- 締切済み
「が」と「は」の使い方
わたしは日本語を勉強してる中国人ですが、四年間も勉強しても「が」と「は」の使い方がよく区別できないんです。 ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Audrey_Carville
- ベストアンサー率29% (11/37)
5さんのリンクのなかの、三上さんの学説は日本語学習者にかなり誤解を招く説がありますね。 「どれが君の帽子です?」で「どれは」がそもそも不可能である、ということを本人は該当著で指摘したのかしら? どれ、なに、など不定で漠然としたものを導入するときは、既知の「は」とはいっしょに使えない、という上次元の規則を触れたらすむ話で、簡単な説明で済むところを難しくしてしまっています。
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
大阪教育大学修士課程に留学中の、中国の人が書いた論文のサイトを紹介しておきます。日本人は、理屈は分からなくても遣い分けが可能なのですが、理論的に説明するのは、学者でも大変なのです。
- kobarero
- ベストアンサー率29% (106/361)
「AはB」の場合は「B」がニュースで、「AがB」の場合は「A」がニュースだという違いがあります。 「彼は鈴木だ」なら、「鈴木」がニュースです。 「彼が鈴木だ」なら、「彼」がニュースです。
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
規則がたくさんあります。まず、次の3つを覚えてください。 (1) 未知の「が」、既知の「は」 昔、お爺さんとお婆さん「が」いました(未知の「が」) Once upon a time there lived <an> old man and ... お爺さん「は」山へ柴刈りに‥‥(既知の「は」) <The> old man went ‥‥ 「皆さんの中にお医者さんがいるそうですが。あなたですか。」 私「は」違います。(あなた、と指名されて既知になった私は、医者ではない。) 私「が」医者です。(あなたが探している医者は、この未知の私である。) (2) 従属文の「が」 私は、彼「が」ウソつきだということを知っている。 I know that he is a liar. (3) 注目/強調/排他の「は」 私「は」行くよ(たとえきみが行かなくても)。 ボク「は」うなぎだ(他の人が何を食べるか知らないが、ボクは今回うなぎを食べる)。
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
「が」と「は」の違いを説明するのは日本人でも難しいのです。でも間違って使われるとなんとなくおかしく感じます。 下の説明も間違っているかもしれません。 何かを新しく話題のテーマとして持ち出す時には「が」をつけるのに対し、 すでにテーマとして取り上げられている場合には「は」をつけています。 このため、「が」が付く場合には省略することがあまり無いのに対し、「は」が付く場合には省略できる場合が多いのです。 「本が机の上にあります」と「本は机の上にあります」の違いは、この文章が答えとなるような疑問文を考えると分かるでしょう。 「何が机の上にありますか」の答えとしては「本が机の上にあります」がふさわしいし、 「本はどこに有りますか」の答えとしては「本は机の上にあります」がふさわしいです。 「本が」の場合にはこの文で初めて「本」が登場します。ですから「本」を省略すると意味が通じませんが「本があります」や「本」でも意味が通じます。 「本は」の場合にはすでに「本」は登場しています。そのため「机の上にあります」や「机の上」でも意味が通じます。 2つの文章を英語に翻訳するとすれば、 「本が机の上にあります」 A book is on the desk. 「本は机の上にあります」 The book is on the desk. のようになるでしょう。 別の例では、下記の文章はおかしくはありません。英語に直してみました。 「本があります」 There is a book 「本は黄色です」 The book is yellow. (It is yellow.) 「本は絵本です」 The book is a picture book.(It is a picture book.) これにより黄色の絵本があることが分かりますし、「本は」を省略してもかまいません。 しかし、「本があります。本が黄色です。本が絵本です。」は変な感じがします。これは話題とする項目が3つも取り上げられていることと、初めて取り上げる本が黄色に決まっているわけでもないからです。 「本はあります」は変な感じがしますが、これは突然に「本」が登場したからでしょう。 ただし、あえて「本はあります」と言う表現をすることはあります。
お礼
どうもありがとうございました。日本の方の熱心さに感動しました。
- ju-nah
- ベストアンサー率34% (14/41)
(1)「あなたは学生ですか? 会社員ですか?」ときかれたら、 「わたしは学生です」と答えます。 (2)「学生はあなたですか? 彼ですか?」ときかれたときは、 「わたしが学生です」と答えます。 (1)の場合は、「学生です」だけでも通じます。 (2)の場合は、「わたしです」だけでも通じます。 つまり、「…は~です」という文章では、「~」が中心になります。 一方、「…が~です」は、「…」のほうが中心になります。 ※たぶん、英語でいうと わたしは学生です⇒I am a student. わたしが学生です⇒A student is me. という違いではないかと思います。
お礼
Ishiwaraさん、ご回答どうもありがとうございました。大変勉強になりました。