史を背負った、そういう考え方を背負った時代の詩である。と、まずは解釈すればいい。続いて、元の和歌の解釈に戻って、世界にも類を見ない、熱烈なラブソングと解釈して歌えばよいのです。そう考えると、こんなに心温まる、平和な国歌はありません。 問題は、こういうのを法律にしたり、教育委員会が強制的に歌わせようとしなければかっこうがつかないと、躍起になっていること。下らん。参考URLの私の回答でも述べましたが、学校や地域で、「歌わない」という雰囲気がいったん出来上がってしまったら、もうどうしようもありません。悲劇ではありますが、そういう環境で幼少期を送ってしまった子達は、ちょっとやそっとで君が代を受け入れて、歌うとは思えません。処置なしです。 ですから私は、この歌の真価を、「未来」に問います。 戦争などの体験により、この歌を聴くだけで寒気がしてしまう人は多いことでしょう。彼らに好きになれとは言わない。 しかし「君が代」の音楽的価値は、そんなことで未来永劫否定されてはならない。 「私はこの曲を聞くだけで悪寒がするから、おまえたちも歌うな。」と、次の世代に対して、伝えてしまうことは大きな間違いです。 少なくとも私は、このメロディーは名曲だと思っております。どんな音楽でもそうですが、新しい世代に音楽を教えるとき、その曲の悪さから教えようとする人はいません。曲のよさを感じさせ、十分に味わった上で、10年後、20年後に、その人が最終的な判断を下すのです。「いい曲だった」「駄作だった」と。 繰り返しますが、ここより詳しいことは、参考URLの、私の回答欄をご覧下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=112166
wako624
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メロディーは名曲なんでしょうか? まあ確かに個人的な感覚ですけど、私はメロディーは嫌いです。 って別にメロディーの好き嫌いはどうでもよくって・・・ 確かに自分で判断できる年頃以前から 「君が代反対」の雰囲気に包まれて育ったら それはおかしいと思っても君が代に賛成はしにくいし、 そんな気持ちにはならなそうですね。 自分の価値観が確立する前にそのような環境に身をおかなければ ならないのはおかしい話かもしれません。

関連するQ&A