- 締切済み
苺ってどうしてくさかんむりに母なの?
子供に聞かれました。漢和辞典によると「形声文字。母はバイ・マイ・ボ・モなどの音を表す。」とあったのですが、「他にもその音の字はあるだろうに、どうして母じゃなきゃいけないの?」と言われ困っています。そういえば「中国人は音を表す字を選ぶ時も意味的なつながりを考慮した」と読んだ気もしますし。いわれを御存じの方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- telescope
- ベストアンサー率54% (1069/1958)
《日本語での特別な意味》いちご。オランダいちごのこと。食用いちご。 と、あるように、現在のいちごを想いうかべたら間違いでしょうね。 写真(参考URL)を見ると、今のものよりさらに乳首に見えるし、ますます混乱しそう。 「苺苺(バイバイ)・(マイマイ)」で、植物がどんどんふえてはびこるさまをあらわすということで、どんどん子株をうみ出すことから来ているのかな。>我田引水 いずれにしても、この文字を作った人に聞いて見なければ、分かりません。 http://www.platon.co.jp/~eps/cake/berry.htm
- telescope
- ベストアンサー率54% (1069/1958)
学研「漢和大字典」では、 意味(1){名詞}いちご。ばら科の一群の植物の総称。《同義語》⇒莓。 (2)「苺苺(バイバイ)・(マイマイ)」とは、植物がどんどんふえてはびこるさま。《同義語》⇒莓莓。 《日本語での特別な意味》いちご。オランダいちごのこと。食用いちご。 《解字》 会意兼形声。「艸+音符母(どんどん子株をうみ出す)」。 となっています。 それにしても、どんどん子株を生み出すのが「母」とは。 どうりで、「一人っ子政策」が成功しないわけだ。
- atsuota
- ベストアンサー率33% (53/157)
旺文社の「漢字典」によると。 苺:バイ、マイ。会意形成。母(バイは変化した音。母の乳頭に形が似る意)にくさかんむり(草)を加えて、「いちご」の意を表す。 とありました。 乳頭とは…知らなかった。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 旺文社は母の乳頭、学研は子株を生み出す。うーん、また迷ってしまいます。どちらも日本人の解釈なのでしょうか。本場中国ではどんな解釈なのでしょうね。